材料
豆がまぐち | 鈴・キーホルダー付き(同商品はこちら) |
お好みの布 | 10cm×6cm(表・裏、それぞれ1枚) |
キルト芯 | 10cm×6cm |
紙ひも | 7cm×2本 |
その他 | 木工用ボンド、つまようじ、ペンチ |
作り方
- 型紙通りに表、裏生地を裁断します。キルト芯は縫い代分(出っ張っていないところ)は裁ち落とし。
- 表、裏生地を中表にして、左右を縫います。(裏返すので1mmぐらい外側を縫うといいです)
- 裏返します。
- キルト芯の横幅を1mmぐらい小さく裁断し、調整します。
- キルト芯を中に入れます。
- 半分に折ってみます。厚みの分、キルト芯と裏生地が大きい(長い)ので余分を裁断します。
- このように表生地に合わせて裁断します。
- 裁断したところ。
- 端のぎりぎりのところに少量ボンドをつけます。表裏、反対側も同様に。(ほんの少量で大丈夫です)
- 表生地+キルト芯+裏生地を端ギリギリに接着させます。
- 接着させました。こんな状態です。
- 紙ひもを7cm弱を2本用意します。生地の厚さによって、紙ひもを裂いて細さを調整しておきます。
- がま口につまようじでボンドをつけます。(付けすぎ注意)
- ゆっくり生地を差し込みます。
- 裏側から紙ひもを目打ち(なければ、つまようじ)で入れ込みます。
- 紙ひもを奥に入れると同時に生地も奥に密着させるように。
- 片面が終わりました。反対側も同じように。
- 両方終わりました。このような感じです。
- がま口の端をペンチでカシメます。キズがつきやすいので、布を挟んでやりましょう。
- ボンドが乾くまで静置します。付属のキーホルダーと鈴をつけて完成です。
- 色々な布で楽しんでください。小さいもの、お金や薬などが入ります。