材料
表側生地・内側生地とも | それぞれ1枚づつ、縦58cm×横37cm |
持ち手 | 縦30cm×横10cmが2枚 |
作り方
- 表側生地は中おもてに半分に折り、両サイドを縫い代1cmで縫います。(黄線)

- 内側生地も同様に、中おもてに半分に折り、返し口10cmを1ヶ所設け、サイドを縫い代1cmで縫います。(黄線)

- かばんの持ち手を作ります。中心に向かって半分に折り、それをまた半分に折るように、布端を内側に入れるように4分の1に縦に折ります。生地により、薄い場合は芯材やあまり生地で厚みを出したり工夫しましょう。

- 両端にミシンをかけます。

- 表側生地のおもて側に、かばんの持ち手を縫い代1cmで仮縫いします。持ち手を付ける位置を中心からバランスよく直角に、両サイドの位置も揃えるとできあがりがきれいです。

- 内側生地をおもてに返し(外おもて)、表側生地(中おもて)の中に入れます。このとき、表側生地と持ち手にしつけをかけておく(黄線)と、ずれずに、もごもごせず、きれいに仕上がります。

- 入れてみて、生地の厚みで内側生地が少し長いようなら、表側生地に合わせてカットして調整しましょう。

- 縫い代「2cm」でぐるりと一周縫います。

- 返し口よりおもてに返し、アイロンで整えます。

- 端にミシン(黄線)を一周かけます。次に、端より1.5cmのところにミシン(赤線)を一周かけ、2cmの縫い代を押さえます。

- 返し口をかがり、完成です!参考までにA4のコピー用紙をのせました。
