作り方
- 市販のガーゼでぬぐいを使います。表が柄、裏が無地というタイプが多いと思います。
![ネッククーラー01](http://handmade.xsrv.jp/assets_c/2010/09/1009_neckcooler01-thumb-200x150-1599.jpg)
- 中おもてに半分に折ります。
![ネッククーラー02](http://handmade.xsrv.jp/assets_c/2010/09/1009_neckcooler02-thumb-200x150-1600.jpg)
- 続けて、上の1枚を中央に折ります。少し開けておくといいでしょう。
![ネッククーラー03](http://handmade.xsrv.jp/assets_c/2010/09/1009_neckcooler03-thumb-200x150-1601.jpg)
- 反対側も同じように。
![ネッククーラー04](http://handmade.xsrv.jp/assets_c/2010/09/1009_neckcooler04-thumb-200x150-1602.jpg)
- Wのように四つ折りになりました。
![ネッククーラー05](http://handmade.xsrv.jp/assets_c/2010/09/1009_neckcooler05-thumb-200x150-1603.jpg)
- マフラーの端の形をお好みの形にミシンがけします。今回は直角の角をつけ、余分な縫い代をカットしました。反対側も同じように。
![ネッククーラー06](http://handmade.xsrv.jp/assets_c/2010/09/1009_neckcooler06-thumb-200x150-1604.jpg)
- 中おもてに合わさっているところから、表に返します。
![ネッククーラー07](http://handmade.xsrv.jp/assets_c/2010/09/1009_neckcooler07-thumb-200x150-1610.jpg)
- 形を整えます。
![ネッククーラー08](http://handmade.xsrv.jp/assets_c/2010/09/1009_neckcooler08-thumb-200x150-1611.jpg)
- 中央に保冷剤を入れますので、余裕をもった長さを決め(入れる保冷剤の長さの2倍ぐらい)、両サイドをミシンがけてください。(赤線)
![ネッククーラー09](http://handmade.xsrv.jp/assets_c/2010/09/1009_neckcooler09-thumb-200x150-1612.jpg)
- このような感じになります。
![ネッククーラー10](http://handmade.xsrv.jp/assets_c/2010/09/1009_neckcooler10-thumb-200x150-1613.jpg)
- 保冷剤は内側の袋の部分に入れると落ちてきません。入れる保冷剤の長さの2倍ぐらいとったのは、この袋に入れやすくするためです。
![ネッククーラー11](http://handmade.xsrv.jp/assets_c/2010/09/1009_neckcooler11-thumb-200x150-1614.jpg)
- これで完成ですが、この開きが気になる方は、手縫いでまつり縫いなどをして、保冷剤の入り口まで縫ってしまうといいでしょう。
![ネッククーラー12](http://handmade.xsrv.jp/assets_c/2010/09/1009_neckcooler12-thumb-200x150-1615.jpg)