材料
クリアフォルダー | A4サイズ1枚 |
細丸ゴム | 30cm |
その他 | カッター・はさみ・厚紙・目打ち・毛糸用の針 |
作り方
- 市販のA4のクリアフォルダーを使います。わかりやすいように面を黄色と水色で色分けしました。
できあがり、16.5cm角のものを作ります。(15cm角の折り紙を入れます)

- 不要な厚紙をファイルの中に入れて、黄色面のみを図のようにカットします。

- 同じく、黄色面のみを図のようにカットします。

- 今度は水色面を、図のようにカットします。不要な部分はピンク色で表示しています。

- 外形はこのようになります。角はとがっていますので角を丸めましょう。

- 水色面にして、赤線部分をかるくカッターで筋をつけます。きれいに折るための補助筋ですので、力を強く入れすぎないようにしてください。

- その筋目に合わせて、折り目をつけます。

- 水色面の折り目のところに、目打ちで細丸ゴムを通す穴を開けます。

- ゴムを通せる針などを利用して、図のようにゴムを通します。

- 適度にゴムを張ります。ゴム端は玉どめをして、不要なゴムをカットします。

- 図のように、水色面の折り代を内側に折り入れます。

- フタをして、水色面側からゴムをかけます。完成です。
