作り方
- 表側生地(ピンクチェック)、および内側生地(白)は、縦33cm×横33cmの正方形に、また、フード(ピンクチェック)は縦16cm×横16cmの正方形に裁断します。
![はなちゃんおくるみ01](http://handmade.xsrv.jp/assets_c/2012/08/1208_hanaokurumi01-thumb-200x150-4655.jpg)
- フード生地を対角線で切ります。その長さにあわせてレースを用意します。次工程で端を合わせて縫うため、縫い代(1cm)が長い場合は、調整して切っておきます。
![はなちゃんおくるみ02](http://handmade.xsrv.jp/assets_c/2012/08/1208_hanaokurumi02-thumb-200x150-4656.jpg)
- 「中おもて」にした生地にの間にレースを挟み、縫い代1cmでミシンをかけます。(赤線)
![はなちゃんおくるみ03](http://handmade.xsrv.jp/assets_c/2012/08/1208_hanaokurumi03-thumb-200x150-4657.jpg)
- おもてに返し、整えます。押さえミシンを掛けてもいいと思います。(ここでは省略)
![はなちゃんおくるみ04](http://handmade.xsrv.jp/assets_c/2012/08/1208_hanaokurumi04-thumb-200x150-4658.jpg)
- 表側生地を「おもて」に向けて置き、フードの「レースの裏が」見えるように、角に重ねます。(「中おもて」になります)
![はなちゃんおくるみ05](http://handmade.xsrv.jp/assets_c/2012/08/1208_hanaokurumi05-thumb-200x150-4659.jpg)
- 次に、内側生地を「うら」にして重ねます。
![はなちゃんおくるみ06](http://handmade.xsrv.jp/assets_c/2012/08/1208_hanaokurumi06-thumb-200x150-4660.jpg)
- 写真のように、縫い代1cm~1.5cmぐらいで周囲を縫います(赤線)。角は4cmの丸みをつけてみました。フードの辺でない一方に、返し口を設けます。
![はなちゃんおくるみ07](http://handmade.xsrv.jp/assets_c/2012/08/1208_hanaokurumi07-thumb-200x150-4664.jpg)
- 縫い代を5mmぐらいにカットして、角のカーブに切り込みを入れます。ミシン線まで切らないようにします。他の角も同様に。
![はなちゃんおくるみ08](http://handmade.xsrv.jp/assets_c/2012/08/1208_hanaokurumi08-thumb-200x150-4665.jpg)
- 返し口からおもてに返し、返し口を手縫いでかがり、完成です。
![はなちゃんおくるみ09](http://handmade.xsrv.jp/assets_c/2012/08/1208_hanaokurumi09-thumb-200x150-4666.jpg)
- 頭を入れて、
![はなちゃんおくるみ10](http://handmade.xsrv.jp/assets_c/2012/08/1208_hanaokurumi10-thumb-200x150-4667.jpg)
- 足側を包んで、
![はなちゃんおくるみ11](http://handmade.xsrv.jp/assets_c/2012/08/1208_hanaokurumi11-thumb-200x150-4668.jpg)
- 両サイドを掛けます。
![はなちゃんおくるみ12](http://handmade.xsrv.jp/assets_c/2012/08/1208_hanaokurumi12-thumb-200x150-4669.jpg)