作り方
- 今回は丸型の鉛筆どうしをつなげます。まず、短い鉛筆のおしり部分の芯を、目打ちや千枚通し等でくり抜きます。1cmぐらいの深さまで、鉛筆の木材からこそげるように、ぐるぐる回すように動かすといいかもしれません。もう1本の鉛筆も同じようにくり抜きます。(芯かすで汚れますので気をつけてください)

- 爪楊枝を1本用意します。筋柄の入っているところはカットします。(使いません)

- 芯穴のあいた鉛筆に木工用ボンドを1滴たらします。

- ボンドを奥まで押し込むようにように、爪楊枝を奥まで差し込みます。(爪楊枝の先端側は使いません)

- 爪楊枝を長めにカットします。

- もう一本の鉛筆を差し込んで、長い分を確認して、(鉛筆間の長さ)

- その分の長さをカットします。そして、もう一本の鉛筆の穴にもボンドをたらして、

- ぎゅっとジョイントします。はみ出たボンドはふき取ってください。鉛筆を転がしてまっすぐな状態にします。しばらく、乾かします。

- セロテープを4cmぐらいカットして、巻きつけます。(補強します)

- 少し長くなりました。
