HOME > 作品レシピTop >  その他  >  パネル生地でペストリーを作る > 印刷ページ

作り方部分の印刷ページです。型紙やその他の詳細はウェブページで確認してください。
このエリアは印刷されません。
※ ページの設定(A4・縦)・印刷の設定をして、印刷プレビューで確認してから、印刷をしてください。

パネル生地でペストリーを作る

掲載ページ: http://handmade.xsrv.jp/howto/category06/recipe_641/

タペストリー完成

作り方

  1. 100均(ダイソー)の丸棒2本をタペストリーの上下に使います。必要な長さがあることが条件ですが、太さはお好みで(今回は生地が大きいので太めを選らび、長さはカットしません)、細すぎるとしなってしまうかもしれませんので、適度な太さや重さを選んでください。
    タペストリー01
  2. できあがり幅(今回は丸棒とできあがりの幅を同じに設定しています)を決め、余った端を裏に折り込み、アイロンを丁寧にかけます。同時に生地の折りじわも平らにします。
    アイロンを当てるときは、アイロン台を使用してください。撮影上、アイロン台なしですが、和室で直にかけてしまうと、特に畳のふちは熱に弱いかもしれません。
    タペストリー02
  3. 前工程は、うら面からでもいいです。
    タペストリー03
  4. 両端をアイロン両面接着テープで接着します。今回は切れ端のまま(三つ折りは手間なので切れ端を折っただけ)の仕様にします。必ず、アイロン接着テープの接着面がどちらかを確認して(剥離紙側を上に接着面を下に)、うら面の折れ目から2mmほど開けて貼ります。
    工程「6」で余分な折り代をカットします。今回は15mmのテープ幅を使いましたので、2mm(2か所)のアキで約20mmぐらいの折り代になります。
    タペストリー04
  5. 端から端まで、アイロンでテープをゆっくり貼っていきます。テープをひっぱりすぎると生地がつれてしまうので、置く感じに当てていくといいです。
    タペストリー05
  6. テープから2mmあけたラインをカットします。
    タペストリー06
  7. 両面接着テープの剥離紙をすべて剥がし、端の折り目を元に戻し、上からアイロンをかけ接着します。
    タペストリー07
  8. 反対側も同じようにします。これで両端の処理はおわりです。
    タペストリー08
  9. 次に上下に丸棒を入れる棒袋部分を作ります。今回は上下側が生地の耳になります。ここも三つ折りせず、一回折るだけのミシン縫いという仕様です。うら面にして、棒をくるみ、マチ針で仮止めし、幅をみます。きつきつにしないで、出し入れできる適度な幅にします。
    タペストリー09
  10. 棒を抜いて、幅を計ります。今回は30mm幅にします。
    タペストリー10
  11. きれいにミシン掛けするために、縫いラインを引きました。ラインからの30mm幅も折り目を付けました。
    タペストリー11
  12. ライン上をまっすぐミシン掛けします。
    タペストリー12
  13. 棒を入れて確認します。
    タペストリー13
  14. 上下同じように、棒袋を作りました。
    タペストリー14
  15. ひもをかけるところは、このフック(ヒートン)を使います。
    タペストリー15
  16. 丸棒の中心に、ヒートンのネジを回してつけます。反対側も同様に。これで上部ができました。
    タペストリー16
  17. 下部にも丸棒を入れます。
    タペストリー17
  18. 紐をかけて、完成です。
    タペストリー18
Copyright © 2008-2014 手作りなら、思いのママ。 All Rights Reserved.