ポケットティッシュカバー(2)~2種類布でリバーシブル
難易度: ★★☆☆☆
返し口が特徴の作り方です。
第一弾のポケットティッシュカバー(1)~簡単2ヶ所縫い・2枚仕立てと同様、縫い目(ミシン目)や布の切れ端が見えません。リバーシブルにしたい場合や、外側と内側の生地をを変えたい場合など、こんな作り方はいかがでしょうか?
- 作り方
-
- 14.5cm×19cmを2枚用意します。(できあがり12.5cm×8.5cm、縫い代1cm込み)
- 中表に合わせ、短い辺の方を縫い代1cmで縫います。
- 表に返し、アイロンをかけます。
- 再び裏に返し、中表に八の字(砂時計)の形にアイロンをかけます。 写真中の線図(横からみたイメージ)ではわかりやすいように中央にすきまがありますが、ぴったりくっつけてください。
- 両サイドを縫い代1cmで縫いますが、一部分に返し口を作っていきます。 まず、半分縫います。
- 残りの半分は、重なっている部分を一枚残し(写真では手でめっくっている紺色の生地です)、もう一方(写真では花柄の生地です)にミシンをかけます。
- このように、縫い残したところは返し口になります。
- 反対側は、縫い代1cmで縫います。
- ミシン目を切らないように四方の角を三角にカットします。
- 返し口から裏返します。
- 返し口をかがり、アイロンをかけて完成です!
- リバーシブルで使えます。
- 14.5cm×19cmを2枚用意します。(できあがり12.5cm×8.5cm、縫い代1cm込み)
- メモ&補足
-
内側にしたい方の生地に返し口を設けてください。
返し口はおよそ4cmぐらいになりますので、薄い生地で作成してください。ミニサイズは返し口も小さくなるので、この作り方では作成しないほうがいいかもしれませんね。 - 関連データ
ブログランキング : 素敵なハンドメイドブログがいっぱい!参考になりましたら応援してください。
カテゴリ : 生活雑貨、小物
- コメント
-
作り方通りにしたけどできませんでした
こんなにキレイに簡単に出来たティッシュケースは初めてです。ありがとうございます!!
作り方が動画でも見れたので判り易く、角がキチッとして両方が表で使えるティッシュケースが簡単に作れて嬉しいです(*゚▽゚*)
ハギレで量産して日替わりで楽しめて良いです。
ありがとうございました♪ポケットティッシュがたくさんあったのでカバーを作ろうと思い検索していたらここにたどり着きました^^
とても丁寧な解説でわかりやすく簡単に作ることができました♪
ありがとうございましたm(_ _)m
最近ブログ始めたので紹介させていただきました!家にあるテーブルクロースの端で作ってみました、とても簡単にできました。ひっくり返す時はちょっと大変でした。もっと作ってみんなにプレゼントしようかな
作り方が丁寧に書かれていたので、失敗なくつくることができました。
久しぶりの手芸でしたが、やっぱり楽しいな~と思いました。ありがとうございました。
動画があるのはとても便利ですね。助かりました。 - コメントする
-
たしかに出来たのですが、生地が裏返しになりました…
まあ味があるのでよいです
生地が裏返しとは、裏地面が外側に出てしまっているということですね?工程「2」で生地を「中おもて」にしていますか?生地の表面と表面を内側になるように合わせるということです。ここを中おもてにしないと完成では生地のおもて面がでません。