作品レシピ

HOME作品レシピTopファッション小物、アクセ> チロルチョコの包装紙で缶バッジ風

チロルチョコの包装紙で缶バッジ風

チロルチョコ(c)の包装紙で缶バッジ風

難易度: ★★☆☆☆

ゴミとして捨ててしまう包装紙も少し手を加えればかわいい缶バッチ風になります。くるみボタン(下記のタイプを使用してね)と安全ピンの組合せ。
ちょっとシワになりやすいけど帽子やバッグなどに付けて、個人で楽しんでください!
セロハンだから、あまり力を入れて引っ張ると切れてしまうよ。ある程度のシワはご愛嬌。木工用ボンドで仮止めする方法をご紹介します。
※チロルチョコ㈱の包装紙ですので、作ったものを販売することは不可です。

スポンサードリンク
ご訪問ありがとうございます
材料
くるみボタンキットダイソーのもの(27mm)
安全ピンボタンよりも小さい幅で
チロルチョコの包装紙大きい20円サイズ
その他木工用ボンド、ペンチ、糸と針など
作り方
  1. このタイプのくるみボタンで紹介します。
    このタイプのくるみボタンで紹介します。
  2. ペンチで糸通し部分の金具を取ります。少し力が入りますが、怪我をならさぬよう気をつけて外してください。
    ペンチで糸通し部分の金具を取ります。少し力が入りますが、怪我をならさぬよう気をつけて外してください。
  3. 強い(太めの)糸と針を使い、金具を取り外した2つの穴に安全ピンを固定してください。安全ピンの付け方はこちらを参考に。
    強い(太めの)糸と針を使い、金具を取り外した2つの穴に安全ピンを固定してください。
  4. こんな感じです。
    こんな感じです。
  5. くるみボタンの側面に薄くボンドをのばす。ボンドの後が目立ってしまうようなので、表面にはつけず側面のみに薄くでいいです。(ボンドを使わなくてもできます。)
    くるみボタンの側面に薄くボンドをのばす。ボンドの後が目立ってしまうようなので、表面にはつけず側面のみに薄くでいいです。(ボンドを使わなくてもできます。)
  6. 包装紙をかぶせ、位置を確認する。
    包装紙をかぶせ、位置を確認する。
  7. ホルダーに入れ、軽く引っ張る。しわにならないように均等にひっぱる。引っ張りすぎると切れてしまうので注意。
    ホルダーに入れ、軽く引っ張る。しわにならないように均等にひっぱる。引っ張りすぎると切れてしまうので注意。
  8. ボンドが乾いてきたらくみます。
    ボンドが乾いてきたらくみます。
  9. ホルダーから取り外し、安全ピンをつけた後ろの部品を押し込む。その際上下の向きに注意。右利きなら左開きがいいと思います。
    ホルダーから取り外し、安全ピンをつけた後ろの部品を押し込む。その際上下の向きに注意。右利きなら左開きがいいと思います。
  10. 完成です!
    完成です!
メモ&補足

くるみボタンにもメーカーによりいろいろな大きさや仕様の違いなどありますが、後ろの金具(糸を通す部分)がペンチなどで取り外せるタイプを使ってください。
私はダイソーでこのくるみボタンキットを購入しましたが、ミラクル(MIRACLE)というのに近いです(アメリカ製)。「ひ」の字に糸穴の針金が入っているタイプ。その穴とくぼみを利用して安全ピンを付けています。

関連データ

ブログランキング : 素敵なハンドメイドブログがいっぱい!参考になりましたら応援してください。
カテゴリ : ファッション小物、アクセ 

コメント
もみあげうさぎ | 2014.11.09

こんな方法があったんですね!
今、すっごく欲しい缶バッチがあるんですけど、オークションでもなかなか出品がなく、それゆえ値段もどんどん上がっていて、『欲しい、、、でも、どうしよう(-_-;)』って悩んでいたのですがこれなら簡単に、しかも楽しみながら出来そうですね!
素敵なレシピをありがとうございます!!

Youhwa | 2014.08.07

私もチロルチョコの包装紙でくるみぼたんを作っているので、驚きました。金具を安全ピンに付け替える!これは思いつきませんでした!参考にさせていただきます♪
私はチロルチョコの包装紙で作ると、使っている間に破れてしまうので、上からセロテープを貼っています^∇^

Youhwa | 2014.08.07

私もチロルチョコの包装紙でくるみぼたんを作っているので、驚きました。金具を安全ピンに付け替える!これは思いつきませんでした!参考にさせていただきます♪
私はチロルチョコの包装紙で作ると、使っている間に破れてしまうので、上からセロテープを貼っています^∇^

bg | 2014.06.14

素晴らしいアイディアですね!とても参考になりました!

これを文化祭で作ろうと思ってるんですが、
缶バッチを固定する"ホルダー"はどこで手に入りますか?
おしえてくださいお願いします

> bg様

100円ショップのダイソーのくるみボタンのキットです。手芸店でも似たようなものも売っています。サイズも豊富です。
チロルチョコは企業のもの(商標権があります)ので、当サイトの利用案内をお読みになり、ご検討ください。

さな | 2014.04.20

安全ピンの付け方がよくわかりません。詳しく教えてください!

> さな様

こちらのレシピで安全ピンの足の付け方を説明しております。

リリー | 2014.02.06

とても素晴らしいアイデアですね!
お気に入りのチロルチョコがあるので、さっそく作ってみたいと思います(^o^)/
こちらの作り方のサイトを、私のツイッターにてご紹介させて頂くことは可能でしょうか??

> リリー様

ありがとうございます。問題はありませんので、どうぞよろしくお願いします。

アユ | 2013.09.10

素晴らしいアイデアで感動しました☆
ぜひ作ってみようと思うのですが、銀紙も一緒に包むのか、銀紙はなくていいのか、教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

> アユ様

このレシピの場合は、銀紙を使わない方が作りやすいです。丸い立体的なものに紙を覆うのは、無理があります(生地とは違い伸びがありませんので)。銀紙を下地材にするマグネットは、銀紙があった方がいいのですが、こちらは、銀紙を覆ってしまうと、シワの原因になってしまいます。また、包装紙はとても薄く破れやすいので、ご注意ください。

JJ | 2013.09.09

くるみボタンで作るとはなかなかのアイデアで驚きました!!
一つ質問ですが、7番目の時のホルダーという道具は何なのでしょうか?
また、どこで手に入るでしょうか?
ぜひとも教えて頂きたいです!よろしくお願いします。

> JJ様

くるみボタンについている、専用の打ち具になります。私が使ったものはダイソーのものです。専用打ち具の入っているキットを購入しました。(補充用にはこの打ち具が入っていませんのでご注意ください)

ゼータ | 2013.04.03

くるみボタンで!!
なるほど、参考になりました!!!!
ぜひやらせていただきます!!

コメントする
スポンサードリンク
ご訪問ありがとうございます