作り方
- お弁当包みの内側からアルミシートが取り外しできます。

- お弁当と保冷剤をのせます。

- 包んで、付属のゴムを巻いて使います。

- 上図を参考に目的の大きさに布を裁断します。今回はアルミシートの取り出し口には布の耳を利用します。

- 余った部分で、ゴムループを作ります。縦7cm×横4cmの生地を縦中心に向かって折ります。

- さらに、半分に折って、端ミシンをかけます。1cm幅ぐらいのループができました。

- 内側生地2枚の耳を「中おもて」に合わせ、縫い代2cmで、両端から8cmぐらい縫います。(黄線)

- 生地を開いて縫い代を割り、アイロンをかけ整えます。縫い代の端にミシンをかけます(黄線)。耳の部分を使ってない場合は、三つ折りにするといいでしょう。これで中央に取り出し口ができました。

- 表側生地の「おもて」に半分に折ったループを仮縫いします。後ほど、縫い代1cmで縫われます(黄点線)ので、位置はここで決めて、縫い代に仮縫いしてしまいます。

- 表側生地と内側生地を「中おもて」に合わせます。ループが挟まれた感じになります。

- 縫い代1cmで、一周ミシンをかけます(黄線)。そして、おもてに返すと角の縫い代がごろごろしますので、縫い目に響かないように、三角にカットします(白点線)。

- おもてに返したら、アイロンで整え、ぐるりと一周、端ミシンをかけます。

- アルミシートをできあがりのミシン線より、ひとまわり小さく切り、アルミ面をお弁当側に向けて入れます。

- ループに細ゴムを通し、輪に結んで、完成です。このタイプは、お弁当を包んで、ゴムを八の字で巻きつけます。もうひと手間かけ、ボタンを利用するとめ方は次へ進んでください。
- まず、ループにゴムを通します。そして、左側のゴム先はボタンの左側の穴に(下から上に出して、上から下へ通す)。右側のゴム先も右側の穴に。こうすれば、ボタンを本体に手縫いしなくても済みます。

- ゴム先の長さをそろえて、結びます。何個か結び目を作っておくと、大きさが違うものでも対応できます。

- ゴムをボタンにかぶせて止めます。余ったゴム先は、裏面のゴムに挟んでしまうといいでしょう。

- 凍らせたペットボトルも包めます。予備の1本として、かばんに忍ばせておいても。ボトルの水滴は内側生地が吸い取ってくれるでしょう。
