作品レシピ

HOME作品レシピTopバック、ポーチ、袋物> 片側しぼりの巾着(二枚仕立て)~コップ入れ

片側しぼりの巾着(二枚仕立て)~コップ入れ

片側きんちゃくのコップ入れ 片側巾着参考図
種類 できあがり 裁断の大きさ (縫い代1cm含)
フリーサイズ 縦[a]cm × 横[b]cm

縦{(a+1)×2倍}cm × 横{(b+1)×2倍}

コップ入れ 縦22cm × 横17cm

縦46cm × 横36cm

難易度: ★★★☆☆

布の切れ端が見えない裏付きの巾着をご紹介したいと思います。
一枚布で作りますので意味がありませんが、リバーシブル構造です。内側の見た目がすっきり!
一般的な袋物は布の「わ」を底に使うのですが、この作り方では「わ」が上部になります。
両側しぼりの巾着を作りたい場合やマチを作る場合は、両側しぼりの巾着(二枚仕立て)~お弁当袋・マチ付へ。

スポンサードリンク
ご訪問ありがとうございます
作り方
  1. 今回は、できあがり縦22cm×横17cmの巾着を作ってみます。
    上記を参照に用意する布は、縦46cm、横36cm、縫い代は1cm(共通)は含まれています。
    片側巾着01
  2. 「中表」に縦に半分に折り、中心から5cmづつ開けて、それぞれL型にミシンをかけます(黄線)。縫い始めと終わりは必ず返し縫いを。縫わなかった10cmが返し口になります。
    片側巾着02
  3. アイロンでサイドの縫い代をしっかり割っておきます。
    片側巾着03
  4. 上下部分の縫い代もアイロンで癖づけしておきます。(※マチを作るならこの段階でつくりましょう)
    片側巾着04
  5. 縫ったところを切らないように(2~3ミリ開けて)、四方の角をカットします。
    片側巾着05
  6. 縫い残した10cmのところから返します。
    片側巾着06
  7. 2枚合せた袋状にします。角出しし、形を整え、アイロンをあてておきます。
    片側巾着07
  8. ひも通し部分3cmをアイロンで跡をつけておくと次の工程が効率的です。
    片側巾着08
  9. 前項のアイロンの跡をつけたひも通し部分と、ひも通し入口部分の2cmの切り込み口も一緒に一周かける。縫い始めはどこからでもいいのですが、①から⑥へと一周します。動画をこちらにUPしました。
    片側巾着09
  10. こんな感じです。
    片側巾着10
  11. アイロンがけして、ひもを通し、できあがり。
    片側巾着11
メモ&補足

キルティングだと厚すぎて、普通生地1枚だと薄すぎて、と、この方法ならその間の厚みぐらいになります。2枚に重なりますので、薄めの生地で作成してください。
裏付きは難しそうと思っている方もぜひチャレンジしてみてください。
補足記事を別ページに記載しました。

関連データ

ブログランキング : 素敵なハンドメイドブログがいっぱい!参考になりましたら応援してください。
カテゴリ : バック、ポーチ、袋物 

コメント
まこ | 2017.08.13

子供の夏休みの宿題の参考にさせてもらいました。縫い方が雑なので完成時に見える縫い目が少なく、作った本人は凄く上手に出来たと満足そうでした。親も直すほど気になる部分も個性的!と受け入れる事が出来ました。双方ストレスなく終わる事が出来良かったです。ありがとうございましたm(_ _)m

とも | 2017.04.16

保育園の入園グッズを作っています。
裏地と表布が違う生地の場合はどういう工程で作ったら綺麗に作れますか?
こちらのサイトを参考にして作ったポケットティッシュケースが簡単で綺麗にできて感動しました!
親の自己満足ですが、やっぱり綺麗に作りたい(角を整えるのが苦手です)ので、教えていただきたいです。

> とも様

裏地と表布が違う生地の場合は、この作り方では全く参考になりません。
皆さん、巾着を二枚で作りたがるのですが、やはり内布をつけない1枚仕立ての一般的な巾着がお勧めです(子供用は特に)。
角はアイロンを縫い目にかけて、折り目をしっかりつけて、折り目を折りたたんだままの状態をしっかり手でつまんで、最後まで離さずひっくり返すのがいいと思います。
どうしても角をしっかりした、二枚仕立てのものを作りたいのであれば、薄めの布を使用するのがいいと思います。マチをつけてしまうのもいい方法かもしれません。

さく | 2017.02.19

生地に上下がある場合はどのように裁断すれば良いのでしょうか?

> さく様

上下のある生地で一枚で作ると、表側もしくは内側のどちらかが上下逆さまになります。表側と内側を上下正しい向きで縫い合わせれば(縫い代をとり)作れます。ただ、人により好みがあると思いますが、あまりお勧めしません。絞るところの境目(表側と内側の縫い合わせたとこと)に(紐で絞ると)負荷が掛かるため、縫い代が外に出てきてしまうとか、そこの部分(絞り口)から痛んできそうです。

かずきち | 2017.02.14

以前デジカメケースにチャレンジさせていただき、初心者の私にでも解りやすく、また立派な物ができました。ひっくり返した時の感動ったら☆
今回は幼稚園入園の為、またお世話になります。コップ入れは売り物みたいに仕上がりました。ありがとうございます。次はお弁当箱入れにチャレンジです!

りん | 2015.03.08

先ほどの質問ですが、友達に見てもらって理解しました。お騒がせして、すみません。
友達も簡単に裏地が付いて、画期的で作りたいと言ってました。
ありがとうございます。

りん | 2015.03.08

工程7の袋状にするというところが、わからないんですが…ひっくり返したものが、2枚必要ということですか?縫い物は苦手で、わかってなくてすみませんm(_ _)m

> りん様

二枚必要という意味ではありません。普通の内布付きの巾着の作り方とは違います。袋と袋を二枚合わせるのではなく、一枚で二枚分というか・・・。
工程「6」までの状態で、上半分が内側生地で下半分が外側生地になります。工程「7」ではこれを真ん中の縫っていないところからひっくり返し(おもて面にして)、上半分を下半分の中に入れるようにという意味で「袋状にする」という表記にしています。
あまりいい例えではないかもしれませんが、お洗濯したスボンを干すときにポケットが乾かないから、ポケットを外へ出して干す、このときのポケットを出したところが、工程「7」のひっくりかえしたろころで、乾燥後、ポケットをズボンに戻すのが工程「7」の「袋状にする」にあたります。
ひっくり返しただけだと、内側生地が外側へ出ている状態なので、上半分を中に入れ、二枚重なるように直してください。これで巾着袋の形になります。

5歳児ママ | 2015.01.19

子供の幼稚園で使用する縄跳び入れを手作りでつくる事になり、此方を参考にさせて頂きました。
手縫いですが、丁寧な解説と写真付きなので普段全く縫い物をした事がない私でも見事に立派な袋を作ることができ、感謝します!
ただ私が下手なので底の角が上手く出てこなくて丸くなってしまいましたが、満足です。
次はお弁当袋を作りたいと思います。
丁寧なサイトをありがとうございました。

コメントする
スポンサードリンク
ご訪問ありがとうございます