作品レシピ

HOME作品レシピTop生活雑貨、小物> 100均扇子の貼りかえリメイク~布貼り編

100均扇子の貼りかえリメイク~布貼り編

扇子布貼完成

難易度: ★★★★★

100均扇子の貼り替えリメイク~型紙編で剥がした扇子の型紙から、生地を裁断して、貼り合わせていきます。
使う生地はローン生地のような薄手の生地を使ってください。リバティは高価なので、他の生地や紙などで一度作ってみてからトライしてください。回数をこなせば、コツがわかり上手く貼り合わせできると思います。

スポンサードリンク
ご訪問ありがとうございます
作り方
  1. 扇子の型紙に合わせた生地を用意して、オーブンペーパーもカットしておきます。オーブンペーパーは工程「6」で乾燥させたり、アイロンをかけるときに当て紙として使えるので便利です。
    扇子布貼01
  2. 市販のキーピングは家にありませんので、木工用ボンドで手軽に糊付けします。500円玉大の木工用ボンド1に対して、水3を入れて、
    扇子布貼02
  3. 混ぜて溶かします。
    扇子布貼03
  4. 生地を染みこませます。
    扇子布貼04
  5. 生地を揉んで、まんべんなく浸透させます。
    扇子布貼05
  6. オーブンペーパーの上に広げて自然乾燥させます。完全に乾いたら、当て布等して、アイロンをかけてピシッとさせます。
    扇子布貼06
  7. 生地の「うら」を上に向けて、型紙は線が引いてある面を上にして置きます。ここは、「うら」から見た型紙を作りましたので、生地の「うら」に型紙を写しています。型紙をしっかり押さえ、外郭を丁寧に写してください。私は細いボールペンを使いましたが、細くしっかり見えるような線であり、かつ、型紙と同じ大きさに線引きします。
    扇子布貼07
  8. 外郭を写したら次に、谷折り線をすべて印します。例えば写真のように、型紙の谷折り線(黒線)の延長上を引きます(黄線2ヶ所)。これをすべての谷折り線のところにつけます。
    扇子布貼08
  9. 工程「7」「8」で印して型紙を取ると、このような線(白線&黄線)がつきます。
    扇子布貼09
  10. 長方形のままだと次工程の蛇腹折りがしにくいため、型紙線の外側1cmぐらいを残して、周りをカット(青線)します。
    扇子布貼10
  11. 谷折り線を1つずつ谷折りにしていきます(前工程の黄線)。薄くて硬い紙などを谷折り線に当て、
    扇子布貼11
  12. 折り目をつけます。アイロンを使わなくても、折り紙のように折れ目がつくと思います。
    扇子布貼12
  13. すべての谷折り線を折りました。
    扇子布貼13
  14. 次に、谷折りした山(赤V字)と山(赤V字)のライン(黄線)を合わせて、蛇腹にしていきます。
    扇子布貼14
  15. 同じように、隣の谷折り同士を合わせていきます。
    扇子布貼15
  16. 谷折り線すべて蛇腹にしました。
    扇子布貼16
  17. 扇面の両側は、できあがり型紙線(赤点線)まで、蛇腹の流れで折ります。裏からみると、できあがり型紙線は、左側が山折り、右側が谷折りになります。
    扇子布貼17
  18. 扇面の「下側のみ」、型紙線を切り落とします。蛇腹になっているので切りにくいですが、型紙線(白線)ギリギリを切り落とす感じで(切り落した方に線が残る)、カットします。
    扇子布貼18
  19. 折り代の余分をカットします。折り代は、できあがり型紙線(赤点線)の外側、親骨の半分ぐらいの細さにします。貼り合わせの糊は、スティックのりが使いやすいです。親骨(ピンク色)に塗ります。
    扇子布貼19
  20. できあがり型紙線(赤点線)を親骨の端に合わせます。その時に、工程「18」でカットした端は親骨のくぼみ(黄線)に合わせます。また、反対側の型紙線(白線)も親骨の先端の位置になりますので、位置合わせをしてください。こちらの型紙線(白線)は工程「28」でカットします。線も一緒に切り落としますので、目安としては、線の内側ギリギリに骨が納まるぐらいの感じがいいと思います。
    扇子布貼20
  21. 次に中骨を貼っていきます。扇子の向きを写真のように変えます。最初の中骨をとり、中骨の手前側(ピンク色)に糊をつけます。中骨は折れやすいので気を付けます。私は、左手の人差し指と手のひらを使い、中骨の後ろを支え、中骨と手に糊をつけるように塗っています(都度手は拭きます)。
    扇子布貼21
  22. 次の山の上に貼り合わせます。その時も、切れ端(黄線)の位置を意識して、型紙線(白線)を目安にします。上手く完成させるコツとして、
    扇子布貼22
  23. 谷下に中骨の根元(黄丸線)をしっかりつけるようにします。もともとここは、中骨の幅と同じ幅しかありませんので、ていねいに貼り合わせることがポイントです。ここを合わせてから、貼り合わせると、中骨を立てているため、中骨全体が自然に谷よりになります。
    扇子布貼23
  24. 中骨の貼り合わせは、(写真のように)常に扇子を横して中骨を立てて机上に沿わせて貼り合わせます。生地と生地で中骨をはさみ合わせて(畳んだ状態のようにして)、貼り合わせる感じです。1本づつ、同じように次の山に中骨を貼っていきます。
    扇子布貼24
  25. 中骨すべてを貼り終えました。あとは最後の親骨だけになりました。
    扇子布貼25
  26. 折り代の余分をカットして、親骨に貼り付けます。
    扇子布貼26
  27. 輪ゴムでとめて、全体をなじませます。
    扇子布貼27
  28. 型紙通りに貼れていたら、型紙線の内側を。しかし、多少ずれが生じていると思うので、中骨の上ギリギリをカットする感じで扇型にしていきます。
    扇子布貼28
  29. カットしました。
    扇子布貼29
  30. 完成です。
    扇子布貼30
メモ&補足

洗濯のりがあれば、木工用ボンドより滑らかにパリッとすると思います。お好みの硬さに仕上げてください。
私のやり方ですが、扇型に折り目を先につけて貼る作り方の場合、工程「21」からの置き方で貼り合わせるのが、一番きれいにいくように思います。扇型の状態にして貼り合わせると、たたんだ時に蛇腹が歪む感じがします。
骨に塗る糊は端から端までしっかりつけてください。はみ出した糊は他のところについてしまうため、余分な糊は取り除きます。

関連データ

ブログランキング : 素敵なハンドメイドブログがいっぱい!参考になりましたら応援してください。
カテゴリ : 生活雑貨、小物 

コメントする
スポンサードリンク
ご訪問ありがとうございます