トピックス

HOME > アイレットリング(はとめ)

アイレットリング(はとめ)

アコーデオンカーテンを作るにあたり、
「アイレットリング」なるものを使ったのですが、少々時間がかかりました。
納得の仕上けには、ちゃんとしているものを購入しなきゃ、でした。

アイレットとは、小穴、ひも穴を意味し、手芸でいう鳩目(ハトメ)穴であるようです。
大きいサイズのハトメを探していて知りました。

ハトメというと、専用の台座にのせて打ち具をつけて金づちでつぶす、もしくは
専用のフライヤーでギュッとつぶすようなものですが、大きいサイズがないのです。
(このようなタイプの市販品は、穴径15mmぐらいまでしかないよう)

突っ張り棒が入るハトメは最低でも20mmぐらいの穴、探しました。
結局、以下に述べる金属製でツメ式のアイレットリングか、
プラスチック製ではめ合わせ式のリングしかありませんでした。
(プラ製は外れやすいという口コミがあり、金属製のものを探しました)

アイレットリング説明

例えは、持ち手がロープの、夏のバッグ。

アイレットリング作品例

太いロープを通す穴に。
大きいアイレットリングの作品例です。
だから、二個入り、四個入りなど、偶数入りで入っているものが多かったです。
(かばんには4個必要ですね)

今回、カーテンに使うアイレットリングが18個必要でした。
以下、2種類のアイレットリングの比較になりますが、参考までにどうぞ。

値段に負けて、安いアイレットリング(以下、写真左側)は失敗して、
買い直したアイレットリング(以下、写真右側)との比較です。
どちらも、穴径20mm、外径35mmです。

アイレットリング比較

購入先
左(失敗) MYmama・アイレットリング35mm 
50円/1個あたり、という激安商品。

右(買い直し) 手芸ナカムラ・アイレットリング35mm 
70円/1個あたり、同じような形状に見えるものの中では、かなりの安価。

アイレットリング比較

感想としては、
左(失敗)は、
金属が軽く、端が雑な処理で、お値段なりでした。
裏側部品が、平らで薄く、溝もあいまいで、手で簡単に曲げられそうで頼りない。
表裏がかみ合わず(合わさっているだけ)、表裏の間から生地が見えてしまう。

右(買い直し)は、
溝も丸みを帯びて深め。表裏の部品が箱のようにハマり、重なるようになっている。
爪の部分も切り込みのようなものが入っており、曲げやすくなっている。

カーテンなら、安いものでも最低限のハトメの役割をしてくれればOKと思っていましたが、
やっぱり、構造で違いがでました。
実際カーテンを吊るしてみると、
リングの間の隙間、間があくところの金属のへりで棒にひっかかる感じがして、
カーテンがシャーと動いてくれないのです。
お洗濯でも生地がひっかかりそうです。
(買い直したアイレットリングもお洗濯時には注意が必要かもです)
無駄な作業になってしまいましたが、爪を戻して外すことができるので、つけ直しました。

ところが、買い直したアイレットリングをセットしてみると、
表裏合わせたところで、リングがくるくる回ってしまいました。
面倒で省いてしまいましたが、接着芯を入れるべきでした。
生地の厚みがある程度ないとダメです。
表裏の内側は重なりますが、外側には1.5mm程度の隙間がありますから、
その隙間以上の厚みがないといけません。
カーテン本体はできあがっていますので、以下のような対処をしました。

厚みのある生地を用意して、
裏側の部品を使ってドーナツ形を写し、線より大きめにカット
そして、カーテンの穴からこの生地を間(三つ折りしている部分)に入れ込み、
アイレットリングをつけました。
これでしっかりかみ合ってくれました。
とても面倒でしたが、18穴すべてに処理をしました。

また、ペンチで爪を倒しますが、傷がつくので当て布は必須です。
私は、ペンチに布切れを両面テープで貼り付けて、使いました。

かれこれ、数日間。

カーテンにアイレットリング完成

串刺しカーテンです。
動きもスムーズになりました。
少し、回り道しましたが、無事完成しました! 

余談ですが、
100均(セリア)でカーテンフックを見つけてきました。

セリアカーテンクリップ

これでも設置できるのですが、
一点ではさむと、ぶら下がっている感があり、見た目がいまいちで、
また、クリップのギザギザな形状で、生地が傷みそうです。

アコーデオンカーテンを作る人は滅多にいないと思いますが、
形をきれいに見せるには、ハトメ式の方がおすすめですね。

コメントする
スポンサードリンク
ご訪問ありがとうございます