• ご利用案内
  • 作品レシピ
  • トピックス
  • ショップ
  • 掲示板
  • リンク集

HOME作品レシピTopバック、ポーチ、袋物 > お手玉風バネポーチ

作品レシピ

お手玉風バネポーチ

お手玉バネポ完成1

難易度: ★★★★★

布を2種類使って(同じ形を4枚)、少し丸みをもった底のバネポーチを作ってみました。ちょっとギャザーをよせたので餃子のようにぷっくりします。定番マチにあきてきたら・・・。小さいながら収納力ありますよ。

スポンサードリンク
材料
12cmバネ口幅(高さ)1cmのものをご使用ください
本体袋部分表および裏生地
バネ口部分生地(ギャザーを寄せますので、厚めの生地は適しません)
型紙

【型紙】 お手玉風バネポーチ

作り方
  1. 生地を裁断します。型紙には縫い代が1cm含まれています。バネ口部分の長方形を初めに裁断しておくなら、横幅は型紙より多く生地どりしておくといいと思います。(下記で現物合わせ)
    1
  2. 表用の隣り合わせになる生地を中表にして縫います。同じようにもう一組縫います。写真では二組とも赤線を縫った状態です。
    2
  3. アイロンを使い、縫い代を割ります。よくアイロンをかけて成形してください。
    (縫い代1cmが多すぎると思えば、余分な縫い代をカットしてもいいでしょう。)
    3
  4. 二組を中表にして縫い合わせるのですが、中心(生地の切り替え部分)を合わせてください。
    4
  5. 私は今合わせた中心部分から縫い始め、二度(写真赤線・黒線)にわたって縫い合わせます。中心部がずれず、切り替え部分がきれいに合います。(中心部分は重ね縫いしてね)
    5
  6. 縫い代を割り、アイロンでしっかり成形します。縫い代をミシンで押えたりしませんので...(簡略してしまいました)。
    6
  7. こんな感じ。
    7
  8. 返すと。
    8
  9. 裏生地も同様に。
    9
  10. 切替を合わせるようにして本体袋入口をアイロンで半分に整えます。このできあがり横幅は14cmになっているはずですが、4枚合わせて円周になりますので微妙に大きくなったりするのです。この計測した横幅に左右分の縫い代2cmを足した幅がバネ口の長方形の横長さになっているように現物合わせします。つまり、本体表袋と工程12の円周が同じになれば、きれいに仕上がります。
    10
  11. バネ口生地を中表に合わせ、赤線4箇所それぞれ1.5cm縫う。返し縫いはしっかりと。
    11
  12. 縫い代を割り、アイロンを当てます。
    12
  13. 「おもて」を見せるように、縦半分に折り、軽くアイロンを当てます。折り目をつけておくだけなので、再度、「中おもて」に広げて(工程「12」の状態に)おきます。
    13
  14. バネ口部分に本体袋を入れ込み(中表に合わさるように)布端を合わす。このとき、本体袋横(工程10でつけた横中心すじ)とバネ口部分の縫い目の位置も合わせます。
    14
  15. 一周ミシンがけする。
    15
  16. 裏生地を入れ込み(中表に合わせる)、前項同様、一周ミシンをかけます。
    16
  17. 縫い代を本体部分に倒し、アイロンをしっかり当てます。
    17
  18. どちらか一方のバネ口部分から生地を裏返し、アイロンで成形します。
    18
  19. バネ通し部分を作ります。上から5mm、下から5mm、写真では赤線部分にミシンをかけるわけですが。
    19
  20. 一度裏返し、表側からミシンをかけるといいと思います。
    20
  21. このような感じに仕上がります。
    21
  22. 別の角度から、もう一枚。
    22
  23. バネを通して、完成です。
    多少バネ口のミシンがけがゆかんでもギャザーがあるため、ごまかせる!?かも。
    23
メモ&補足

バネ口部分の布は厚手にしてしまうと、ギャザーによりバネ口がしっかりしまらない場合があるので布選びには注意してくださいね。
関連: 「お手玉風バネポーチ」ができるまで

このページの先頭へ