• ご利用案内
  • 作品レシピ
  • トピックス
  • ショップ
  • 掲示板
  • リンク集

HOME作品レシピTopペーパークラフト、ラッピング > まめ扇子(壊れた扇子をリメイクして)

作品レシピ

まめ扇子(壊れた扇子をリメイクして)

まめ扇子完成

難易度: ★★★☆☆

お正月のお飾りや、おめでたい時のメッセージカード、必勝・合格や日の丸扇子などに。
半分のサイズに、また、中骨を少なくすることで、留め具までも再利用できてしまいました。

スポンサードリンク
作り方
  1. 扇面の布(紙)を剥がし、留め具の片方のでっぱりだけをカットして、扇子を分解します。
    まめ扇子01
  2. 中骨を5本使います。中骨の境目でカットします。
    まめ扇子02
  3. 外側になる親骨も同様にカットします。厚いのでご注意ください。私は、ハサミで周りに深く切り込みを入れて、折る感じで短くして、紙ヤスリで断面を整えました。
    まめ扇子03
  4. 親骨の表面をそれぞれ外側を向け、間に中骨をはさみ、留め具を入れます。できあがりはこのような感じになります。(7本すべて同じ長さになっています)
    まめ扇子04
  5. 普通紙にコンパスで半円を描きます。まず、直線(赤線)を引き、中心(黄×)を決めます。骨の穴の中心から、骨先の長さと同じ円(黒線外側)と、その半分ぐらいの円(黒線内側)を書きます。
    まめ扇子05
  6. 描いた線で切ります。そして、16等分の山折り(赤線)、谷折り(黄線)の蛇腹を作ります。参考までに、まず、半分に折って、そのまた半分に、半分にと八等分にして、すべて山折りに折り直し、その山折りの山を合わせるようにたたんで、間を谷折りにして、作りました。絵などがある場合は、この面が「おもて側」になります。
    まめ扇子06
  7. このようになります。(おもて側)
    まめ扇子07
  8. 左側の1面を切ります。切った部分は使いません。
    まめ扇子08
  9. 両端(黄点線☆)の面の裏側に糊をつけ、隣の面(★)の裏側に貼り付けます。端は二重にして強度をつけるためです。(写真は貼り合わせたところ)
    まめ扇子09
  10. 骨と扇面を貼り合わせていきます。おもて側の右(赤点線)に親骨をつけます。親骨を外して貼り合わせてください。
    まめ扇子10
  11. このように、中央につけます。
    まめ扇子11
  12. 貼ったところを裏返して、写真のように留め具を通しておきます。
    まめ扇子12
  13. 扇面を山1つ分倒し、中骨を同じように貼り合わせます。
    まめ扇子13
  14. 同じように、すべての中骨を貼り合わせます。
    まめ扇子14
  15. 最後の親骨も貼り合わせます。輪ゴムをほどよい力で巻いて、接着するまで待ちます。
    まめ扇子15
  16. ちょっと広げてみます。こちらが「うら側」になります。
    まめ扇子16
  17. こちらが「おもて側」になります。もともとの留め具の丸みのある方が「おもて」にきています。
    まめ扇子17
  18. うら側の留め具を2mmぐらい残してカットします。
    まめ扇子18
  19. オーブンシートをはさみ、アイロンで留め具を溶かします。
    まめ扇子19
  20. このように熱で溶けて、留めることができます。
    まめ扇子20
  21. 完成です。写真は裏面になります。
    まめ扇子21
メモ&補足

工程「18」で留め具(要の部品)を切る前に、長い状態で、アイロンを使って練習してみてください。アイロンを当てる時間などを練習しておくと、失敗しないで留め具を再利用できると思います。(ライターで直接あぶったら、燃え出してしまいました。)

このページの先頭へ