• ご利用案内
  • 作品レシピ
  • トピックス
  • ショップ
  • 掲示板
  • リンク集

HOME作品レシピTopバック、ポーチ、袋物 > 扇子入れ(二枚仕立て)

作品レシピ

扇子入れ(二枚仕立て)

扇子いれ完成

難易度: ★★★★☆

細長い扇子のケースですが、内布をつけて作ります。
キルト芯を入れてめがねケースにも応用することができます。

スポンサードリンク
作り方
  1. 扇子によっても長さ、太さが様々です。今回は、房のついた細めのシルク扇子を入れるケースを作ります。もうひとつの扇子は、100均の布扇子で太いので、横幅を少し大きめにしなければなりません。(このサンプルサイズでは入りません)
    扇子いれ01
  2. お持ちの扇子に合わせて、型紙を作ります。チラシとセロテープで袋を作ってみて、扇子を入れて大きさを決めます。参考までに、扇子の長さ21cm、一番太い外周(横周り)は6.5cmです。型紙の大きさを記載しました。
    扇子いれ02
  3. 縦の長い方が「わ」になるように生地を「中おもて」に半分に折り、アイロンを当てから、型紙のライン(黄線)をつけます。縫い代を7mmぐらいにして、裁断します。
    扇子いれ03
  4. 広げて、反対側にも型紙のラインをつけます。
    扇子いれ04
  5. このように、表側生地と内側生地の2枚を用意します。また、接着芯(右)は、縫い代をつけずに、裁断しておきます。
    扇子いれ05
  6. 表側生地にアイロンで接着芯を貼ります。
    扇子いれ06
  7. 袋口を「中おもて」に合わます。中心と端の3ヶ所を合わせ、マチ針を打ちます。実線から実線まで(赤線)縫います。曲線で縫いづらければ、2回に分けて(山から谷へ左右2回)縫ってもいいと思います。
    扇子いれ07
  8. 縫い代を4mmぐらいにカットします。必要に応じて、カーブに切り込みを入れてもいいと思います。今回は、薄い生地&ゆるやかな曲線なので必要はありませんでした。
    扇子いれ08
  9. おもてにして確認します。アイロンで癖づけしておくといいと思います。
    扇子いれ09
  10. 表側生地と内側生地を袋口でそれぞれ分け、「中おもて」に合わせ直します。まず、表側生地の横面と底を縫います(黄線)。工程「7」の縫い線(赤線)とつながるように。
    私は、返し縫いでバックしながら、赤線の端まで戻り、それから横側すべて、90度曲がり、底とミシンがけしました。
    扇子いれ10
  11. 次に、内側生地は、返し口を設けて、脇と底を縫います。(黄線)
    扇子いれ11
  12. 底の部分は、ミシン線で手前に折り、アイロンを当て、縫い代が動かないようにミシンをかけ(黒線)、角の縫い代を縫い目に響かないように三角にカットします。角を出しやすくするための私の方法です。内側生地も同様に。
    扇子いれ12
  13. 生地を重ねます。
    扇子いれ13
  14.  その状態で、返し口に親指を入れて、内側生地を表側生地にかぶせるように、ひっくり返します。
    扇子いれ14
  15. 底側は、角を無理に出したりせず、ある程度ひっくり返すだけでいいです。
    扇子いれ15
  16. 返し口を整え、手縫いでかがります。できる人は、表側を縫わないように注意しながら、ミシンで端を縫ってもいいと思います。
    扇子いれ16
  17. 袋口から表側生地を出して、おもてに返していきます。サエ箸などを使ってゆっくり返してください。
    扇子いれ17
  18. 底の角をきれいに整え、完成です。
    扇子いれ18
メモ&補足

内側に生地が入りますので、生地の厚みで横幅が狭くなります。余裕をもたせて横幅を決めてください。

このページの先頭へ