くるみボタンの画びょう
難易度: ★☆☆☆☆
普通の画びょうもころんとした形の布素材のピンになります。
キットがあったので、こんな使い方もいいかな?と思い作ってみました。金属色から、色鮮やかに壁の雰囲気が変わりますよ。
スポンサードリンク
- 材料
くるみボタンキット 12mm (ダイソー) 画びょう 直径10mm (学校で使うような金色の画びょう) その他 ペンチ・両面テープ・リードクッキングペーパー・食品発泡トレー・接着剤
- 作り方
-
- くるみボタンのキットを使います。くるみボタンは12mm、画びょうは10mmです。
- 糸通し部分をペンチで外します。(糸通し部分がなくなると裏表がわからなくなりますので覚えておきましょう)
- くるみボタンに両面テープを貼っておきます。
また、くるみボタンの直径より1mmぐらい大きい円をリードクッキングペーパー(もしくは薄い布)で用意します。
- 両面テープを剥がし、ボタンとリードクッキングペーパーを合わせます。ボタンを作るときにずれないようにするためです。
- くるみボタンを作ります。
- ボタンが完成しました。
- 食品発泡トレーを8mmぐらいの四角にカットし、接着剤をつけてボタンの中に貼り付けます。
- このように食品発泡トレーを埋め込み、高さを合わせます。高いようならカッターでカットします。
- 接着剤をつけ画びょうを貼り付け、完成です。
- くるみボタンのキットを使います。くるみボタンは12mm、画びょうは10mmです。
- メモ&補足
-
布は小柄や小さいパターンのものを選ぶといいです。柄がなくても布の素材を利用するだけでもかわいいです。
くるみボタンの金属色の透けをカバーするために、今回はリードクッキングペーペーを使いました。
コメントする