2種類の生地で作る裏ガーゼマスク(その2)

種類 | できあがり | おもて側生地 (縫い代含) |
---|---|---|
フリー | 縦[a]cm×横[b]cm | 縦([a]+2)cm 横([b]+5)cm |
大人用 | 縦9.5cm×横13.5cm | 縦11.5cm 横18.5cm |
子ども用 | 縦8.5cm×横12.0cm | 縦10.5cm 横17.0cm |
難易度: ★★★☆☆
2種類の生地で作る裏ガーゼマスク(こども用・大人用・フリーサイズ)を少し作り方を変えてUPしました。
スポンサードリンク
- 作り方
-
- 表側生地を裁断します。できあがりの大きさ(黒線)に上下1cm、左右2.5cmをとります。生地の「うら」面にできあがりの大きさの線を書き、指定cm分をとり裁断します。
- 「おもて」面を上にして、左右の2.5cmを折ります。
- 続いて、折った部分を写真のように、1cm折り返します。
- 口側生地を用意します。今回は、さらし2枚を重ねて使います(1枚だと薄いため)。裁断する大きさは、表側生地より少し大きく、後から、合わせて余分をカットしていく方法にします。
- 口側生地の「おもて」面を上にして置き、その上に工程「3」の状態の表側生地を「うら」面を上にしてのせます。生地どうしが「中おもて」になります。
- マチ針で動かないように固定します。そして、ゴム口の部分を7~8mmほど開け、上下(白線)をミシンがけします。
- ミシンをかけたあと(赤線)、マチ針を外します。
- 表側生地に合わせ、口側生地の上下の余分をカットします。
- 同じように、口側生地の左右の余分もカットしますが、ここは表側生地よりも小さめに(表側生地を切らないように注意して)カットするとひっくり返したときにもごもごしません。
- 左右のところから、「おもて」にひっくり返します。
- 全体をひっくり返したら、表側生地の折りたたんだ部分を
- 口側生地へひっくり返します。このとき、
- ピンセットがあれば、角ぎりぎりをはさんで、
- そのまま、ひっくり返すと、角がきれいに出ます。
- すべての角をひっくり返しました。折り目が逆なので、アイロンできれいに整えます。
- 左右のゴム通し部分を縫います(赤線)。もしくは、好みにより、
- 四角に(一周)縫ってもいいです。(青線)
- マスクゴムを通し、ゴムを結びます。
- 結び目を中に入れて、完成です。
- 表側生地を裁断します。できあがりの大きさ(黒線)に上下1cm、左右2.5cmをとります。生地の「うら」面にできあがりの大きさの線を書き、指定cm分をとり裁断します。
- メモ&補足
-
さらしは縫いやすいのですが、ガーゼは縫いにくいと思います。ずれたりすると思ったので、口側生地は大きめにしておいて、後からカットする方法を選びました。また、ガーゼ等は薄いので何枚か重ねて作るといいと思いますが、あまり重ねすぎると縫い代部分が厚くなり、ミシンを掛けにくくなります。
コメント
作ってみました!縦がなかなか8.5にならず苦戦していますf(^_^;
折り畳むと厚さ分小さくなるので、11cm位の布が良いのでしょうか?(>_ それとも、縫い方が下手なのか…(*_*)
チャコペン使っているのに(笑)今度チャコペンの少し外側を縫ってみます(*^^*)
でも、前versionより物凄く作りやすいです♪
ありがとうございます!
はじめまして、こんばんは!
最近、ダブルガーゼに夢中で色々作り方を見ていて辿り着きました!
1枚で作るガーゼマスクはとっても簡単で沢山作れるので、大変助かっています(^^)
前versionの2種類ガーゼマスクは四角に縫うのが苦手でズレたりして苦戦してしまったので、次はこちらにチャレンジしたいと思います!!
ありがとうございました♪
コメントする