ワードを利用した折り紙(作成&印刷)
難易度: ★★☆☆☆
折り紙が手元にない場合や必要な色だけほしい時は、作ってしまいましょう。
ワードの図形描画を使います。
小さめ(大きめ)の折り紙や、長方形の折り紙など、サイズもお好みに作れます。
スポンサードリンク
- 作り方
-
- 写真は、Microsoft Word 2007です。【挿入】タブをクリックし、[図形]-[基本図形]-[正方形/長方形]を選択します。
- ページ上で左上から右下にドラッグして、四角を描きます。描き終わると、【書式】タブに切り替わって(図形が選択されて)います。
Shihtを押しながらドラッグすると正方形に比率が固定されて描けます。
- 【サイズ】を変更します。折り紙の大きさ、縦【150】mm、横【150】mmに変更します。
- 【図形の塗りつぶし】で折り紙の[色]を変更します。
- 【図形の枠線】で[線なし]を選択します。色が薄い場合は、細い線をつけた方がカットしやすいです。
- 印刷して、不要な部分をカットして、折り紙のできあがりです。
- 画像が選択された状態で「右クリック」し、【オートシェイプの書式設定】をクリックすれば、【色と線】タブ、及び、【サイズ】タブが現れます。こちらでも設定可能です。
- また、パターンを利用してもいいですね。
- テクスチャもできます。
- 写真は、Microsoft Word 2007です。【挿入】タブをクリックし、[図形]-[基本図形]-[正方形/長方形]を選択します。
- メモ&補足
-
Word2007は、それまでのバージョンで「図形描画ツール」というものが、インターフェイスの変更で一部使えなくなりました。古いバージョンの場合は、メニューバーの【表示】より、[ツールバー]-[図形描画]を選択して、図形描画ツールバーを表示させて、作成してください。
コメントする