PPテープでショルダーの作り方
難易度: ★★★☆☆
ショルダー(PPテープ・ポリプロピレン) を使います。
バッグショルダーの金具・パーツ使い方のように、テープ端を三つ折りしてもいいのですが、PPテープは厚いので、家庭用ミシンで縫うのは少し困難かと思います。
テープの材質上、熱処理できるので、折るだけで作ります。
スポンサードリンク
- 作り方
-
- PPテープ、アジャスターと角カンを各1個、用意します。
- できあがりはこのようになります。PPテープを必要なだけ短くカット(黄線分)します。長いテープ(赤線)と短いテープ(黄線)の2本で構成され、アジャスターで長さを調整できます。
- PPテープの切り端をきれいにカットします。
- テープ端をライターで軽くあぶると、溶けてホツレどめができます。長いテープと短いテープの端を熱処理します。アイロン熱を使う場合は、必ずシリコンコーティングされたクッキングペーパーなどを間にして、色移りや付着に気をつけてください。
- アジャスターには表裏があります。山なりの状態が「おもて」になります。
- 「おもて」を上にして、長いテープをアジャスターに2cmほど通します。アジャスターの下から上へ通し、下に出します(1)。そして、左側の長いテープを下方向へ右側へ出します(2)。
- ミシンをしっかりかけます。端から縫おうとするとずれてくるので、真ん中から縫い始め、真ん中で縫い終わるのもお勧めです。何度か返し縫いします。
- 長いテープに角カンを通します(3)。そして、アジャスターの下から上へ通し、下に出します(4)。
- これでアジャスター部分ができました。次は、角カン側です。
- 短いテープを角カンに通します(5)。アジャスターが「おもて」に向いているなら、上から下へ出します。2cmほど折り、ミシンがけします。
- 完成です。写真は、うら面です。
- 写真は、おもて面です。
- PPテープ、アジャスターと角カンを各1個、用意します。
- メモ&補足
-
このショルダーをつけたレシピは、ショルダー付き水筒カバー(キルティング)