ままごと◆お寿司◆アンパンマンの太巻き
難易度: ★★★★★
細巻きに引き続き、太巻きにも挑戦しました。
太巻きの中でも、具材で柄を作る「飾り巻き」です。うちの子も大好きな、アンパンマンです。
スポンサードリンク
- 作り方
-
- 細巻き同様、安くて薄めのタオルを用意します。(1)タオルを4cm幅に長くカットして、(2)1cm幅の両面テープを中心に貼り、(3)端を中心に合わせて二枚厚の2cm幅テープを作ります。アンパンマンの太巻き1つ作るのにトータルの長さ1mぐらいが目安です。
- 黒フェルトは2cm幅に長くカットします。アンパンマンの太巻き1つ作るのにトータルの長さ50cmが目安です。
- まず鼻を作ります。10cmにカットしたタオルテープをきつく丸めて、巻き終わりを縫いとめます。
- 黒フェルトの端にボンドをつけて、(つま楊枝で薄く伸ばすといいと思います)
- 縫いとめます。フェルトがたるまないようにきつめに巻いたほうがいいです。
- 全体が崩れないように、貫通させて、しっかり固定します。黄星から12時方向に針を抜き、また6時方向の赤星へと針を刺します。下側の丸印の方も同様に貫通させます。できれば、3時9時方向も貫通させておきます。
- 同じように、8cmにカットしたタオルテープでほっぺを2個作ります。完成後に色塗りをします(工程「22」)が、この段階で色をつけてもいいと思います。
- 次に口を作ります。2cm幅の赤フェルトを3cm使います。写真のようにテープを折りながら、赤フェルトをはさんで、
- にっこり口になるように(左右対称のボリュームになるように)、
- 貫通させて、フェルトが抜け落ちないように固定します。
- 次は、黒フェルトで目元を作ります。眉毛は長さ2cmを2枚カットします。目は長さ5.5cmを2枚カットし、それぞれきつく巻いて縫いとめ、貫通させ、固定します。
- 目にタオルテープをきつく二周巻き、眉毛をはさみます。
- 巻き終わりを縫い、貫通させ、巻きを固定します。巻き終わりが鼻の上になるように、左右対称に両目を配置します。
- 作ったものを配置してみます。
- そして、円(五角形のような)になるように、足りないところを短く切った(1.5~2cm弱)タオルテープを丸め、配置してみます。輪ゴムを使って仮固定しています。
- 隣り合う部品どうしを縫い合わせていきます。それぞれが抜け落ちないようにしっかり1つの物体にします。ボンドをうまく利用します。細かいところは、つま楊枝を使います。
- 顔の周りを二周きつく巻きます。ここもボンドをしっかり使いながら、きつめに巻きつけていきます。
- 巻き終わりはしっかり縫い付けます。
- 最後に、黒フェルトを縫いつけ、ボンドを使いながら巻いていき、
- 巻き終わりを縫います。
- 参考までに、反対面もだいたい同じ顔になります。
- 水性ペンで点で色をつけます。(あまったタオルテープで、色づけの練習をしてみてください)
- 水で濡らした綿棒でやさしく色をにじませます。
- 完成です。鼻はピンク(桜でんぶor魚肉ソーセージ)、ほっぺは黄色(卵焼き)にしました。口はカニカマをイメージして、赤フェルトにしました。
- 細巻き同様、安くて薄めのタオルを用意します。(1)タオルを4cm幅に長くカットして、(2)1cm幅の両面テープを中心に貼り、(3)端を中心に合わせて二枚厚の2cm幅テープを作ります。アンパンマンの太巻き1つ作るのにトータルの長さ1mぐらいが目安です。
- メモ&補足
-
各パーツはすべて、しっかりきつく巻き、全体を糸で貫通させてとめます。各パーツ同士は、木工用ボンドを併用してしっかりとめました。細巻きよりも、薄くて大きいのでこれをしないと、完成後、パーツが簡単にとれてしまいます。
コメントする