作品レシピ

HOME作品レシピTopバック、ポーチ、袋物> 付けポケット(ハンカチ&ティッシュ入れ)

付けポケット(ハンカチ&ティッシュ入れ)

付けポケット完成

難易度: ★★★★☆

クリップや安全ピンでお洋服に付けるポケット「移動ポケット」と言われていることが多いですが、
コンパクトでも入れやすい形を考えてみました。
ハンカチを入れるメインポケットとティッシュを入れるサブポケットからなります。
サブポケットをティッシュ口に変更することもできます。
ご利用の際には、こちらの補足も参考にしてください。

スポンサードリンク
ご訪問ありがとうございます
材料
生地(薄手~普通厚)目安として、縦42cm×横20cmぐらいが3枚
平ゴム(幅3~4mm)20cm前後
テープ(幅15mm)25cm前後
クリップ2つ
型紙

【型紙】 付けポケット(A4を2枚印刷・糊付け必要)
【型紙】 付けポケット(A3で印刷)

作り方

1.生地の合わせ方

  1. 完成はこのような生地の割り当てになります。冒頭の完成写真は、ポケット部分と表側生地を同じ生地にしていますが、わかりやすいように、以下色別にします。メインポケットの内側・ふた裏は白色、表側ポケット外側・背面は水色、メインポケット前面・サブポケット表と内は黄色です。
    付けポケットA01
  2. 生地は3枚用意します。目安として、縦42cm×横20cmぐらいそれぞれ用意します。
    付けポケットA02
  3. 表側生地(水色)のうら面に型紙を正確に写します。なお、ふたライン(青線)と底ライン(赤線)の印を忘れずに印付けします。表側生地の型紙ラインをもとに作っていきますので、他の2枚の生地には写しません。
    付けポケットA03
  4. まず、「内側生地のおもて面」を自分に向けて置きます。その上に「ポケット生地のうら面」を自分に向けて、次に「表側生地のうら面」を自分に向けて置きます。すると、型紙ラインが見えています。
    付けポケットA04
  5. 前工程の順で重ねて合わせたら、型紙ラインの袋口の曲線部分を縫います。縫い始めと終わりは型紙の延長上を5mm外側から5mm外側まで。これで下準備は終わりです。次に、以下サブポケットを作ります。
    付けポケットA05
 

2.サブポケットの作り方

  1. 内側生地(白)を手前に、ミシン線を左に置きます。内側生地は関係ないので、左側にめくり上げておきます。ポケット作成の間は邪魔なので、くるくる丸めてマチ針などでとめておいてもいいです。
    付けポケットA06
  2. ポケット生地(黄)と表側生地(水色)を合わせて(重ねて一緒に)、表側生地の型紙の底ラインで折り、アイロンをかけます。
    付けポケットA07
  3. 表側生地(水色)を戻しておきます。そして、ポケット生地(黄)を中央部ミシン線の境目から1.5cmあけて折り返し、アイロンをかけます。
    付けポケットA08
  4. ポケット生地が長いので、縫い代を1.5cmぐらい残してカットします。
    付けポケットA09
  5. その縫い代を中に入れるように、右側に返します。
    付けポケットA10
  6. その状態のまま、表側生地側(反対面)にして、底ラインのアイロン折線を縫います(黒線)。縫い始めと終わりは型紙の延長上を5mm外側から5mm外側まで。
    付けポケットA11
  7. すると、このようにポケットの前の部分ができます。このままではブラブラしているので、次工程で仮どめします。
    付けポケットA12
  8. ポケット生地(黄)を袋口の曲線部分の方向へ倒したまま、表側生地(水色)面にして、型紙ライン(黒線)の外側5mmのところ(赤矢印)を縫います。右半分にしか黒と赤矢印の補助線は引いていませんが、反対側も同様に縫います。これで、両サイドの縫い代部分にポケットが仮どめされました。
    付けポケットA13
  9. 内側生地を戻してみます。写真は内側生地を上にして、半分めくって見ているところです。このようにポケットができて、表側生地と内側生地が「中おもて」になっています。
    付けポケットA14
 

3.サブポケット(または、ティッシュ口)を完成させてからの作り方

  1. 表側生地の型紙ラインから、縫い代1cmを正確に計り、縫い代ラインを引いていきます。なお、曲線部分はフリーハンドで5mmで切っていきますので、ここでは不要です。
    付けポケットA15
  2. 重なった生地がずれないように(マチ針でとめて)、前項のラインどおりカットします。曲線部分はフリーハンドで5mmにカットします。
    付けポケットA16
  3. これから、クリップをつけるテープ部分を作っていきまます。まず、内側生地を上に、曲線部分を左に向けて置きます。そして内側生地を左側にめくっておきます。表側生地のふたライン(青線)をアイロンで折り目をつけます。
    付けポケットA17
  4. 元に戻して、今度は半分に折って、中心の折り目をつけます。(白線)
    付けポケットA18
  5. この折り目を目安にして、5.5cmに切ったテープを半分に折り(端を左・わを右)、しっかり縫い付けます(赤線)。
    付けポケットA19
  6. 「わ」にしたテープの端を隠すように、15~16cmに切ったテープを上にのせ(ふたの折り目より1.5cmぐらい)、赤線部分を縫います。また、端の部分(黄線)も縫い代5mmぐらいのところを縫います。テープの余分があれば、生地端に合わせてカットします。これでテープ付けは完了です。
    付けポケットA20
  7. 「外おもて」にして、袋口の曲線部分をアイロンで整え、7~8mmぐらいで縫います(赤線)。ゴム幅や紐通しが通れる幅です。
    付けポケットA21
  8. 平ゴム(4コール)を通します。
    付けポケットA22
  9. 片方の縫い代部分に、ミシンで縫い付け(赤線)、上広がりが平行になるぐらい、もう片方を引っ張ります。
    付けポケットA23
  10. 縫い代部分に縫い付けて(青線)、ゴムと縫い代部分のあまりを一緒にカットします。
    付けポケットA24
  11. ここから、ふた付き袋にしていきます。まず、底ラインで折り、表側生地(水色)と内側生地(白)を「中おもて」に合わせます。
    付けポケットA25
  12. 生地端を合わせるように、マチ針でとめていきます。中央がこんもりしますが、きれいに端を合わせます。正確に縫い代を1cm計り裁断したのは、端を合わせるだけにしたかったからです。
    付けポケットA26
  13. 型紙のラインに合わせて縫います(赤線)。(1)から縫い始め、(2)で返し縫い、(3)で針下ミシンを止め方向転換、同様に(4)(5)と方向を変え、(6)で返し縫い、(7)で縫い終わります。最後8cm前後は返し口を作るため縫いません。このように一度に縫ってしまいます。
    付けポケットA27
  14. 内側生地面を上に、内側生地をよけ、表側生地の返し口部分(赤線)を縫います。これで表側生地のすべてが縫われました。
    付けポケットA28
  15. 表側生地面を上にして、内側生地と重ねて、返し口部分の角を1cmぐらい、ミシン線の上をミシンがけします(赤線)。これで表側と内側の角が一体になり返しやすく、また、ハンカチをとったときに内側生地も一緒に出てしまうことはありません。
    付けポケットA29
  16. このように、内側生地側に返し口ができました。
    付けポケットA30
  17. ふたの縫い代を折り、アイロンをかけます。
    付けポケットA31
  18. ふたの両サイドもしっかりアイロンをかけます。
    付けポケットA32
  19. 返し口から親指を入れて、ふたの角を持ち、角だけ少しひっくり返します。ほかの角も同じように角だけひっくり返したら、全体を返し口から返します。
    付けポケットA33
  20. 返し口から先の丸いお箸などで、角をやさしく出します。角をダイレクトにつつくのではなく、ミシン線をなぞる感じで角まですべらすときれいに角がでると思います。
    付けポケットA34
  21. 袋部分を表に返します。
    付けポケットA35
  22. アイロンをかけて整えます。
    付けポケットA36
  23. 反対からもアイロンをかけます。これで完成です。
    付けポケットA37
  24. タオルハンカチをメインポケットに、ティッシュをサブポケットに入れます。
    付けポケットA38
  25. コンパクトですが、スッキリ入ります。クリップ等を付けて、ご使用ください。
    付けポケットA39
メモ&補足

生地選びは上下のない柄で、薄手~普通厚を選んでください。
型紙のラインを正確に写して、きっちり図った縫い代をとり、型紙線の上を縫うようにすると、仕上がりも綺麗です。

関連データ

ブログランキング : 素敵なハンドメイドブログがいっぱい!参考になりましたら応援してください。
カテゴリ : バック、ポーチ、袋物 

コメント
ぼう | 2019.04.23

はじめまして。
幼稚園児の母です。うちの息子は他の子よりもいろいろゆっくりな子で、ハンカチティッシュがパッと出せる移動ポケットはないかといろいろ探していました。
このサイトに出会い、すごく考えられていたことに感動し、作ってみました。次にどうなるのかワクワクして一気に作ってしまったほどです。最後のひっくり返すところは手品のようで、びっくりしました!
ただ幼稚園児にはサイズが大きいようで(大きすぎるとおしっこをひっかけてしまう)
ティッシュもハンカチも小さめ用のを作ろうと考えています。ハンカチがティッシュよりも少し大きい場合型紙を3分の1にしたものにハンカチが入るくらいに縮小したらできるでしょうか?

aktママ | 2018.02.06

今度の四月から小学生になる娘が、保育園で学校に行く練習のためにハンカチ・ティッシュを持ち歩くようにと言われたのですが、いつもどこそこ落ちてしまうようで、何となく聞いたことはあった移動ポケットに挑戦することになりました!
手芸は好きですが難しそうだと思いつつも、使う側のことをよく考えられていてやる気に!
最後にひっくり返すまでは本当にこれがポケットになるのかな…と半信半疑(すみません!)でしたが、返したときの感動…!
これを考え、型紙や作り方を作って載せて…すごすぎです!
娘が絶対に喜んでくれると思います❀.(*´▽`*)❀
ありがとうございました!

おれんじ | 2016.03.05

三度目の正直でちゃんとできました
すごくうれしいです
どうやら工程12の所でゴムの端の所がきちんと縫われていなかったのが原因でした
こんなに丁寧で素敵なレシピなのに私としたことが・・・
でもできあがって本当に良かったです
ありがとうございました♡

おれんじ | 2016.03.02

アドバイスありがとうございます
今度は平ゴムで作ってみましたがやはり端っこが飛び出してしまいました
きっと布と一体化せずに飛び出してしまったと思われます

せっかくアドバイスしていただいたのに私が理解不足で進めてしまったのがいけないです

もう一度作りなおしてみます

おれんじ | 2016.02.25

移動ポケットを作りたく色々検索しているうちにこちらにたどりつきました。
早速作りました。
写真付きのとても丁寧な作り方のおかげで無事完成しました。
が、最後ひっくり返したら中のポケットのゴム口の部分が両端とも出てしまいました。
何が原因か分かりますか?
平ゴムがなくて丸ゴムを使ってしまいました。
ギャザー?もそこまで寄せていませんがどうしてこうなってしまったかが分かりません。
何とかごまかしましが見た目が悪いのでもう一度作ろうと思っています
写真もないので分かりにくいかもしれませんがアドバイスよろしくお願いします

> おれんじ様

ゴムの端だけ出ているということでしたら、ゴムのところがしっかり縫われてなく、飛び出てしまっているのかと思います。丸ゴムを使ったということなので、ミシン1針もしくは、1針も縫わずにゴムをまたいでミシン掛けしてしまったのではないかと思います。それなので、ひっくり返すと、ゴムのハリで飛び出てしまったかな?と思います。
ゴムは2、3針縫って生地と一体にしないといけません。「おもて」にしたときはゴムは内側でU字状態になりますので、そうならず、I字になってしまったのではないでしょうか。

mati | 2015.06.12

アドバイスありがとうございます。
私の能力がないため、違う作り方・・・、やはりお手本がないと作ることができません・・・。
お時間がある時に、ぜひ、フタなしバージョンも、掲載していただけると嬉しいです!
お返事ありがとうございました。

mati | 2015.06.12

移動ポケットを作りたいと思い、こちらのページにたどりつきました。
私の作りたい形がほぼ入っている作り方です!

あと1点、違うページにも書いていたのですが、「フタなし」の方が子どもには使いやすいと思い、どうしたらよいか悩んでいます。

「フタなし」にする場合、単純に「フタ」部分をカットして、縫い合わせればできるでしょうか?
中に接着芯など、必要でしょうか?(オックスなどで作れば、フタなしでもヨレっとしないでしょうかね?)

何かアドバイスをいただければ、参考にしながら試作したいと考えていますので、よろしくお願いいたします。

> mati様

>「フタなし」にする場合、単純に「フタ」部分をカットして、縫い合わせればできるでしょうか?
できなくはないとは思いますが、私は違うデザインで違う作り方がいいかな?と思います。かといって、すぐ提案できませんが、こちらのレシピはふたありで折りたたんで作る方法として考案したので、なんとも申せません。すみません。フタなしの場合、一般的な袋物を作るように、ポケット等をつけた表布と内布を中おもてにあわせて、袋口を縫ってひっくり返す方法がベストなのではないかと思います。
接着芯は絶対必要とまでは言えませんが、硬すぎないものを入れたほうが形がしっかりします。

sakana | 2015.04.03

同じなんですね。試作していなかったので、よく分かっていませんでした。
最初は長めに切って、ひっくり返しては確認するようにして長さを決めてみます!
ありがとうございました!

sakana | 2015.04.02

ポケット部分がゴム入りの型を探していました。
素晴らしいレシピで、是非作ってみたいと思います!
蓋の部分がすっかり覆うようにしたいのですが、左右の角から何cm伸ばせば覆えますでしょうか?
試作してみればいいのですが、初心者なので、できれば教えていただけると嬉しいです。

> sakana様

ふたの位置が底までの長さで、形を作らず(五角形でなく)四角形でということですね。
こちらの補足にも型紙の大きさを記していますが、中にものを入れると厚みでふたが少し上にあがってしまいます。中に入れるボリュームや生地の厚み等を考えて長めに作ればいいと思います。
数値上では、高さ125mmで作っているので、同じになる(型紙上では)はすなのですが、実際に生地が重なったり、ハンカチなど詰め物をすると写真の通りです。入れない状態でふたを長く設定しすればいいということです。
ふたは最後に作るので、長めに生地を設定して、現物合わせで作る等でも、何回もひっくりかえして手間ですが、できるのであれば・・・。
基本的にこちらのレシピは初心者さんにはちょっとクセのある作り方で難しいかもしれません。はじめは試作のつもりで不要な生地で作るのがいいと思います。
まずは型紙を作ってみてください。三つ折りからなる袋ですので、比較的アレンジはできると思います。

juju | 2013.05.29

こんにちは はじめまして。小学一年生男児の母です。
移動ポケットを使ってみたくも、クリップが肌に当たるとか嫌がる子で、
また、他に既存の物ではぴったりこないなと思っていました。
ちゃまめさんのポケットは、使い手のことを考え抜いたデザインで、本当にすばらしいと思いました。特にゴムとか、付け方のバリエーションなど感服致しました。
難しいかな?と思いましたが、説明通りに作れば思ったよりスムーズに出来て、
失敗もなく完成しました!
まだ使ってもらっていないのですが、これからはティッシュが使ってないのに捨ててるばかり…なんてことにならないといいなと思ってます。
ありがとうございました。
またハンドメイド、参考にさせて頂きますm(_ _)m

125 | 2013.04.18

いつも参考にさせていただいています。
本当にありがとうございます。応援ぽちさせていただきました。
今回も、工夫された作り方を読みとても感動しています。
型紙を心待ちにしています☆

ひろぽん | 2013.04.17

待ってました!!!
レシプUP、本当に本当にありがとうございます!
他のサイトでは作ることが出来なかったのですが、
こちらの詳細を拝見し、また創作意欲がわいてきました。
袋口の曲線が使う人への優しい配慮ですね。
タオルハンカチもしっかり入りそうで、しかも普通のティッシュが収納可能なので、
私には至れり尽くせりのカンペキレシピです。
感謝の気持ちを込めて、ぽちっと応援させていただきます。

> ひろぽん様

現在、型紙の作成と補足を記事にまとめています。
思いのほか、移動ポケットを作りたい方が多いので、びっくりしています。
このレシピは、人により少しクセがあるかもしれません。
応援大変嬉しいです。もうしばらくお待ちください。

コメントする
スポンサードリンク
ご訪問ありがとうございます