たっぷり入るペンケース(内側すっきり立体マチ)
難易度: ★★★★★
お問い合せの多かった、ボックスポーチのマチ部分。バイヤス処理不要の内布付きの作り方です。表側生地とと内側生地のマチを一緒に縫うという複雑な作り方をしますが、ミシン目も縫い代も見せない作り方が好みの方は挑戦してみてください。
今回はちょっと大き目のペンケースを作ります。
※ 基本的に同じですが、たっぷり入るペンケース(改・型紙あり)で作り方を見直しました。
スポンサードリンク
- 材料
表側生地 中厚手のもの 内側生地 薄手のもの ファスナー 24cm (もしくは、フラットニットファスナーのようにカットできるもの長めに) その他 接着芯・綾テープ2本
- 作り方
-
- できあがりは、底面8cm×18cm、高さ6cm(マチ作成部分)になります。ファスナーはジャストサイズで24cmを使用します。
- 内側は生地の縫い代がすべて隠れる作り方です。
返し口はファスナー部分の内側生地側になり、最終工程で、手縫いでかがる必要があります。
- 表側生地、および、内側生地を28cm×26cmに裁断します。不要な部分はあとでカットします。
- 今回は表側生地の裏にアイロン接着芯を貼り付けました。
- 中おもてにした生地の間(26cm側)にファスナーを入れて、マチ針でとめます。
- ミシンで縫います。(縫い代はおよそ0.5cm)
- 表にすると、このように、片側にファスナーが縫えました。
- そのまま、表側生地を反対側のファスナーに合わせ、縫いつけます。(縫い代はおよそ0.5cm)
- 続いて、内側生地もファスナーに合わせていきます。写真のように、内側生地は5mm程度ずらし、マチ針でとめてください。(工程「14」参照)
- 表側生地のミシン目(赤線)をもう一度重ねて縫うように、中央を7~8cm開け、縫います(黄線)。
- 反対面(内側生地側)にすると、縫わなかった部分がわかります。こうして、ファスナーに縫い付けると同時に、内側生地側に返し口ができました。
- ファスナーを真ん中にしてみると、このような感じになります。
- ファスナーを開いて、くるりと、おもてにしてみます。ファスナー口にアイロンをかけます。
- 工程「9」で内側生地を5mmずらしたことにより、内側生地の長さが短くなり、内側になっても生地が余ったりしていません。
- 再度、工程「12」のように、中おもてに戻します。ファスナーを中心にして、「8」の字のようにします。
- 表側生地と内側生地が動かないように、マチ針を打っておきます。そして、写真のように線を書きます。
- 余分な部分(黒線)をカットします。
- 間に半分に折った綾テープを挟んで、
- 縫い代1cmで縫います。反対側も同様に、綾テープを挟んで縫います。
ファスナーは、少なくとも半分ぐらいは開けておいてください。工程「24」でおもてに返せなくなります。
- ここからマチを縫い合わせていきます。まず、表側生地のマチを合わせます。このとき、縫い代はファスナー部と反対の方向(底側)に倒します。
- 続いて、内側生地のマチを、表側生地側と対称的に重ねていきます。
- 縫い代1cmで縫います。
- 他の3つの角も同じように縫います。すると、このようにひねくれた複雑な形になります。
- 返し口から、返します。ファスナーが開いていないと、次工程でおもてに返せません。
- 返し口を手縫いでかがり、おもてに返して、完成です。
- できあがりは、底面8cm×18cm、高さ6cm(マチ作成部分)になります。ファスナーはジャストサイズで24cmを使用します。
- メモ&補足
-
小さいサイズのポーチ作りには不向きです。最低でもファスナーが20cm以上、マチが5cm以上でないと、マチの合わせ部分を作るのが困難です。
ミシンでファスナーを縫う場合は、ファスナー押さえ(片側押さえ)が必要です。
関連記事 : 立体ファスナーポーチ、二枚仕立ての「マチ」
コメント
初心者なので表地と裏地を同時にファスナー付け出来るなんて目から鱗で、とても参考になりました!
為になる情報、本当にありがとうございます。
初心者故の質問なのですが、ファスナーのところにコバステッチを入れたい場合、内側の返し口のところはどうすればよいでしょうか?
宜しくお願い致します。
ファスナー部に返し口を設けるこの作り方では、コバステッチをかけることが難しいです。型紙ありの作り方の補足記事にも記載しておりますが、返し口を違うところに設けて作ってください。
マチのところ、やはりつまづきますねーー(>. 何とかイラストか、コマ送り写真をアップしてもらえませんか?
ここから進めません。
補足記事にマチのところを合わせる動画をUPしていますが、そちらではどうでしょうか?
それ以上の説明はできません。ほんとにすみません。
とても分かりやすく勉強になりました
一度作ってみようと思います(#^.^#)
素晴らしい作品ですね♪
でもポケット付きだと尚更いいなぁって思います。
ポーチ内ではなく、ポーチ外に。飾り的な感じで(笑)
よければポケット付きペンケースの作り方を教えてください!!
お願いいたします。
飾りやポケットなどを付けたい場合は、参考図や補足を参考に、できあがりのどこになるかを想定して、施してみてくださいね。
とても分かりやすいレシピありがとうございました。
半日で、きれいにできあがりました。
25㎝の定規が入るくらいの、ペンケースを作りたいです。
寸法が今一わかりません。
どのようにサイズを変えるとよいのでしょうか?
ファスナーを30㎝で用意しましたが、大きすぎですか?
もう一つのレシピ(続・型紙あり)で補足したこちらの記事を参考に、紙で型紙を起こしてください。
作り方も、こちらのレシピではなく、続・型紙ありの方がいいと思います。
申し訳ありませんが、サイズのアレンジは、言葉でお伝えするのが難しいものがありますので、個別にはしておりませんが、30cmのファスナーで25cmのものが入るようにするには、例えば仮に、できあがり幅25cmとすると、余った5cm分がマチの配分(両方の合計)になります。すると2.5cm、25cm、2.5cm(合計30cm)となりますので、高さは、5cmになります。
ただし、高さを5cm以下にすると、補足にも記載いたしましたが、大変難しいです。
こんにちは、素晴らしい情報をありがとうございました。
幼稚園児の筆箱として、サイズを少しちいさくして作ってみました。マチを縫うところが細かくなり少し苦労しましたが、表に反してみて感動しました♪縫い目が一切表にでないし、シンプルでとてもいいレシピだと思います。感謝してます♪
こんにちは。探し続け、ここまで来ました。”見つけた!”と感激の一語です。
自分、何度挑戦しても頭の中では出来ても、いざ縫い始めると・・・あれ??って感じで。
何本もファスナーを無駄にしました。
この方法はまさに神技です。凄いです。有り難うございました。
そして、質問ですが、20cmのファスナーで作るのは難しいでしょうか?
もし20cmファスナーで作る場合、この型紙でできますか?
また、何パーセントで印刷したら良いでしょうか?
宜しくお願いします。
こちらの試作がファスナー20cmのものです。できあがり、およそ横幅16cm×縦4cm×高さ4cmです。作れなくははありませんが、小さくなればなるほど、作るのが困難になります。
大きさを変更する場合は、たっぷり入るペンケース(改・型紙あり) の作り方で補足記事を参考にしてください。
型紙にて、ファスナー口の24cmを20cmになるように縮小すればできなくはないですが、倍率にすると20÷24≒83.33%です。マチの高さなど、ミリ単位になります。型紙を作って、補足記事を参考にしたほうがいいかもしれません。
さっそく、説明をありがとうございました。
私は、赤い線を縫わずに(^_^;)まちを作ろうとしていました。
なんとか試行錯誤しながら完成しました。
娘には喜ばれ、母親の威厳を保てました。
娘にせがまれ、好きなアーティストのカラーが入ったペンケースを作ろうと思い、
作り始めましたが、工程20で行き詰まりました。
まちの取り方がどうやってもわかりません。
娘の誕生日までに作り上げたいので、もう少し詳しく、工程20.21.22を教えてください。
よろしくお願いします。
工程「19」の写真、右上の角でL字に切ったところで説明します。「L」字の縦線、横線を合わせるというか、、、普通に巾着のマチを作るように合わせます(工程「20」は表側生地を合わせています)。
別の言い方をすれば、脇の縫い線(赤線)と生地についている(8の字に折りたたんだ)折り目の位置を同じ方向に合わせるように広げて、、、といってもわかりずらいですね。工程「20」の写真、親指の下にうっすら折り目の線があると思います。この位置で、ピンとくればいいのですが。
言葉で説明が難しく、申し訳ありません。
いずれ、写真に指示線等、その他を考えていますが、なるべく考慮します。
9の内側生地の折りたたむ向きもわかりません。
ミシンで縫ってないほうとは反対側の内側生地はどちらに折りたたむのですか?
表生地のほうですか?外側ですか?
早急なお返事を願いします。
工程「7」でファスナーの片方に表側生地と内側生地を縫い合わせましたよね。
工程「8」からは、縫われていないもうファスナーのもう片方に表側生地・内側生地を縫い付けていきます。ここでは、内側生地側のみに返し口を作るので、工程「9」で、まず表側生地(中おもて)をファスナーにすべて縫いつけてから、工程「10」で内側生地を合わせて、2工程で縫っていきます。
工程「9」の写真に記入した線図でご理解いただけないでしょうか?内側生地は「中おもて」にくるっと丸まってファスナーの端(裏側)に向かっています。
この「たっぷり入るペンケース」レシピは、マチを合わせていく工程「20」からの説明が難しいため、どうにか補足(動画等で)を入れたいものですが、早急にできず、申し訳ありません。
一回目失敗しました。
4のファスナーを挟む際、ファスナーの向きや、表なのか裏なのか詳しく知りたいです。
工程「5」では、生地どうしは「中おもて」になっています。その間にファスナーを表側生地の方に「おもて」にします。別の言い方をすれば、机に、内側生地を「おもて」に向けて置き、ファスナーを「おもて」を向けて置き、その上に、表側生地を「うら」向けて置きます。
ファスナーが20センチの物しかなくファスナーに合わせて作ってみました。
無事に完成しました(*^_^*)
マチのラインが少し納得いかないラインになってしまいましたが
初めてにしては上出来だったと自己判断しています。
ありがとうございます。
今度は少し大きいサイズに挑戦してみたいと思います。
はじめまして。
こちらの作品に挑戦したいと思っています。
ファスナーが20センチで28cm×22cmで作ろうと思っていますが可能でしょうか?
やはり、マチの寸歩は変わってくるのでしょうか?
作りたい(できあがり)大きさから考えるといいと思います。
縦✖横✖高さから、大きさを計算し、縫い代をとります。
厚紙などで立体にして確認するのもいいと思います。
オススメとしましては、大きいもので挑戦した方が作りやすいです。
いずれ、このレシピの補足をしたいと思いますが、1枚でバイアス仕上げのタイプや、別々に作って縫いあわせるタイプを作ったことがなく初めて作るのであれば、まずこの作り方で工程や構造を知っていただいた方がいいと思います。マチを合わせるところに「?」があると思います。
参考にならず申し訳ありませんが、サイズをアレンジするには参考図に数値を入れ替えてご利用ください。
かなりの素人ですか初めて作ってます。
マチがわからなくて止まってます(´・ω・`)
マチってなんですか??
この作品でいうと、ファスナーと垂直になる辺(高さ)のことです。
巾着で例えてみると、マチのない巾着はぺったんこですが、マチを作ると奥行が出て立体的になります。初歩的なマチについては、いずれ記載したいと思います。
ただ、この作り方は複雑な作り方で一般的ではありません。マチを一体化するところなど、作り方の面でこれ以上詳しくも説明しづらいです。
職場で使うペンケースを手作りしようと思い、いろいろ検索してコチラを見つけました。
現物をひっくり返して縫い代を見れば自分で適当に作れるかと思っていましたが、やっぱりキチンとした作り方があった方が綺麗に仕上がりました。
私は内側と表にポケットをつけて印鑑やメモが入るようにしました。
ただひとつ、19⇒20の工程写真が素人の私には少し解りにくかったのでぺしゃんこになったり、つまみすぎたりいろいろ試行錯誤の末仕上げました。「ココをつまんで開く」みたいな写真があれば良かったかも…(すみません)
でも苦労した分、仕上がりに満足できたので良かったです。
またこれからも色々ヒントをもらいに来ます。
ありがとうございました。
以前、メールでこのレシピを懇願していたので、スッゴクうれしくって感激です☆
ははぁ~ん!なるほど!!!これで私にも出来そう!って、
頭では理解できてますので、今週末はこれを完成させますよぉ!!!
ありがとうございます☆
あと、小布の活用にくるみボタンのマグネット!これは良いですね☆
装飾にいろいろ活用できるようですが、どうも私の好みではなかったので、悩んでいたところにググッと来ました☆
参考になる作品が多く、今後とも楽しみにしております☆
ありがとうございました☆
コメントする