持ち手フタ付きバッグ
難易度: ★★★★☆
内布の付いたフタ付きのバックです。
作り方は、本来なら、お弁当入れ(横入れマジックテープ式・マチ付)のように、中おもてに合わせた外側袋と内側袋にフタを挟んで、一周ぐるりと縫い、表に返す方法が一般的ですが、今回は、手順を少し変えてみました。結果的に同じ構造になります。
スポンサードリンク
- 材料
表側生地(キルティング) 縦47cm×横32cm (袋部分) ・ 縦16cm×横29cm (フタ部分) 内側生地(普通生地) 同上 マジックテープ 2対 アクリルテープ(持ち手) 長さ18cm(25mm幅)
- 作り方
-
- フタ部分の生地(16cm×29cm)を中おもてに合わせ、フタの形を縫います。(赤線)
- 縫い代を7mmぐらいにカットし、カーブに切り込み(ミシン目を切らないように)を入れて、おもてに返し、押さえミシンをかけます。(赤線)
- 内側生地を「おもて」に置いて、その上にフタを「おもて」にして合わせ、必要ならば、その上に持ち手を配置します。すべて、中心合わせです。動かないように端にミシンをかけます。(赤線)
- 次に、その上に表側生地を裏面を向けて置きます。縫い代1.5cmでミシン掛けします。(赤線)
- おもてに返してみます。フタと持ち手がつきました。
- ここで、内側の生地の長さを調節します。同じ大きさにカットしていますので、内側に入る分だけ、余分がでてしまいます。内側生地の余分をカットします。今回は、キルティング+普通生地で1.5cmぐらいカットしました。(黒点線)
- 工程「4」の中おもての状態に戻します。端を合わせて、縫い代1.5cmで縫います。(赤線)
- 中央で、内側生地部分(黄線)と表側生地部分(赤線)を分けて配置します。そして、内側生地部分に返し口を設け、両端を縫い代1.5cmで縫います。
袋が大きければ大きいほど、端から縫うとズレる可能性があります。中央から2方向に分けて縫うなどするといいでしょう。
- すべての角にマチを作ります。今回は5cmのマチを作りました。
- マチの三角の縫い代は短くカットします。
- ここまでの状態で返し口からおもてに返してもいいのですが、もうひと手間かけ、マチを内側で一体にします。表側と内側のマチ同士(赤丸どうし、白丸どうし)を合わせ、縫い付けます。
- このように、表側のマチの縫い目(黄点線)と内側のマチ(赤点線)を合わせて、重ねてミシン掛けします。(黒線)
- 返し口を探して、ひっくり返します。
- 袋口をぐるっと一周、押さえミシンをかけます(赤線)。一度、中おもてにして、表を見ながらミシンがけするといいでしょう。
- 返し口を閉じます。できる人は、端ぎりぎりをミシン掛けします。(赤線)
- おもてに返します。内側でマチがくっついているので、内布がスッキリします。
- マジックテープを縫い付けます。私は、フタ側にふわふわ、袋側にギザギザを縫い付けます。
ポケモンのぶ厚い攻略本(21cm×15cm・厚さ5cm)がすっぽり入る大きさです。
- 持ち手・フタ付きバッグの完成です。
- フタ部分の生地(16cm×29cm)を中おもてに合わせ、フタの形を縫います。(赤線)
- メモ&補足
-
マチを一体にさせる方法は、両側しぼりの巾着(二枚仕立て)~お弁当入れ・マチ付と同様です。
また、私のマジックテープは強力なものなので、マジックテープを十文字につけていますが、しっかりフタを閉めたい場合は横長同士にしてください。粘着力が弱いマジックテープや荷物が重いとフタが開いてしまう場合があるかもしれません。
コメント
こちらのレシピを参考に、春に生まれる予定の第二子に使いたい、オムツポーチを作ってみました。オムツのサイズがあったので、少々大きさを変更しつつ作成しましたが、こちらの作り方が大変わかりやすく、1時間ちょっとで作ることが出来ました。
不器用なので、いつもあらかじめしつけ糸で仮縫いして裁縫をしていましたが、マチ針だけしっかり使えばずれる事もなく、うまく作ることができました。
なかなか自分好みのオムツポーチを見つける事ができず、結果的に自分で作りましたが、自分で作ったからこそ、好みの布で作る事ができてホントに嬉しかったです。ありがとうございました。
この作り方で子供にDS用バッグを作りました。
今まで他の作り方で難しいなーと思っていた所がありましたが、思いのママさんのHPで目からうろこが落ちるようです。
とても参考になりました。ありがとうございます。
コメントする