「ループ返し」を使う時のちょっとしたコツ
難易度: ★★☆☆☆
市販の「ループ返し」をひと手間でもっと使いやすくする方法です。
ループ幅に合った筒状のもの、ストローや厚紙を用意してください。
スポンサードリンク
- 作り方
-
- 1cm幅のループを作ります。生地を「中おもて」に折り、ミシン掛け(赤線)して、縫い代を2mmに短くカットしました。
- コンビニなどでもらえる、普通サイズのストローを上から入れます。ストローの長さは、10cmぐらいでかまいません。(生地厚により、ストローが入らなければ、工程「8」を参考に調整)
- ループ返しを下から上に通します。(ストローの中に入れます)
- ストローを内側に2cmぐらい下げて、ループ返しの先端フックを生地端にひっかけ、
- そのまま下に引きます。下に引くと可動式レバーが上に動き生地をはさむ仕組みになっています。ストローが壁になり、生地端が中に入ります。引くだけでうまくいかなかったら、半ひねりで引き入れるといいと思います。写真のように、生地端2cmがすべてストローの中に入ればあとは引くだけです。
- 右手は、レバーが開かないように下側へ、ストローを持っている左手は、上にずらすように「おもて」に返していきます。
- 最後までスルスル引いて、できあがり!
- [参考] ストローが太ければ、縦に切り込みを入れて、細く丸めなおせば大丈夫です。
- [参考] 細めのストローでも。フックが入るぎりぎりの太さです。これで6mmのループができました。
- [参考] 幅の太いものは厚紙などを丸めて使います。
- [参考] 工程「5」のときに、細長く切ったにキルト芯も一緒に挟み込んで引くだけで芯入りのふかふか紐のできあがり。
- 1cm幅のループを作ります。生地を「中おもて」に折り、ミシン掛け(赤線)して、縫い代を2mmに短くカットしました。
- メモ&補足
-
ストローのようなある程度の硬さと薄さのある「筒状のもの」を入れればいいのですが、その中に生地や先端フックがが入らないと返せませんので、細いものほど薄めの生地で作ってください。
パピオカが飲めるサイズの太いストローがあったらいいですね。
コメント
はじめまして!ループターナー買ったものの全く使いこなせず、色々調べてもコツなど見つからずずっとイライライライラしていましたが!初めて成功しました!感動!本当にありがとうございました!!!
ビックリ!言われてみれば、なるほど!と思うのに、そのようにループ返しを使う柔らかい頭がないので、アイデアに脱帽しました。今までの苦労は何だったのか…細い紐ほど全然ひっくり返らず、端はボロボロしてくるし、ループが必要な時は作るのが億劫で。今度からは楽しく作れそうです。ありがとうございました。
素晴らしいです!
ストローを縦に切って補足するアイディアには感涙ものです)^o^(
先日、丸ぐけの帯締めを作る講座に参加したときは、ホームセンターで売っている塩ビ館を、ループ返しの長さに合わせてカットしたものを使っていました。
細いループにはストローですね!
こんなに簡単にループ返しができるなんて感動です。
はじめて成功しました、
あまりに素晴らしい技なのでブログで紹介しリンクさせて頂きました。
事後承諾で申し訳ありません。
このループ返しを随分前に購入していたのですが、使い方が良く分からず、
使わないまま宝の持ち腐れになってしまっていました。
それまでは、菜箸や竹串を使ってひっくり返すのに苦労していました。
今回、この記事を読んで、使ってみるとアッという間にひっくり返すことができました。
ストローを使うことで布がスムーズに動くことに感激してしまいました。
ありがとうございます。
はじめまして。
ブログ村(FC2)パッチワークキルトブログのあんずと申します。
市販のループ返しで『ストローを使う方法』には驚きました。感動です。
クイックターンは持っていますが、時には市販のループ返しも使います。
輪になった布がクニャクニャして、菜箸を使ってみたり工夫しますがなかなか返しづらいものがありました。
ですが私には『ストロー』といった発想はなかったです。
事後承諾になってしまい申し訳ありませんが、ぜひリンクさせて下さい。
コメントする