• ご利用案内
  • 作品レシピ
  • トピックス
  • ショップ
  • 掲示板
  • リンク集

HOME作品レシピTopバック、ポーチ、袋物 > ショルダー付き水筒カバー(二枚仕立て)

作品レシピ

ショルダー付き水筒カバー(二枚仕立て)

水筒カバー完成

難易度: ★★★★☆

ショルダー付き水筒カバー(キルティング)に引き続き、普通生地を2枚使って袋部分を作る方法です。
裁断の目安や幅調整の方法、テープの付け方は、ここでは触れません。
上記キルティングのページを参考に、現物合わせで作ってください。

スポンサードリンク
作り方
  1. 完成の底はこの形の「折りマチ」になります。デニム生地側にこのマチを作ります。
    水筒カバー01
  2. 同じ大きさの生地を裁断します。
    水筒カバー02
  3. 生地を「外おもて」にします。つまり、生地の裏面と裏面を合わせます。
    水筒カバー03
  4. 「表側生地を中」にして、半分に折ります。マチの長さ(底の半径)を正確に印づけし(白点線)、縫い代5mmのところ(黒線)に縫います。本縫い(工程「6」)の縫い代が1cmならば、それより外側という意味で5mmです。
    水筒カバー04
  5. 前項で底(マチ)が仮固定されているので、内側生地を反対側(写真補助線:黄線)に広げ、表側生地(写真補助線:赤線)と分けます。これで、それぞれの生地が「中おもて」になっています。
    水筒カバー05
  6. 両サイドを縫い代1cmで縫います。
    水筒カバー06
  7. これから表側生地と内側生地を合わせていくのですが、底の縫い代が邪魔になると思います。折りこんだ部分の角をカットします。反対側も同様に。
    水筒カバー07
  8. 表側生地を内側生地にかぶせます。何も入っていないとこのような折マチです。水筒を入れると工程「1」の写真のようになります。
    水筒カバー08
  9. 参考までに、内側はこのような三角マチになっています。
    水筒カバー09
  10. できあがりの高さ(白点線)を決めます。
    水筒カバー10
  11. できあがりの高さで三つ折りします。縫い代部分は割り、厚みを均等にします。
    水筒カバー11
  12. ミシンがけしやすいように「しつけ」をします。写真のように内側生地を外側にすると、しつけをしやすいです。
    水筒カバー12
  13. ミシンをかけて、完成です。
    水筒カバー13
  14. ここからの、ショルダーのつけ方は参考程度です。基本、キルティングの水筒カバーのショルダーの付け方と同様ですが、今回は、テープ三枚厚でも縫えたので、角カン部分はわっかになるように付けました。ちなみに、ショルダー部分は既製品をリメイクしたものです。
    まず、「中おもて」にして、短いテープを縫い付けます。(白線)
    水筒カバー14
  15. 折り返して(黄点線)、角カンを通してから、輪にするようにテープ端の下に入れて、重なったところをミシンがけ(青線)します。角カンを通しているため、ミシンアタッチメントを「片押さえ」にして縫ったほうがいいかもしれません。また、リメイクショルダーなので、角カンにはショルダーが付いた状態です。次工程のようにアジャスターの表側が表側生地の方向になるようにします。
    水筒カバー15
  16. このようになりました。
    水筒カバー16
  17. 反対側を縫います(黄線)。アジャスターやテープがなじれないように、できあがりの向きに気をつけます。
    水筒カバー17
  18. テープを折り返し(黄点線)、テープ端を隠すように、縫います(青線)。
    水筒カバー18
  19. これで完成です。
    水筒カバー19
メモ&補足

このマチは、表裏が一体になる(くっついている)作り方です。同じ作り方で、巾着があります。
底から作っていますので、一般的な作り方である、中おもてに合わせ、袋口をぐるっと縫ってひっくり返すということができません。よって、袋口は三つ折りにしましたが、バイアス仕上げや、縫い代を中に合わせて外側から縫う方法もあるかと思います。
補足記事 : 水筒カバーの補足

このページの先頭へ