給食帽子(コック帽タイプ)後ろゴム
難易度: ★★★★★
子供に作った給食帽(コック帽)です。
頭周り54cm(ゴムが伸びない状態)を目安に作りました。作り方の参考までに。
※ サイズ変更の場合、トップクラウンの直径、サイドクラウンの横幅を変更する必要があります。
スポンサードリンク
- 作り方
-
トップクラウン(円)を裁断する
- A4サイズ、2枚の型紙出力になります。貼り合わせて半円にします。なお今回は、縫い代を含めた(周囲1cm、凹み0.5cmを含む)型紙になっております(直径36cmの円)。
生地を「わ」にして、型紙をマチ針でとめ、裁断します。
- さらに、印1~6までの位置に、2~3mm程度の切り目(ノッチ)を入れます。しるし代わりになります。
- 「わ」を広げると合計12ヶ所の切り目(赤丸印)が入ります。
トップの凹み部分を縫う(その1・バイアス仕上げ)
- 生地を45度方向に(写真内、図参照)2cm幅にカットして、両端5mmを折り、できあがり幅1cmぐらいの両折れバイアスを作ります。(細めのバイアステープを使ってもいいです)
- トップクラウンとバイアステープを「中おもて」に合わせ、縫い合わせます(赤線)。縫い代のカーブに切り込み(黄線)を入れます。縫い目まで切り込まないようにします。
- 縫い目(赤点線)でトップクラウンのうら面にバイアスを折り返し、バイアスの折り端を縫います。(黄線)
トップの凹み部分を縫う(その2・見返し仕上げ)
- 2cm幅の見返し生地をカットして、トップクラウンと「中おもて」に合わせます。そして、縫い代5mmで凹み部分を縫います(白点線)。縫い代のカーブに切り込み(黄線)を入れます。縫い目まで切り込まないようにします。
- トップクラウンのうら面に見返しを返して整えます。そして生地端を三つ折りにします。私は端5mmのところを細かく波縫いして、糸を引いて三つ折りにしています。ここは三つ折りではなく、断ち目かがり処理をして直線縫いをしたり、ジグザグ縫いで済ましてもいいと思います。
- ミシンをかけます。
サイドクラウン(長方形)の裁断~下準備
- 今回の頭周り(ゴムが伸びない状態で)は、生地部分51cmにゴム3cmの計54cmです(冒頭写真を参照)。その生地部分を裁断図にすると下図のようになるのですが、ここは大きめに裁断しておいて、あとから(工程「11」で)余分を切って作る方法をとります。
- 横幅55cm×高さ10cmを裁断して、半分にアイロンで、「外おもて」に折り目をつけます。薄めの厚紙を入れてまっすぐしっかり折り目をつけれるときれいに仕上がります。(以下工程も同様に)
- さらに中心から幅3cmの折り目をつけていきます。
- 反対側は2mmの差をつけて、折り目をつけます。
- 広げて長さを調整します。両端は頭周り(生地部分)の51cmを折りアイロンをかけます。折り代をそれぞれ1cmに切り揃えます。特に、3cm側の縫い代は、トップクラウンに縫い付けるときに縫い代が1cmですので(工程「18」)、必ず切り揃えてください。また、3cm側に中心を印しておきます(青線)。
- しっかりアイロンをかければ、下準備は終わりです。この折り目を使い、以下縫製していきます。
トップとサイドを縫い合わせる
- トップクラウンのおもてを向け、前中心から半分(写真は右側半分)を作っていきます。切り目部分(赤線)を山にして、後ろ方向に倒すようにひだを作ります。だいたい1.5cmぐらいの重なりにします。工程「18」でもう一度調整します。
- 次の切り目部分も同じようにします。切り目部分が山の頂点と考えてください。
- このように、片側6ヶ所のひだができました。
- 反対側も対称になるように、工程「13」同様、うしろ側に倒します(ピンク丸7~12)。写真は「外おもて」にして撮影しています。
- トップクラウンとサイドクラウンを「中おもて」に合わせていきます。サイドクラウンの「3cm」側の縫い代を広げます。それぞれの前中心(黄丸)を合わせ、マチ針でとめます。端2ヶ所(赤丸)はサイドクラウンの折り目の角とトップクラウンの端を合わせます。写真では、サイドクラウンの縫い代は、トップ側にかぶせていますが、角を端に合わせていれば、このような方法でかまいません。
- ここが難関かもしれませんが、全工程の3ヶ所が決まったら、その長さに合わせて、ひだの長さを調整して、マチ針をとめ直していきます。「切り目部分が山の頂点」なので、そこは変えずに深さを1mmほど深くしたら、ほかの5ヶ所も同様に繰り返して、長さを調整します。数回繰り返して、トップクラウンのたるみをなくし、サイドクラウンと同じ長さにします。もう片側も同じように調整します。ひだの長さ(折る幅はすべて同じ長さがきれいに仕上がります。
- アイロンの折り目から2mmほど生地端よりのところを細かくしつけします(赤糸)。縫い代は、トップクラウンもサイドクラウンも1cmですので、生地端を合わせるようにしながら縫うといいと思います。
- これから、折り目のところをミシンがけするのですが、今回はダーツの向きが前中心から対称になっていますので、写真内の補助図のように、ミシン台にふれる面のひだ山が自分の方に向いているようにミシンがけしないと、ダーツがきれいにミシンがけできません。うしろから前中心に2回に分けて、ミシンがけしていきます。
- もう片側半分も同じようにうしろから前中心へ、折り目のところをミシンがけします。
- 工程「20」「21」と2回に分けて、ミシンがけして、しつけをほどきました。
- サイドクラウンのアイロンの折り目で折り直します。外(おもて)側が3cmで、内側が2mm長くなりますので、誤差の2mmにマチ針をとめます。
- ここは、必ずしつけをします(青糸)。そして、5cmほどの平ゴムを用意して、3cmのライン(黄線)をひいておきます。
- ゴムをサイドクラウンの間に挟み込んで、おもて側からミシンがけします。(赤矢印から白矢印まで一周)
- おもて側から1mmのところを縫いました。
- そうすると、内側(うら面)は3mmぐらいのところが縫えているはずです。
- しつけをほどいて、完成です。
- サイドクラウンはバイアステープと同じような縫い方です。他の方法もあるかと思いますが、今回はきっちりアイロンで折り目をつけ、丁寧にひだを作り、丁寧に「しつけ」をしてミシンがけすることが肝心かと思います。
- A4サイズ、2枚の型紙出力になります。貼り合わせて半円にします。なお今回は、縫い代を含めた(周囲1cm、凹み0.5cmを含む)型紙になっております(直径36cmの円)。
- メモ&補足
-
試作のもとダーツは片側6ヶ所にしています。また、ダーツの方向は、前中心から後ろ方向へ対称になるように作りました。一般的な既製品は、一方向だと思います。
コメントする