新カテゴリ「おまめなかばん」「変身・なりきり」シリーズ
私の作品作りには、あれやこれや、その時に作りたいものを作る気分的なものが多いのですが、
このサイトを立ち上げたときに、8カテゴリに分けましたが、
9つ目のカテゴリ、「思いのママ。シリーズ」では、少し細かく分けています。
新しく追加していましたが、ご紹介がまだでした。
【おまめな「かばん」】 シリーズ
小さく、ミニサイズにバッグを作っています。サイズをアレンジすれば、実用サイズも作れます。
【変身・なりきり】 シリーズ
子供が何かになりきれるグッズを作ります。
洋服までには及ばないと思いますが、小物類を中心に作ります。
どちらも早く作りたかったものです。
カテゴリを設けたけど、中身が充実していない!!ということがないようにしたいです。
おまめな「かばん」の紹介です。
![おまめなカバン](http://handmade.xsrv.jp/topics/files/1406_mamebiniko_topi.jpg)
写真は、ビニールコーティングの豆バッグ(サイドステッチ、袋縫い仕上げ)です。
小さいサイズですが、ちゃんと、かばん・バッグになっています。
実用サイズでも作れるような作り方をすると、これぐらいの小ささが限界かも、と
10~15cmぐらいの大きさで作品を仕上げようと思っています。
「ミニ」というと実用的に使える小さいサイズ、「プチ」というとストラップ的なものを私は想像してしまうので、
「豆バッグ」と勝手に命名しました。
私「ちゃまめ」が作る、「まめ」サイズな、「こまめ(細かいところまで)」なバッグ。
語呂合わせです・・・。テーマを外さないようにと。
たくさん種類ができたら、小さなカバン屋さんごっこもできますね。
大きいものは生地をたくさん使わなきゃいけませんが、
試しに作ってみるなら、このミニサイズで練習用としてもいいかもしれません。
サイズのアレンジにはお応えできませんが、作り方のレクチャーの1つとして参考程度にしてください。
なお、もっと小さくしてストラップサイズを作りたい場合は、メルちゃんの小物として作る場合があります。
こちらの場合は、カバンの要素というよりも「小ささ」をメインに作るので、
どちらかといえば、より簡単な方法で作ると思います。
「変身・なりきり」シリーズでは、主に子供が何かになれ、楽しめるようなものを考えています。
もちろん、大人用も作れると思いますが、あくまで子供の興味をもつものに焦点をあてたいと思います。
![変身・なりきり](http://handmade.xsrv.jp/topics/files/1406_mickey.jpg)
最近、おもちゃのネックレスをしたり、かぶりものが大好きになりました。
次は、電車の運転手や車掌さんになりきれるように、帽子を作ってみたいと思います。
いつもありがとうございます!
>>> 今日作ったものランキング <<<
コメントする