布や紙をラミネートできるシート「らみーちゃん」
今日は、アイロンで生地を簡単にラミネートするラミネートシート「らみーちゃん」をご紹介します。
![らみーちゃん](http://handmade.xsrv.jp/topics/files/1011_lamine02.jpg)
「透明タイプ」と「つや消しタイプ」があります。
布や紙を対象にして、ミシンがけもできるというところに注目です。
アイロンで手軽に接着でき、しかも、カットして必要な分だけ使え、便利そうなので、
思わず購入してしまいました。
![らみーちゃんパッケージ説明写真](http://handmade.xsrv.jp/topics/assets_c/2010/11/1011_lamine-thumb-560x341-1954.jpg)
使い方も簡単です。
しかし、おすすめ手芸用品のカテゴリに入れておいて・・・ですが、
生地がしわしわ、バリバリになってしまい、
ポーチなど動きのあるものには使えないという意見があったり。
本来のビニールコーティング生地と比べたら、う~ん、イマイチという感じ。
私は、フェルトのアップリケを作ってから「らみ~ちゃん」を施しましたが、
フェルトのような厚い段差には向きません。
また、黒っぽい生地がしらっちゃけて見えるので、明るい色向けだと思います。
なお、洗濯もできるようですが、試しておりません。
(作っているうちにしわしわになってしまうぐらいだら、洗濯なんて向かないよねぇ?)
少し水に濡れる程度なら問題ないと思いますが、洗濯をしないもの対象で、
汚れ防止的な感覚で使うものに、適しているのではないでしょうか。
そういう訳でたんすの肥やしとなっていた「らみーちゃん」の存在でしたが、
布には使わず、紙にはどうか?ということで、千代紙に使ってみました。
防水と防汚、あと補強を兼ねられました。
用途によっては、なかなかいいかも!?
![ラミネートした千代紙お守り](http://handmade.xsrv.jp/topics/files/1011_lamio_mamori.jpg)
千代紙にコピー用紙「交通安全」を貼り付けてからの、ラミーちゃん加工です。
段差も気になりませんでした。
お守りの作り方はこちら
折るだけ!折り紙でお守り袋
![more](/common/images/recipematerial_dot.gif)
その他のアイロンで生地をラミネートできる商品
ホットメルト
[クローバー] ラミシート
[パナミ] ラミート
[プレシオン] ストレッチラミーナ
コメント
初めましてっ(・v・)ノ
中学3年の女子なんですがクラスの皆に[合格祈願】の
お守りを作ろうとこちらを参考にさせて頂いています。
画像のお守りはラミーちゃん[透明タイプ]を使用していますか?
どちらがいいのか分からないので質問させて頂きました。
画像のものは、「つや消し」タイプを使いました。
残念ながら、透明タイプは使ったことがないのでなんとも言えませんが、
透明タイプは光沢があるツルツルした感じだと思います。
つや消しタイプは、マットな感じになります。この千代紙(和紙です)では、
紙の風合いも変わらずいい感じになりました。好みにもよります…ね。
コメントする