• ご利用案内
  • 作品レシピ
  • トピックス
  • ショップ
  • 掲示板
  • リンク集

HOME > トピックスTop > チェック生地を使うとき

トピックス

チェック生地を使うとき

チェック柄は比較的好きなのですが、ひとつ難点があり、ちょっと一工夫して裁断しています。
チェックの生地を使うときのちょっとしたポイントをお話ししたいと思います。

チェックの柄や大きさにもよるのですが、裁断を適当にしてしまうと、仕上がりがイマイチになります。
できあがりを想定して、おもてに出る部分を考えて、裁断していないからです。
といっても、わかりずらいので、以下の写真をご覧ください。

こういうこと

小さなマチ袋を作ってみました。
ピンクチェックが適当に裁断したもの、水色チェックが柄を考えて裁断したものです。
サイドやマチの部分(縫い目)を見ると、ピンクの方、気持ち悪くありませんか?

こういうこと裁断

布を合わせるときに、どことどこがつながるかを位置を考えて裁断しました。
水色チェックは、上下左右対称です。
チェックが大きなものほど、気になると思います。

ということは、対称的に柄がでていれば、とてもきれいな仕上がりに感じます。

チェック生地のコツ1

上の写真は、最近レシピ入りした、はなちゃんのおくるみですが、
一面は上下左右対称に仕上げ、フードとのつながりもチェック柄がつながるように配置しています。
このチェックは12mmぐらいの大きさですが、こういうシンプルなチェックは意外と気を使います。

チェック生地のコツ2

これは、ショルダーレッスンバッグ(フタあり)の作成過程の途中ですが、
フタからのつながりとサイドからのつながり(矢印)と、左右対称(☆印)に柄が出るように、
意識して作った作品です。

チェック生地のコツ3

また、上履き入れ(キルティング1枚で作る)では、たくさんの色と線種が混じったチェックを使いましたが、底を輪にしたため、柄が反対を向いてしまいますが、チェックの位置を合わせて作っています。

このように、チェック生地はちょっと面倒です。

さらに、大きく曲がったりすると、水平垂直の柄なので、目立ってしまいます。
こまめマチ針をうったり、しつけをしたり、と手間をかけなければなりません。
そういった意味で、できるだけ、大柄は避ける、柄を選ぶという生地選びも必要かもしれません。

大雑把な私でも、こういうところに細かくなってしまうのです。
今日は、簡単ながら、そんなところにスポットを当ててみました。

2012.08.08

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
r_1208check.png
>>> 今日作ったものランキング <<<

このページの先頭へ