作り方補足
ポケットティッシュカバー(1)にチロリアンテープをつけるには?
ポケットティッシュカバー(1)~簡単2ヶ所縫い・2枚仕立て
で、「入れ口にチロリアンテープをつけるにはどこにつけたらいいか?」というご質問について
以下、補足します。
1枚生地のどこが「おもて側」で、どこが「内部側」か、がわかれば、そんなに難しくはありません。
いろいろアレンジできます。
ますは、レシピ通りに生地に折り目をアイロンでしっかりつけます。
下図はレシピページのPDFのデータと同じものです。
このように折り目をつけたら、戻すように広げます。
わかりづらいと思うので、色をつけます。
青色がティッシュカバーのおもて側(外側)、ピンク色がティッシュカバーの内部側、になります。
水色(縫い代と折り代)は生地の内側に隠れる部分です。
緑色のラインが、チロリアンテープを縫い付ける場所です。
2本ありますが、入れ口部分の両方にチロリアンテープをつけました。
そして、もう一度、たたみ直します。
すると、緑色のラインのところがチロリアンテープになっています。
(この写真は作品レシピの写真ですので、チロリアンテープはついてていません)
以上です。
参考になりましたら、1クリックお願いします。
>>> 今日作ったものランキング <<<
マジックテープを十文字につける理由
先日UPした、作品レシピ
キルティングで作るお弁当ケース(横入れタイプ)
キルティングとバイアスで作るカトラリーケース(3点お箸入れ)
ですが、
マジックテープを十文字につけた理由を補足します。
このように、中に入るものによって、マジックテープのどこかがくっつくことによって、
とめる位置を少しばかり調節できます。
お弁当入れでは、袋側に横、フタ側に縦
トリオセット入れでは、その逆で、袋側に縦、フタ側に横、とつけましたが、
トリオセット入れの袋側に縦、フタ側に横の場合、
つける場所やフタの長ささによっては、袋側のマジックテープが見えてしまう可能性も考えられます。
どちらかと言えば、お弁当入れの「袋側に横、フタ側に縦」のつけ方をおすすめします。
また、マジックテープのギザギザで硬い方を袋側、ふわふわのやわらかい方をフタ側、
は共通しています。
十文字につけなくても、
ギザギザの硬い方を袋側に正方形で、やわらかい方を倍の長さの長方形でつけてもいいです。
未完成の状態で、どことどこがくっついて、と完成の大きさ考えて作るのは、少し難しいです。
もちろん、お弁当袋のような袋口の大きいものは、袋の完成後でもミシンがけできます。
(ゴムが入りギャザーがよるため、先につけました。)
ただし、トリオセットのように袋口が小さい場合は先につけておかなくてはいけません。
なお、マジックテープのギザギザはお洗濯で他のお洋服を傷つける場合がありますので、
ネットに入れるなどして注意してくださいね。
マスクのゴム通しについて
逆リンクをたどってみたら、
2種類の生地で作る裏ガーゼマスク(こども用・大人用・フリーサイズ)
で、マスクのゴムを通すのが大変。という、記事を発見しました。
作り手さんの意見も少し取り入れて、ちょっと補足をしたいと思います。
ちょっと説明が足りなかったようです。スミマセン。
このレシピは、「好きな大きさで作れる」というところに重点をおいて考え出した方法です。
構造的には、内側の中心に生地端がくるので、
ゴムを通すときに、3つの通り道の2つのどちらかの「わ」に入ってしまうとゴムが通せない、
と、なってしまいます。
真ん中の道にうまくゴム通しが入るといいのですが、
袋になっているところ(黄色の部分)に入ってしまう確立が高いので、
私がやっている方法で説明します。
ゴム通し口の両方から、平面的な穴を、わっかにするようにゴム通しでくるくるして道をひろげます。
砂場で作る山のトンネルのように、道をつなげる感じです。
こうするとスムーズにゴム紐が通ると思います。
立体マスクとプリーツマスクもレシピ入りさせたいな
>>> 今日作ったものランキング <<<
「背もたれタイプ(簡単ポケット)」にマジックテープをつける
防災頭巾カバー・背もたれタイプ(簡単ポケット)の作り方について、あき子様から質問がありました。
防災頭巾を入れる側の口に、マジックテープをつけたいのですが、完成してから後付けできますか?ミシンでつけたいのですが、ポケットの部分が邪魔ですか?
また、縫い合わせる前の布に先につけたい場合には、布のどの位置につけておけば良いでしょうか?
結論からいいますと、ご質問の通り、完成してからだと
背もたれポケット側の部分だけにミシンで縫うことは不可能だと思います。
もともと、同じ大きさ2枚でポケット状をつくる、という目的で作ったレシピですので、
もう少し合理的な他の作り方があるとは思いますが、
この作り方でしたら、以下のようにすればいいと思います。
「1」~「5」までは手順通りです。
そして、
① 「5」のサイドの仮縫い(赤線)が終わったら、
② マジックテープ(黄色)を縫い付けます。
私なら、マジックテープはギザギザの硬い面を縫いつけますが、やわらかい面の方でもかまいません。
背もたれ側のポケットのラインよりも2cmぐらい離して縫います。
厚みのある背もたれが入るため、厚みを考慮して少し開けました。
その後、「6」へ進んでください。
ここはどこの部分になるかというと、
上の写真の黄色に塗ったところになります。
マジックテープが背もたれのポケット部分にひびかずに縫うことができました。
そして、完成してから
マジックテープの対の方を内側に縫い付けて(ピンク点線部分)ください。
ミシン目はピンクの点線のように外側に見えます。
ちなみに、後付けの場合、以下のようにすれば、できます。
ただ、マジックテープをつけた分だけ、背もたれを入れるポケット部分の深さも短くなり、
イスの背もたれの高さより、ちょっと飛び出ます。
意味がわからないと思いますので、一応、参考までに記載しておきます。
>>> まだまだ続きます >>> 続きを読む
入園・入学準備もシーズンですね。
>>> 今日作ったものランキング <<<
「五角形折り紙で桜・梅・朝顔・・・5枚花びら」の補足
五角形折り紙で桜・梅・朝顔・・・5枚花びらで、
「2」→「3」の工程がわからない、きれいに作るには?ということで、コメントをいただきました。
まず、「2」→「3」の工程ですが、
山折りΛ(赤線)、谷折りV(青線)で区分けしました。
斜線の部分///(緑色)が「3」の写真の部分になります。
星のようにというのが理解しづらい表現だったかもしれませんが、
斜線の部分を基準に山折り、谷折りをしていく、でご理解いただけるでしょうか?
また、きれいな梅の花びらにするには、
上の写真のように、丸いものを使ってきれいな半円を書き、
その線に合わせて、折り重なったままカットします。
補助線を入れましたが、左右対称に描くのがポイントです。
右下の小さい写真のように、開いたときはこのようになります。
重ね切りしましたので、5枚の花びらが同じ形になります。裏側の写真もUPしておきます。
レシピの方には、カット例を出しませんでしたが、いろいろカットアレンジをしてみてください。
参考にしていただきありがとうございます。もう春ですね。
>>> 今日作ったものランキング <<<
紙1枚で作る冊子の補足事項
うちの息子は電車好き。
そんな子鉄ちゃん持ちのママも、ちょっとは電車が詳しくなったりしますね。
鉄道系の博物館、プラレール博・トミカ博、動物園等、最近では駅でもスタンプが置いてあります。
必ず、もっていくのがA3コピー用紙の小冊子、
スタンプ押したい~とスタンプ帳を買わされる心配なしです。
作り方はこちら
一枚の紙で超簡単!小冊子
今日は、ちょっと補足をします。
まず、面付けの一例ですが、縦書き、横書きは下図のようになります。
1ページ目をどこから始めても作れますが、
ノートのような横書きは反時計回りに、文庫本のような縦書きは時計回りに順を追います。
1ページが表紙となり、8ページが裏表紙になります。
パソコンなどで作るときの参考にしてください。
と、私は描画ソフトの「イラストレーター」で作ってしまいますが、
一般的なワードで作れるか?検討してみました。
描画ツールのテキストボックスをページ分、8個作って、
上部分の4ページ分を180度回転させて、と思いましたが、
テキストボックスはそもそも回転できないようで、
テキストボックスをコピーして図(Windowsメタファイル)として貼り付けると、回転できるそうですが、
図になったらテキストを編集することができないので意味がありませんね。
だったら、上半分と下半分を別々に作って、印刷を2回すればいいのでは??
方向を考えてプリンタに2回通すことで、鏡の配置ができます。
1枚のものを作るのに、ファイルが2つ+印刷2回、
ちょっと手間がかかりますが、手っ取り早いと思います。
この方法なら、テキストボックスでなくても、4列の段組と余白の設定でできるのでは?
※ 追記 ワード2010からは、テキストボックスを180度回転できるようになりました。
または、以下のフリーサイトを参考に作ってもいいでしょう。
ただ、PDFにしてしまうとテキスト編集ができず、サイト上で保存ができないのであれば、
一旦、ブラウザを閉じてしまうと、もう一度作り直さないといけないかもしれません。
ハサミを入れるだけ、片面だけで見開き状を簡単に作ることができます。
もとの大きさを変えるだけで、横型・縦型とどんな大きさにもなります。
学校での遠足・旅行のしおり、プログラムなどに使えますね。
私はもっぱらA3でスタンプ帳か、仕事でミスった裏紙でメモ帳です。
余談ですが、これと同じように16ページものを作ることもできます。
横に8ページ、上下に2段、真ん中の6ページ分に切り込みを入れて、蛇腹に折るとできます。
びろーんとバラけてしまいますので、ちょっと数箇所糊付けするといいでしょう。
また、言うまでもなく、4分の1に折るだけでも8ページができますね。
>>> まだまだ続きます >>> 続きを読む
おまけ情報でした。
>>> 今日作ったものランキング <<<
2種類の生地で作る裏ガーゼマスクの補足
ナツメグ様からお問い合せいただきました。
この時期の人気レシピのため、早急に対応させていただきます。
2種類の生地で作る裏ガーゼマスク(こども用・大人用・フリーサイズ)を作成中なのですが、
どうしても「4」→「5」への工程をどうしていいのかわかりません…。
表側にアイロンで縫い代を折る、とのことですが、おもて側生地のほうが大きいですよね?
どうしてもたわんでしまうというか、なんというか…
裁縫初心者なので、うまく説明できないのですが写真のようになかなかなりません。
まず、おもて側生地の方が大きい理由は、
口があたる方(マスクの裏側)にもおもて側生地がくるからです。
「4」の写真では、ジョイント部分をずらしてアイロンをかけていますが、筒状になっていますので、
まず、位置など気にせず、どこでもいいので、
きれいに縫い代をおもて側の方へ倒す(折る)ことを意図しています。
「5」の状態を図にすると、
「4」→「5」はほとんど同じ状態です。
わかりやすく言えば、アイロンを省いて、
「3」から「6」「7」のようにして、「9」で表にひっくり返してから、
一気にアイロンでプレスしてしまってもいいです。
また、「たわんでしまう」でちょっと思ったのは、
「6」~「8」あたりで、中に入れた生地がもごもごしてしまう場合、
縫い代と生地の厚みで邪魔になっていますので、
筒状にしてから、縫い代を少し短くカットするといいです。
入園グッズを参考にしてくれているとのこと、ありがとうございます!
後日、レシピのページももう少しわかりやすいような図解を更新しておきます。
わかりやすく説明するって、難しいですね~。
>>> 今日作ったものランキング <<<
紐の結び方「封じ結び」も作ってみました!
お守りづくり、紐の結び方「二重叶結び」についてを公開しましたが、
「封じ結び」も是非ということなので、私なりに調べてみました。
おそらく、この結び方でしょうか?
この結び方の名前が「封じ結び」かどうか今現在わかりません。(わかり次第、追記します)
※ 追記 2013.09.30
上記写真は、結びが逆回りになっていることに気づきました。
二重叶結びに似ています。∞のようになっていている結び方。
きっと、お守りから検索でこられている方が多いので、勝手に推測しました。
ネット検索してみましたが、参考になるものが少ないです。
唯一、下記サイト様の「真の封じ結び」の結び方を、ありがたく参考にさせていただきました。
[日々の楽しみ] http://donguri-hiroi.blog.so-net.ne.jp/2009-06-28
封じ結びは本人以外が開くのを封じたもの、とあります。~封じ、と種類もあるよう。
[SAKURA] http://purple.ap.teacup.com/yaya/151.html
未確認ですが、書籍の目次に「封じ結び」があります。
[淡交社] くらしを楽しむ四季の花結び/田中年子
こちらも、表紙だけの判断で未確認ですが、
[世界文化社] 手作りお守り袋としあわせ小物/高橋よう子
この結び方は、お守りに通してから結んでいくもののよう?ですが、
二重叶結びのように、作り結びを完成させてから、お守りに通す方がやりやすいので、
この方向で結び方を進めていきます。
>>> まだまだ続きます >>> 続きを読む
参考になりましたら、ランキングクリックお願いします!!
>>> 今日作ったものランキング <<<
完成!園児いすクッション(カバーリングタイプ)
以前、100均のクッションを使い、ゴムをつけた丸洗いタイプの自転車クッションをUPしました。
Y様より、幼稚園の椅子、園児イスに掛けるクッションをリクエストいただきました。
次男出産等ですぐに対応できず、申し訳ございません。おまたせしました。
クッション(座布団)のご紹介がありましたが、是非カバーリングタイプ(クッションとカバーが別々)の作り方を教えて頂きたくメールいたしました。
すぐに汚れてしまうと思うのでカバーリングをと思ったのですが。。。
園で市販の販売もあったのですが、せっかくミ シンを購入したのでチャレンジしてみたくて。
なお、園では手作りの際の参考寸法サイ ズは縦24cm×横28cmとなっておりますので宜しくお願いします。園で販売があった既製品のアドレスを添付いたします。
アドレス:http://www.froebel-tsubame.jp/shopdetail/012004000015/brandname/
(※ 追記 現在、この商品はないようです)
私のサイトで園グッズを作成して、また園ママに紹介していただき、ありがとうございました。
お求めの形になっているか少し不安ですが、参考にしてアレンジしてください。
幼稚園にはお裁縫が得意な人が必ずいますので、一緒に工夫するといいかと思います。
なお、園児用クッション、自転車クッション、児童クッション等は正方形が一般的な?ようですので、
他サイズの参考にもなるように、作品レシピは現物合わせで作るようにしました。
中に入れるクッションは、ご指定の座布団と同じようにウレタン(スポンジ)にしてみました。
このタイプはジャストサイズで作ると見た目きれいです。
(普通のわた入り座布団でも作れます。)
作り方はこちら
園児イス座布団(ゴム付きクッション)
なお、参考までに、以下の【続き】もご覧いただいて作成していただけたら、と思います。
園グッズにもママの愛を込めて。
お好きな生地で自分の目印、お子さんに喜んでもらえるといいですね。
>>> まだまだ続きます >>> 続きを読む
参考になりましたら、クリックで応援よろしくお願いします。
>>> 今日作ったものランキング <<<
ハンカチ1枚で作るお弁当包み袋
本日、市販のハンカチを利用し、風呂敷包みと袋が一体になった、
お弁当包みのレシピをUPしました。
作り方はこちら
ハンカチ1枚で作るお弁当包み(あずま袋風)
幼稚園の年長さんなどに、お弁当袋や巾着を卒業してハンカチで包む(結ぶ)という練習に、
OLさんなどに、お昼の食べ物を入れておくバックとしてなど、
半袋状ですのでランチマットもいくらか兼ねられると思います。
ハンカチの正方形と、端処理がしてあるという利点を利用し、簡略化しています。
ハンカチでなくても、ふろしきのような大きいものでも、
また、応用してお好きな生地から作ってもいいかと思います。
見た目が俗に言う「あづま袋」風です。
何をもって「あずま袋」というのかはわかりせんが、風呂敷のように結ぶタイプの袋で、
作り方がてぬぐいのような長方形の形を折って縫う方法のようです。
その詳細は、あずま袋の作り方についてをご参照ください。
手ぬぐいよりも、ハンカチの方が身近にある素材で、生地柄も豊富で(和風以外も)あると思います。
ハンカチといっても1枚仕立てになりますので、お弁当を包むような市販のランチクロスのような、
あまり薄くないもの(45度の角度でも伸びづらいもの)を選んでくださいね。
二枚仕立てにするよりも、一枚で作ったほうが、生地が厚くならず、結びやすいと思います。
この袋は1枚で仕上げる方がいいかと思いますよ。
2種類の柄のハンカチを半分づつ使って、二色使いも楽しいかもしれません。
今回は、端処理を「袋縫い」にしてみました。
中学校の家庭科の時に初めて習って、単純な構造に私はプチ感動した覚えがありますが、
袋縫いについてはそのうちに別途UPします。
小さいものを大きくすることは不可能ですが、
ハンカチサイズより小さいもの、お弁当に合わせたジャストサイズを作りたい場合は、
ハンカチの三角を下のようにカットして(三角自体を小さくして)作ればいいと思います。
他に、ハンカチを利用して、取っ手付き、広げるとランチマットも兼ねられるお弁当包みを
作れたらいいなと思っています。
>>> まだまだ続きます >>> 続きを読む
袋物の作品レシピ、増やしたいな。
>>> 今日作ったものランキング <<<