お守りづくり、紐の結び方「二重叶結び」について
≪ 作品レシピ、もしくは、検索エンジンからアクセスされた方へ ≫
お守り結び、「二重叶結び」の結び方手順は、このページの下の続きを読むにあります。
今日は日本特有の「お守り」を作ってみました。
お子様に、受験生に、願いを込めた手作りのお守り、いかがでしょうか。
袋状になっていますので、願い事やメッセージ、写真等を入れられます。
小さいのでミシンで縫わずに、手縫いでも、
アイロン両面接着テープや手芸ボンドを使ってもいいかと思います。
お子様からパパへ、また、お孫さんからおじいちゃん・おばあちゃんへのプレゼントとしても
いいかと思います。
作り方はこちら
アレンジいろいろ!手作りのお守り袋
アイデア次第です。
子供のランドセルに「交通安全・ぶじカエル」、安産祈願に「ママもり」など、
お名前入りのもの、
小さいサイズでストラップ、大きくして小物袋、五角形や角を丸くしたりと変形もの、
鈴やビーズをつけて装飾したり、生地をカジュアルにしたり、
いろいろ手作りを楽しんでください。
さて、本題に移ります。
写真は一般的なお守りに見られる紐の結び方です。
結びも本格的にすれば、願いも叶いそう・・・。
この結び方、∞が2重になったような形の間の下に○がついている、
これは「二重叶結び」と言うそうです。
縁起がいいですね。単なる飾り結びかと思いきや、意味があるようです。
この言われ等は以下のサイトが参考になります。
[おまいり日和] http://omairibiyori.com/story/omamori003.html
また、この結び方は、
[タクサク記録] http://sasimichop.blog75.fc2.com/blog-entry-418.html
[日々の楽しみ] http://donguri-hiroi.blog.so-net.ne.jp/2009-05-01
で詳しく説明されていますが、
私なりの作り方を以下、UPします。格闘すること1時間・・・。
わかりやすいように、太いアクリル紐を使い撮影しました。
2本を平行させて作るのがコツです。
太い紐で数回挑戦してみて、綺麗に仕上げてみてくださいね。
★ お守りの二重叶結びの作り方
(1) 紐を半分にして、 | |
(2) そのまま、「6」の丸部分を上側に半分にするように折ります。 | |
(3) 左側の紐端を後ろ側に折り、 | |
(4) 左に折り返します。 | |
(5) そのまま左側に2本平行させて、丸を作っていきます。 | |
(6) こんな感じに、左右のバランスをとって通したところです。 | |
(7) 真ん中の輪の中に入れて、下側に倒します。 | |
(8) 裏側に返して、 | |
(9) 横に渡った2本の紐の中に入れ込みます。 | |
(10) 表にして、完成です。 |
◆ ご質問の前に・・・
お守り関連の記事はこちらにまとめてあります。
質問の多い、紐の入手先ですが、別ページに記載しました。
以下、参考程度ですが、
こちらでは未確認ですが、以下の本に「二重叶結び」が掲載されているようです。
[世界文化社] 手作りお守り袋としあわせ小物/高橋よう子
本格的なお守りを作りたい方、こんなお店はいかかでしょうか。
オリジナル刺繍入りも作れます。
[楽天市場] お守り専門店「みつば」
「二重叶結び」の市販品もありました。取扱店があまりありません。
[笑福工房 万兵] http://item.rakuten.co.jp/manpei/megane/
[つくる楽しみ.com] お守り結び5色セット(飾り結び仕上り済み)2.5x17
[紐 D'Collect Shop] http://www.domoto.info/omamorimusubi.html (結び加工はなくなったようです)
うまく結べるかな?
>>> 今日作ったものランキング <<<
コメント
手作りの御朱印帳の蓋に 叶結び を付けたくてYouTubeを見ながら練習しているのですが、この結びの向きは、お守りに付いている向きが正しいと言うことなのでしょうか?逆向きだと意味合いが違ってくる… とかありますか?
終わりの紐の始末を考えた時に、綺麗におさめるには?
と考えてしまって…。
お返事頂ければ嬉しいです。
多分なのですが、着物なども方向があるように、向きは決められているものなのかな?、と思ってます。専門ではないので、意味合いまではわかりませんが、反対にすると縁起が悪いなどそういうのってありますよね?私は市販のお守りの紐などの向きや他のサイトなどで調べただけなので、手助けできず失礼しましす。
ゼミで刺しゅうミシンを使ってお守り袋を作る時に、
こちらのサイトの結び方を参考にさせて頂きました!ありがとうございました!
伊勢神宮外宮のお守りからいつの間にか紐についた鈴が取れてしまっていました。
どのようについていたのかまったく想像できない紐の曲がり癖で、調べると「叶結び」になっていることがわかりました。
そこでその結び方を調べてこちらにたどり着きました。
たいへんわかりやすく、結び方自体はお守りの画像と同じ状態に復元できました。
ありがとうございます!
どうやら、お守りに接着剤で張り付けられていたようで、そこまで復元することはやめました。
それではまた取れてしまうのが目に見えていますので。
お守りから伸びた紐を最初にできた輪(そこに鈴がついている形になっています)の中にとおしておくことで十分格好がとれました。
それにしてもすてきな結び方です。
表の「口」の形と、裏の「十」の形を合わせて「叶う」を形にした先人もすてきです。
願いを込めるときにまた自分で結ぼうと思い、こちらをブックマークさせていただきました。
本当にありがとうございました。
とってもわかりやすいです!ありがとうございます!
真ん中の輪が大きくなってしまうのですが、どうやったら小さくバランスよくできますか?
始めから小さいわっかで作ることはできないので、最後まで結んだら、引き締めて小さくします。わっかを小さくするように、結び目をたどって引き締めるのですが、ちょっと文章で説明できませんので、後日、説明できればと思います。(こちらです)
コメントを数回いただきましたが、承認後の表示となります。お手数おかけしましたが、この一件にまとめさせていただきます。
お守りの二重叶結びの作り方を知りたくて検索して、こちらにたどり着きました。
ある韓国の歌手の応援ブログをやっております。
お守りを自分の描くイラストで作り、二重叶結びもちゃんと作りたくて作りました。
手順も自分なりに作りUPしました。
こちらを参考にさせてもらったのでリンクさせていただきました。ありがとうございました。
手作りは大好きです。これからも色々な手作り作品UP期待しています。
ありがとうございました。もうすぐ受験シーズンなので助かりました。
お守りに入れる物として『桜結び』と言うものを入れたいのですが身の回りを探しても作り方が分かりません。もし分かったらUPしてくれませんか?
合格お守りと「サクラ」の関係にご回答いたしました。
ありがとうございました。他のサイトよりも断然わかりやすいです。
クロスステッチでお守り袋を作ったので、その飾りにつけます。
ありがとうございました。出来ました!
本の説明ではさっぱりわからなかったので本当に助かりました。
あと『封じ結び』も教えていただけませんか?
参考にして作っていだたきありがとうございました。封じ結びをUPしました。
本当にありがとうございました!
コメントする