• ご利用案内
  • 作品レシピ
  • トピックス
  • ショップ
  • 掲示板
  • リンク集

HOME > トピックスTop > 手作り雑記・その他

トピックス

手作り雑記・その他

手作りで「DX妖怪ウォッチ」風

子供たちに絶大な人気になっている、アニメ「妖怪ウォッチ」
店頭では、妖怪メダルなどが売り切れ状態で、ヤフオクでも高値で取引されています。
お兄ちゃんはあまり興味がなく、次男にはまだ高度なので、うちには縁がないのですが、
ヨドバシカメラではガチャガチャに行列ができていました、大人気ですね。

不思議な時計を手に入れた「ケータ」が、日常に潜む妖怪と仲間になり、さまざまな問題を解決していく、
というストーリーです。
現代を反映していて、なかなかおもしろいです。

DX妖怪ウォッチ商品

このケータの時計、音が鳴ったり光ったりするおもちゃ、
「DX妖怪ウォッチ」を子供が欲しがっていても、完売なんだよね~、と耳にしました。
(今現在、オークション等で7000円ぐらいの相場で買うことができますが・・・)

子供がそれらしく遊べて、喜んでもらえる程度の「DX妖怪ウォッチ風」を作ってみました。

DX妖怪ウォッチ自作

こだわったところ
・ 本物のメダル(43mm)も入る
・ 妖怪探知ごっこ(LEDライトが光る)もできる
・ フタがしまる(もう少し改良すべし・・・)

DX妖怪ウォッチ材料

購入した材料は、100均(キャンドゥ)で揃えました。
左、フラワーチークブラッシュ
右、LEDライト付ライター(LED青色)
その他、食品トレー他、両面テープなど家にあるものでどうにかしました。

妖怪ウォッチ好きのお友達宅に手土産と一緒に持って行きます。
いつも折り紙を折ってあげでも遊んでくれる(4歳)ので、きっと喜んでくれるだろうと。

作り方はこちら
DX妖怪ウォッチ(そのうちに・・・、もう少し改良したい、もしかしたら、UPしないかも)

メダルが動いてしまうので、透明プラ板で、メダル裏にあたる溝とフタ部分につけ、動かないようにしました。
取り出しやすく、白い枠(フタがカチッとしまるところの円枠)を切り取っています。
子供には、このカチッとしまる部分が少し硬くて開けにくいので、これも切り取ってしまいましたが、
そのロックがないせいで、フタが開いてしまいます。ここを他の方法で改良したいです。
ちなみに、化粧品のロゴ(フタにシルバー色)は消しました。後はうっすら残ってしまいます。

ライトスイッチのところは、ストローを使い、われながらよくできたと思います。
ライターから外して使っています。その際、めがねの小さなネジを外す小さいドライバーが必要です。
スイッチはストローを二重構造にして、と文字での説明はむずかしいですが、
アイロン熱を使います。結構段純な構造です。
土台は食品トレーを使い、軽く仕上げています。

バンドは子供でもとめられるようにマジックテープがいいですね。

そして、フタをワンプッシュでパカっとあけるところは断念しました。
もう少し考えたかったけど、この100均ケースをメインで使うには無理がありました。
メダルをスライドして入れるところも外せないですよね。
このケースでないタイプで考えた方がいいかもしれません。

また、光を当てて妖怪が探せるように、100均のブラックライトでとも考えましたが、
(インクの蛍光塗料が、紫外線で光るしくみのようです)
(100均で、ブラックライト付のペンが売っているようです、「マジックライトペン」「シークレットペン」etc)
ブラックライトを直視すると危険なので、あえてLEDライト(でも直視すると結構まぶしい)にしました。
(紙に光を当てて、妖怪が浮き出たらおもしろいですが、ここはライトが光るだけです)

これを作っている矢先、
新たなメダル「Zメダル」、そして「妖怪ウォッチ零式」がまもなく発売されるそうです。
デザインもガラっと変わりましたね。
またまた子供が欲しがりますね。

参考になれば、ぼちっとお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
>>> 今日作ったものランキング <<<

電車の運転手・車掌さん、警察官やパイロットなどの帽子

「変身・なりきり」シリーズはかぶりものを中心にと思っていますが、
うちの子をはじめ、男の子はやっぱり、「電車」が好きですよね。
「子鉄」とも言われる鉄道好きの子供たちには、
やっぱり運転手や車掌さんのまねごとができる「帽子」が必須ではないでしょうか?

既製品は2000円前後~ありますが、好きな鉄道会社のものがなかったり、と。
だいいち、一時的なものです。
ならば、家にあるものだけで、作ってみました。

段ボール&テープ帽子

材料は、ダンボール・ガムテープ・セロテープ・両面テープ。
道具は、はさみ・定規・コンパス。

作品には、カラーの布テープを使おうと思っています。(試作写真は布ガムテープです)
カラーの布テープは10色ぐらい市販されているようです。青や黒で作りたいと思います。

いろいろなもので作ってみましたが、結局これにおさまりました。
100均の大判フェルトをミシンがけしたり(難易度が高くなります)、
焼きそばUFOのカップを使ってみたり(頭にかぶるには小さかった)・・・。

ミシンを使わず、工作感覚なので、比較的簡単な方法です。
形は、もう少しクラウンのトップに丸みを出したかったのですが、
子供がそれらしく遊ぶ程度なら、簡単に作れるのでこれもよし、としました。

この帽子の形は、電車の運転手や車掌さんだけでなく、
警察官、パイロット、船長、バスの運転手・・・といろいろなものに代用できます。
なんという名称かわかりませんが、制帽といえばいいでしょうか。
つばの上にある、伸縮式のあご紐も再現したいと思います。
かっこいい帽章をつけると、本格的に見えるかな?

作り方はこちら
出発進行~ダンボール帽子(電車の運転手・車掌などに)
列車戦隊「トッキュウジャー」の車掌帽子

これを作るにあたり、参考にさせていただいたサイトは、
[海上保安本部ペーパークラフト] http://www.kaiho.mlit.go.jp/06kanku/other/paper_craft/
こちらの形をもとに、(イベント用の実物大ではありません)

[子育てをもっと楽しく!] http://mama.shufunotomo.co.jp/kn2013mikimegumi/?p=401
この作り方を参考にして、
私なりのアレンジを加えました。大変、お世話になりました。

今日も応援ありがとうございます!
ランキング
>>> 今日作ったものランキング <<<

トーマスや電車のペーパークラフト

雨の日には、子供が家で楽しく過ごせるようにと、今日はペーパークラフトをしておりました。
大好きなトーマス達です。

トーマス達のペーパークラフト

煙突の突起などはなく、直方体ですが、うちの子は大喜び。
トーマスをはじめ、10種類もあるので、並べて遊んでおります。
特にクランキーは、首を左右に回せて、クレーンの先には磁石をつけて(中におもりを入れ)、
後ろから紐を引っ張ると紐を上げることができるようにしました。(クレーン自体の上下はできません)
子供に急かされて作ったので、とりあえずのところ、スケールを大きくして、もうちょっと工夫したいです。
このクランキーが一番気に入ったみたいです。
データーは、以下サイトより、ありがたく使わさせていただきました。

毎日ひなたぼっこ
http://mai-hina.blog.so-net.ne.jp/2010-09-10 (トーマス&仲間たち)
http://mai-hina.blog.so-net.ne.jp/2011-01-20 (クランキー)

私は、はがき厚ぐらいのA4用紙に印刷しました。
プラレール大ぐらいの、大きさができます。

電車のイラスト書こうかな?
ランキングへ
>>> 今日作ったものランキング <<<

ポケットティッシュケースをナイロン生地で

どこの幼稚園でもハンカチ、ティッシュはいつも携帯して、というのが一般的だと思います。
幼稚園児の制服や体操服のズボンのポケットは小さいので、
ポケットティッシュはミニサイズのものを選ばざるをえなくなります。

ミニサイズは広告のティッシュなどではいただけませんので、100均で購入しています。
名前を書いてそのまま使っていましたが(人によってはシールを貼る場合もありますね)、
ティッシュがなくなるころには、ビニールが裂けたり、油性ペンで書いたお名前も消えていきます。

ミニポケットティッシュ1

やぱり、お名前付のケースを作ることにしました。
今回は、ナイロン生地で使ってみました。(写真左)
というのは、ティッシュをビニールごと入れる(カバーとして)のではなくて、
ティッシュをビニールから出してダイレクトに入れる(ケースとして)ためです。

綿生地にダイレクトに入れてしまうと、ティッシュが少々取り出しづらいです。
なので、スルスルっとした、ナイロン生地にしてみました。

こちらの作り方で、取り出し口を重ねました。
ティッシュの枚数、10組(1袋分)は1日で使わないし、少し厚いので、6~7組入れています。

なぜ、ダイレクトに入れようかとしたかは、中に入れる詰め替えティッシュを、
ミニサイズのポケットティッシュを購入するのではなく、BOXティッシュのものを入れようと思ったからです。

ミニポケットティッシュ2

このように、同じサイズに折ってストックしてあります。
たたみ方はどんなふうにでもOKだと思いますが、
センターで取り出しやすく、取ったときに広がると、子供も使いやすと思います。
これで、ミニサイズをわざわざ買いに行かなくてもOKになりました。

また、ナイロン生地で作ると、ポケットにも出し入れやすいと思います。
しかし、出し入れのしやすさは、逆に落としやすい、という欠点もあります。
ビニールそのままよりもツルツルしていませんが、
特にズボンだと、ポケットが浅かったり、足を動かしたり、座ったりする影響がありますね。
表側を綿生地、内側をナイロン生地としてもよかったかもしれません。
しかし、実はこのナイロン生地は、エコバッグの収納袋をリメイクしたものです。
大きさがジャストサイズだったので、無駄なく一枚で作ってしまいました。

お鼻が痛いときは「鼻セレブ」を詰めてあげよう。
ブログランキング・にほんブログ村へ
>>> 今日作ったものランキング <<<

小学校の図工バッグ(授業用&持帰り用)

高学年にもなると、入学時に用意したバッグ類が痛んでくることも多いです。

二年生で配布された、作品を家に持ち帰るための、A2サイズぐらいの大きな白いバッグ。
これは、不織布(紙のような)でできたもので、学期末に使うものです。
しかし、木や針金などを使った作品を入れた影響で底が破れ、使い物にならなくなりました。

図工バッグ大

わざわざ同じ色の白でなくてもいいのですが、厚手のシーツのような生地がありましたので、
同じサイズに作りました。
横幅64cm × 縦長さ50cm、持ち手長さ68cm

また、図工室へ移動するときの、図工バッグ。
これは、スモック、教科書、筆箱や道具類を入れるためのバッグです。
入学時に子供っぽい生地で作成したため、再度作り直しました。

図工バッグ小

A4ぐらいでと、特に指定はないのですが、ロッカーのサイズに合わせ、今回は縦長にしました。
横幅30cm × 縦長さ36cm、持ち手長さ32cm・マチ部分5cm

どちらも時間がそんなになかったので、印付けや定規を使わず、現物に合わせて
折り目をつけて、裁断し、アバウトに作ってしまいましたが、ほぼ希望のサイズになりました。
細いストライプは横に使い、ストライプをうまく利用して、成形していきました。
ストライプだとミシンのかけるラインの目安になるので、何気に好きです。

袋の作り方としては、どちらも内布なし、同じ作り方で作っています。
形の違いは、マチがあるかないかぐらいです。
まず、裁ち目かがりが面倒なので、脇は袋縫いです。内布なくとも、切れ端は嫌ですよね。

図工バッグ袋口

ストライプのバッグは、袋口に綾テープを使いました(持帰り用バッグは共布で)、
持ち手の端部分も隠しました。
持ち手のジョイント部分は、生地が多く重なるので分厚くなります。
持ち手部分4枚厚、袋口部分2枚厚に、綾テープ1枚厚、問題なくミシンがけできました。

図工バッグ袋縫い

「袋縫い」としての説明は、当サイトでは詳しく説明していませんが、
この形のレシピでご紹介したいと思います。
写真で見ると、袋縫いは、縫い代がつぶれたハートになっているような、という例えでいいかな?
生地端が縫い代の内側(中)にくるものです。

生地が厚めで、1枚でバッグを作るときは、
生地端の処理は、経ち目かがりだけでも、バイアステープで隠してもいいのですが、
私は、この袋縫いをします。

話は外れますが、家庭科のミシン作業の授業で、はじめてこの袋縫いを知ったときは、
なにかとても「ときめいた」覚えがあります。私の手芸好きのルーツでもあります。
確か、中2ぐらいだったかと思いますが、うちの小学校では小5からミシンを使うようです。
長男は新しい裁縫セットの中の、「糸通し」に感動しておりました。

明日の授業に間に合いました~
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
>>> 今日作ったものランキング <<<

春休みもわずか~子供も作る楽しさを(木工・LaQ)

春休みももうすぐ終わり。
春休みは宿題がないので、時間的には余裕があり、
ならば、と、もうそろそろ一人立ちをと、自転車の練習をしていました。
遠出を繰り返す毎日でした。(私は筋肉痛です。)
隣の区まで行って(近所にあるのに)、サーティーワンのアイスを食べに行ったり、
自転車で何かしに行くという目的を作っていました。

その中で、スカイツリーの近く、押上(墨田区)にある「わんぱく天国」という児童公園。
大きな公園ではありませんが、ここには木工室があり、
指導員さんが常駐していて、いろいろ世話をしてくれます。
廃材や釘、のこぎりやカナヅチがあり、好きに工作ができます。
トントン・・・、ギコギコ~、と音が聞こえます。お兄ちゃんが作業している間、
お砂場や滑り台、アスレチック、三輪車などがあるので、3歳の次男も楽しく遊べます。

押上わんぱく天国

長男はアクティブなほうではなく、やっぱり、私に似てか、何か作ることが好きです。
公園に行っても、アスレチックなどの遊具ではあまり遊びません。
釘をたくさん打ち、ビー玉ころがしを作りました。
自転車が楽しく、工作もできて、帰りに大好きなラーメンを食べて、たのしい一日を過ごせたようです。

また今日、自転車で途中駅まで行き、有明に向かいました。
パナソニックセンター東京では、リスーピア(一部有料)やニンテンドーゲームフロントがあり、
子供が遊べるスポットなのですが、春休みには、LaQフェスタが2日間、開催されます。
(今年は2014年3月29日(土)~30日(日)にあり、終了しました)

LaQ体験

フェスタのあとにも、3月31日(月)~4月6日(日)まで、体験コーナー(定員200名・時間制)があります。
フェスタは混雑が予想されるのですが、フェスタのあとの数日のイベントは意外に穴場で、
比較的空席(平日です)があり、時間枠を延長して利用できました。
長男はレゴブロックのような遊びが好きなので、ツボにハマリ、すごくすごく楽しんでおりました。
次男も、LaQプールでみんなのマネをして、これを作れ、あれを作れ、と。
パッチンパッチンとパーツがはまるLaQは、私も楽しかったです。
このおもちゃは知っていましたが、日本生まれなのだそうです。
数種類のパーツで立体的に作れるので、とても考えられているなと思います。
明日(土)、あさって(日)と、まだ開催されていますが、平日と違い、混雑するかもしれませんね。
お近くの方はぜひ体験されてはいかがでしょうか。

ちなみに、panasonicの電動アシスト自転車に試乗してきました。
初めて子供をのせて乗りましたが、ほんとに楽チンで欲しくなってしまいました。

パナソニックセンターは、国際展示場駅の近く。
国際展示場といえば、もうすぐ、ホビーショウ2014が開催されます。
2014年4月24日(木)~26日(土)
今年こそは行きたいものです。手芸好きさんはぜひに。

今日は子供の「作る」についてのちょっとしたお話でした~
ブログランキング・にほんブログ村へ
>>> 今日作ったものランキング <<<

次男の入園準備グッズ

桜満開でとてもキレイです。
とうとう来週は次男の入園式になります。
いろいろ準備しなければならないもの、指定のものを作り、すべてのものにお名前付けが終わりました。

生地屋さんに行ったとき、1mカット生地のワゴンの中にあったトーマスの生地。
キャラクターものは飽きるので、シンプルな柄を買おうとしていたのに、
息子が持って離さず、仕方なく選んでしまったこの生地。(しかも高いし。)
キルティングを購入しようと思っていたのに、
生地はこの1mだけにして、あとは家にあるものでどうにかしようと、予定変更。

入園準備1

幼稚園指定サイズの、絵本バッグ・(2足入る)上履き入れ・着替え袋(巾着)を作りました。
巾着は1枚仕立てで作るのが一番なのですが、バッグ類はたよりないものが出来上がってしまいます。

入園準備2

絵本バッグは、内側生地にしっかりした生地を使いました。
上履き入れもこの生地を使ってもよかったのですが、

入園準備3

上履き入れは、エコバッグ(ナイロン製かな?)を内側生地に利用しました。
なんと、大きさがちょうどいいサイズだったので、柄を裏側にして持ち手ともリメイクしました。
内側生地は綿生地よりもすべりがよく、靴を取り出しやすいと思います。汚れもつきづらいし。

そして、絵本バッグと上履き入れの袋口をぐるっとミシン掛けするところは、

入園準備4

フジックスのモノカラー(クリア)という透明な糸(釣り糸みたいな感じです)を下糸に使いました。
写真は、トーマスの生地に合わせたミシン糸(ベージュ)と透明糸。
私は、上糸、下糸のどちらかにします。両方に透明糸を使うと少しハリがあるので、硬い感じがします。
紺色とえんじ色の下糸を巻くのが面倒で、この透明糸を使ってしまいましたが、
暗めの生地には適さなかったみたいです。
絵本バッグと上履き入れの写真でも、光って撮れたせいか、ミシン糸が目立ちますね。
面倒くさがらず、下糸も生地に合わせた普通の糸を使えばよかったです。

入園準備5

そして、コップ入れ(巾着)・ランチョンマット。
購入した生地の残りで、ランチョンマットとコップ入れもぎりぎり作れそうだったけど、
なんせ大柄で柄の方向があっちこっちなので、ここは手持ちの小ぶり柄のトーマス生地で。
なぜか、ペットボトルのおまけについていた緑の(雪の結晶柄)ランチョンマットが次男のお気に入りで、
生地厚もしっかりしているので、指定のサイズにして、洗い替え用に作っておきました。

お弁当袋などは、特に指定がなかったので、お兄ちゃんのお下がりを使う予定です。

恥ずかしながら、まだオムツがとれていない次男。
言葉の成長がとことん遅いので、母として、いろいろ不安だらけ。
現在イヤイヤ期の二歳・・・って感じです。園服や園帽、上履き、何でも嫌がります。
この1ヶ月半かけ、大好きなトーマスやアンパンマン、ドラえもんなどのキャラクターを所々施し
目に入るところに置いて、その気になり、なんとか受け入れてくれています。
どうにか、楽しく幼稚園に通えますように。
いつも一緒の「ママ」という存在から離れ、「集団」の中で刺激を受け、頼もしい成長を見れますように。

幼稚園は指定サイズや手作りが必要とされますね。
ブログランキング・にほんブログ村へ
>>> 今日作ったものランキング <<<

缶バッジの透明フィルムの代用

先にUPした、缶バッジリメイク(雑誌の切り抜き) では、
雑誌の切抜きをくるんだ後に、透明フィルムの代用に「クレラップ」を使いました。
よくある缶バッジは

缶バッジ解体透明フィルム

このように解体してみると、絵柄の上に透明のフィルムがかかっています。
このフィルムを再利用しようとも思いましたが、一度外してしまうと、うまく戻すことが難しいです。
少し硬めで、折り代が短すぎます。

また、手持ちの缶バッジではこのフィルムカバータイプの他に、この透明フィルムがなく、
絵柄そのものが丈夫な紙(耐水?)に印刷されているもの、
本体の金属に絵柄が印刷されているもの、がありました。

リメイクするときに、雑誌から絵柄を切り取りましたが、やはり薄い紙ですので、
何か透明のフィルムを貼りたいところ、
どのようなものがいいか、いろいろ試し、結局は、却下したもの。

まずは、

  1. 透明度の高いビニール袋
    扱い扱いやすかったのですが、試しに爪で軽く引っかいてみたら、後が残ってしまいました。
    特に、右側の方が傷がつきやすかったです。ジップロックは強度もありそうです。
    透明フィルム代用1
  2. 梱包用の透明テープ
    絵柄をくるんでから貼る、または、テープを絵柄に貼ってからくるむ、どちらも
    曲面部分がうまく巻けない、硬いのでなめらかになりませんでした。
    透明フィルム代用2
  3. カバーフィルム(ニチバン)
    これも透明テープ同様の結果です。
    ただ、貼りなおせるところに期待してみましたが、きれいにいきませんでした。
    透明フィルム代用3
  4. 梱包用フィルム(ダイソー)
    伸びる、薄いところに期待しましたが、爪で軽く引っかいてみたら、傷がついてしまいました。
    しかも、ラップよりも敗れやすかったです。
    透明フィルム代用4
  5. 防水フィルムロール(粘着)
    くすり屋さんで購入したものですが、厳密に言うと、透明ではなく、少し乳白がかっています。
    気泡が入ってしまいました。
    透明フィルム代用5
  6. ピッタリ貼れるのびるラベル(エーワン)
    こちらは試していませんが、伸びるところが曲面貼りによさそうかな、と。
    しかし、透明でも光沢タイプではなく、マット調(つや消し)なので、
    黒っぽいものはしらっちゃけてしまいそう、と考え、購入をやめました。

結論として、
柔らかく、薄く、透明度が高く、密着するもの、強度の高いもの、お手軽なもの
これを満たしているものが、「クレラップ」でした。
ラップは、張りすぎたり、ゆるすぎたりして、うまく密着させることに少しコツがいります。
また、雑誌をくるんだ際に、曲面部分のところを紙の角がでないようにくるまないと、
ラップが破れたりする原因にもなります。
ラップはピンと張ったところに、切れ込みが入るとすぐ敗れてしまいますよね。
レシピ工程「13」で切れてしまう可能性があるのですが、
なるべくたるみなく、くるみたい、そこが課題でした。

以前知った、リモコンの汚れ防止に、
ラップのような袋に入れて、ドライヤーを当てると密着する商品を思い出し、
試しにラップにドライヤーを当ててみたら、これがフィット。
裏ふたをはめ込む時に、少しラップが奥に引っぱられます。これでたるみがなくなればいいのですが、
少しラップにたるみができても、熱を加えればピンとします。
でも、ラップは高熱に弱いので、ドライヤーの当てすぎ、近すぎは厳禁だと思います。

また、フィルムという概念から外れて、

  1. 水で薄めた木工用ボンド液を塗る
    木工用ボンドは水性なので、耐水性はありませんが、紙だけよりも耐久性がありそう。
    また、質感も少し光沢がでる気がします。
    何度か重ね塗りしないといけないので、時間がかかります。
  2. 耐水性のニスを塗る
    木工用ボンドは手間なので、工作用に使うニスでもいいかもしれません。
    スプレータイプのものが使いやすいと思います。
  3. ケマージュ液を塗る
    デコパージュなどをする方にはいいのかもしれません。割高です。

ということも考えましたが、今回は試していません。

参考になれば、応援してください。
ブログランキング・にほんブログ村へ
>>> 今日作ったものランキング <<<

LINEスタンプのキャラクターを折り紙で

ラインキャラクター折り紙

折り紙で、なんとなく折ってみました。
LINEスタンプのキャラクター7種、プラス、ラインアイコンです。

折り紙の色が手元になかったので、ピンクの裏面を使って折っています。
折り紙を4分の1サイズに切ったもの(千羽鶴の小さい折り紙サイズ)、合計7枚分です。
折り紙2枚で、これらすべて折ることができました。
・ 「ムーン」と「サリー」は、半分サイズで折りました。
・ 「ジェームズ」は、半分サイズで髪と顔のパーツを作り、貼り合わせています。
・ 「サリー」は小さいキャラクターなので、ボディまで作って全種類のバランスをとりました。

ラインキャラクター名前

このキャラクター達です。(ネット画像より)
私はまだ、スマホデビューしていませんが、多くの人が使っているラインのスタンプは表情豊かで、
新たなコミュニケーションとして、面白いツールだと思います。

ボディまでできませんでしたが、これで何かプラスアルファの作品ができるでしょうか?
作って満足してしまいました。

うさぎ、くま、ねこの折り方は、昔からある、動物の顔の折り方です。
耳を変えれば、あとは色と表情でそれらしくなります。
以下に、とてもいい参考サイトがあります。

「コニー」の折り方
[YouTube] http://www.youtube.com/watch?v=TrjLSpFocr8 (動画)

「ブラウン」の折り方
[YouTube] http://www.youtube.com/watch?v=_Dtvgh62Eh0 (動画)

ご訪問ありがとうございました!
ブログランキング・にほんブログ村へ
>>> 今日作ったものランキング <<<

学芸会・動物などの衣装について

中3女子さんから、文化発表会で以下、使うものを作りたい、というご要望がありました。
・ たぬきの耳・しっぽ・ひげ
・ ねずみの耳・しっぽ・ひげ
・ かっこう(鳥)の羽

ちょっと期間が短すぎで、レシピUPまでできません。
変身・なりきり」シリーズとして、
ミニーちゃんとか、お嫁さんとかに変身できるような小物類を作れるようにと検討していますが、
他のシリーズものがまだまだ中途半端なので、それからです。

母目線でどうにか助けてあげたいですが、参考程度にしかならないかもしれません。
長になったからといって、抱え込まず、お友達や美術の先生、身内などに協力を求めてくださいね。

耳ですが、どこの100均にも、普通のカチューシャが売っていますが、
ダイソーの大型店に行けば、この時期ハロウィンなどで使う変装ものがあると思います。
耳つきカチューシャをリメイクしてしまえばいいのでは?と思います。
動物の色で耳の形を作り、上からかぶせて(貼り合わせたり、縫い合わせて)しまう、等。

具体的に言うと、
フェルト二枚を耳の形(半円状)にカットして、耳の外周を縫い袋状にして、ひっくり返し、
中にわたや厚紙を入れ芯をつけ、カチューシャと合体が一番いいのではないでしょうか?

※ 追記 2014.01.18 おまたせしました。
作り方はこちら
ミッキーマウスの耳

ミッキーマウスやミニーちゃんの耳、その他
[私の好きな服作り] http://chiorimikoto.ti-da.net/e4054720.html
[ハンドメイドとこどもと] http://plaza.rakuten.co.jp/emmyhandmade/diary/200906020000/
[ワニワニブログ] http://ameblo.jp/waniwani05/entry-11230639191.html
[ティアラ作家の備忘録] http://mymikinonshin.blog90.fc2.com/blog-entry-117.html

しっぽは、ワイヤーを芯にして、フェルトをぐるぐる巻いていくだけで作れると思います。
中にワイヤーを入れれば、少し曲線にすることもできます。
また、長細く袋状に縫ったものにワイヤーとわたを詰めてもいいと思います。
衣装に縫い付けたり、安全ピンでとめたりするのが一番簡単です。

ひげですが、黒い折り紙を細長く切ったものを両面テープを使い頬に貼るとか、
黒のアイブローや眉ずみで直接描くとか、がNGであれば、
鼻とほっぺを一体にして、(鼻元のパーツを作るというか・・・以下商品のように)
例えば、紙の台座に輪ゴムを連ねて長くしたのを通して、
モール(ワイヤーにふさふさが付いたもの)などでひげを付けて
それを、マスクのように耳にゴムをかけて固定する方法がいいのでは?と思います。

鼻・口元のパーツ商品
ねずみの鼻
うさぎ かんたん変身セット
どうぶつのハナウサギちゃん

そして、鳥の羽ですが、袋状にして手を入れる、とご提案しましたが、
もう少し羽らしくするには、やはり、羽を1枚1枚つけるのがいいのではないかと思います。
何といいますか、1枚の羽(葉っぱ型)をうろこ状に敷き詰める感じ。
もちろん、絵の具などで、羽らしく柄を書いてみるのもいいと思います。
羽根型にした袋状のものの中に持ち手をつけたり、
背中で両方の羽をつなげたり(短いボレロのような服)して、
羽自体が手から取れないように工夫をします。
また、ポンチョやマントのように布を羽織るのもありかもしれません。端っこをギザギザにして羽っぽく。
また、鳥は尾っぽをおしりの方につけたり、鳩胸っぽくしてあげたりしてもいいかもしれません。
口ばしは、口につけると台詞が言えないので、キャップで鳥の顔を表現するといいと思います。

鳥の衣装例
インコ・オウム/鳥のコスプレ衣装
[聖ドミニコ学院小学校] http://dominic4.blog102.fc2.com/blog-entry-45.html
[羽野晶紀公式ブログ] http://gree.jp/hano_aki/blog/entry/383690333
[武蔵小山の暮らし] http://shunmizuki.exblog.jp/10520228/

最後に、たぬき。
これは、大きく丸いおなかにでべそ、太い尻尾。
できたら黒ぶちの垂れ眼風のメガネ。
で表現すれば、それっぽく見えるのではないでしょうか?

たぬきの衣装例
[もい家] http://blogs.yahoo.co.jp/moi_moikun/15597342.html
[bell-bell] http://bell-bell-fumi.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-4a4a.html
[BOSTON嫁のつぶやきBLOG] http://blog.goo.ne.jp/bostonyome/e/4c97c50a156dc21d587bc71de3e5dda7
 

いいものができますように。
ブログランキング・にほんブログ村へ
>>> 今日作ったものランキング <<<

前の10件 << | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 

このページの先頭へ