• ご利用案内
  • 作品レシピ
  • トピックス
  • ショップ
  • 掲示板
  • リンク集

HOME > トピックスTop > 手作り雑記・その他

トピックス

手作り雑記・その他

「はなちゃん」「メルちゃん」兼用のスモックを作ってみた

ぬいぐるみの「はなちゃん」、お人形の「メルちゃん」のお洋服、スモックタイプを試作してみました。

着せ替えスモック1

上の2枚は、同じ型紙&同じ生地を使って作ったのですが、大きく違うのは、裏側。

着せ替えスモック2

左側が、内布をつけてリバーシブルにも着れるタイプ、右側が1枚仕様です。

お洋服的には、右側の1枚タイプが薄くていいのですが、1枚で作ろうとすると、
生地がほつれないように裁ち目かがりを(今回は切りっぱなしにしました)しなければならず、
なんといっても、首周りに入れるゴム通し部分が(同じ生地で見返しを作って作りました)、曲線で作りづらい。
バイアスを使ったり、折り返して作ったり、直接ゴムを縫い付けたりと他の方法もありますが、
内布をつけてしまえば、手っ取り早いのかな、と思い、リバーシブルタイプを作ってみました。

結果、私はこちらの作り方の方が性に合っているみたいです。

児童館などにある、「メルちゃん」や「ポポちゃん」の知育人形の洋服をみてみると、
切りっぱなしかロック処理、もしくは、バイアス仕上げです。

型紙を利用して、他の作り方でも作れますが、今回のレシピは、リバーシブルタイプをUPします。
なお、メルちゃんにも、半袖のスモックブラウスとして着せられます。

作り方はこちら
はなちゃんのスモック風ワンピース(リバーシブル)

クリックを励みにしてます。
ランキング
>>> 今日作ったものランキング <<<

鬼のパンツみたいな「はなちゃん」のパンツ

はなちゃんの鬼のパンツ1

はなちゃんのオムツを作ったので、型紙を少し調整して「パンツ」を作ってみました。
はなちゃんは、足が大きくなっているぬいぐるみなので、太ももの外周に合わせると、足が通りません。
よって、ゴム式にしないと足周りがフィットしないのですが、
人形のお洋服を作る時の一般的な作り方で、ゴムを直接縫い付けるという面倒な作業がどうも苦手で、
オムツのように、裏生地をつけ、2枚で作る方法にしました。
そうすると、薄い生地を選ばないといけないのですが、縫い代が見えないので、とてもスッキリ見えます。
小さいものですが、二枚で作ることができました。
ゴムは細いヘアゴム、もしくは、マスクゴムでもいいかと思います。
子どものために着せ替えさせやすいように、少し大きめに作ってみました。

はなちゃんの鬼のパンツ2

パンツというか、昔の「ブルマー」とか、「鬼のパンツ」みたいです。
この時期、節分のお豆がありましたので、鬼のパンツ=トラ柄、はなちゃん=トラ、なので
一緒に写真をとってみました。
パンツのストライプ柄もトラの「しましま」を想像させますね。

作り方はこちら
はなちゃんのブルマパンツ

Tシャツの生地で、キレッパシのパンツでもよかったかな?
ニット生地なら、伸びるから、ジャストサイズでも大丈夫かな。
時間があれば、いらないTシャツで作ってみます。

次はお洋服を作ります!
ランキング
>>> 今日作ったものランキング <<<

ママくるみ(長方形から)の完成

おんぶベビーの「ママくるみ」ができるまで
で最終的におちついた、試作をちゃんと完成させました。

ママくるみ試作完成

結局、長方形から発展させるとどこかに欠点がでてきるので、曲線ありの形になってしまいました。
長方形の上部(えりぐり、腕廻り)をカットしただけで、左右と下は直線直角のままです。
肩をつなぐだけでできあがる形なのですが、温かさを重視したいので、
表側生地と内側生地を2枚で作る仕様にしました。

内側生地は、フリース(私はこのフリースのグレーを購入しました)です。
フリースやニットは伸びるので、作りづらいのですが、今回、「幅140cm」というところに注目しました。
140cm幅を1メートルだけ購入したのです。せこくいけば、90cmでも良かった気がします。

表側生地は試作のものと一緒です。110cm幅を140cm使いました。
生地の縦糸と横糸の方向を無視していますが、収縮がない生地なので、あまり気にしていません。
中心つなぎ(もしくは脇線つなぎ)で使ってもいいかなと思いましたが、面倒なので・・・。
薄地と厚地の組み合わせでしたので、少しずつずれてきて、作りづらかったので、
綿生地で起毛のある中厚手の両面使いがよかったかも?と思いました。
でも、このフリースの暖かさや柔らかさはとても気に入り、薄くも厚くもなく縫いやすいです。

今の時期、袖がないと寒くて外へは出れませんが、室内の寝かせ用毛布なら、これで暖かいです。
もう2歳なのに、布団で寝入ってくれないし、
おんぶ大好きなのは、何かに包まれてぬくもりを感じていると気持ちがいいのでしょうね。

ママくるみ試作平置き

作りの話しに戻ると、後ろにはゴムを入れています。成長に合わせ、長さも調整できるように。
調整ゴム紐は、ベビーの頭に影響がないように、100均のハトメを使い、外側に。

エルゴのような太いショルダーストラップが隠れるように肩幅を設定、
(結果的に、ここの部分が太い方が作りやすかったです)
また、ショルダーとショルダーを止めるバッグルも隠れるように襟元を設定。

ボタンですが、上部2ヶ所、中央部1ヶ所です。
上部が重なることによって、普通のチュニックみたいに裾の方に少し広がります。
下の方は、三角に開いてしまうのはしょうがないことで、歩きやすいスリットと無理やり考えています。
課題であったばってん胸は隠れるのでよしです。

そして、ボタンが後ろにきてとめずらいだっこのときも、
襟元が深くないので、一番上のボタンならネックレスをつけるように手を回せばとめることができます。
下のボタンはエプロンの紐を結ぶように手を回せばいいです。
ちなみに、このボタンは、プラスチックスナップボタン14mmで、
エルゴの背あてを改造したときの切れ端生地を使い、くるみました。エルゴとグレーでお揃いです。

ゴムの調整口を除いて、リバーシブルになる形です。
穴(袖口)が2ヶ所開いた二枚仕立てを作れるか、私なりに考えましたが、
もう少しいい方法があったのでは?と考えてしまいます。
でも、少しここから離れたい気分(大物はやっぱり時間がかかる・・・)なので、
上の型紙の写真のみで、詳細パターンと作り方は公開しない方向で。
ママとベビーの大きさによってもサイズがあるだろうし、洋服系は生地を大きく使うので。

しばらくこれを使って、改善点も含め、考えてみたいと思います。

ケープも作れるようにがんばります。
ブログランキング・にほんブログ村へ
>>> 今日作ったものランキング <<<

市販の使い捨てマスクのカバーを作ってみる

作ろうか迷っていた、プリーツマスク。(今までの作品はこちら
平面状に段折りにたたまれているプリーツを広げて、鼻からあごまで覆える、あのかたち。
平面なのに立体的に使えるのがいいところ。

私もこのかたち、いわゆる使い捨てマスクを使っていますが、手軽で安く、
ノーズワイヤー、抗菌、ウィルスカットなどもあり、布製のマスクより、こっちを選んでしまうのです。

マスクを作るという観点と、ファッショナブルにつけるという観点と、
マスクをして風邪を予防するため、花粉を防ぐため使うという観点から、
この便利な市販紙マスクにカバーをつけるのが、全部を兼ねる、という結論になりました。

市販品で、マスクカバーは少数ですが、あります。

  1. 市販のマスクの上からつけるタイプ (ゴムも二重なるのかも?)
  2. 角のボタン&ループでとめるタイプ (少しはみ出しちゃうかな?)
  3. 差し込んで、マジックテープでとめるタイプ (薄くていいけど、レースが好きな方向け)

これなら、口紅などのお化粧がついてもOK。
カバーは毎日取り替えなくても大丈夫。(衛生面から考えると毎日お洗濯が好ましいです)

で、さっそく、私なりに考えるマスクカバーを作ってみました。

紙マスクカバー表

市販マスクをそのまま使うので、マスクゴムやワイヤーを用意しなくてもいいのです。
その代わり・・・、
不織布につくマジックテープが必要になります。
以前にもご紹介しましたが、 とっても薄いマジックテープ「3Mのメカニカルファスナー」を使います。
このいいところは、「ループ」なしで、「フック」が不織布にくっつくことです。
マスクの紙みたいな、この素材、まさに、「不織布」です。
その素材をうまく活かして、簡単に仕上げることができました。

紙マスクカバー裏

まだ試作品なので、メカニカルファスナーは縫い付けていません(付属のテープでとまっています)が、
布1枚で、このようなカバーが作れてしまいます。
周囲の布端は、裁ち目かがりで、(バイアス処理は面倒なので・・・。)
縫い代が重なり、もごもごしそうなので、三つ折りはあきらめました。
前側に貼るだけでもOKだけど、上下を内側に生地を折り曲げて、くるむ形にしました。

ふと、不織布やフェルトに使える、というメカニカルファスナーの説明を思い出し、
作品に使えたことに、我ながら・・・ぷち感動。

作り方はこちら
市販の不織布マスクのカバー

まだ、ハンドメイド界において、この「マスクカバー」系を作られている方が少ないようで
大きさや、耐久性などを含め、もう少し追求したいと思います。

不織布マスクに直接貼るので、不織布でないガーゼマスクには使えず、
大きさの異なるマスクも使えるように、また、メカニカルファスナーを使用しないタイプもそのうち考えたいです。

また、せっかく「ループ」もあるので、つけてみたらどうか?
お洗濯するときには、テープをくっつけた状態で、ネットに入れて洗えばいいかな、と。
お洗濯テストはしていますが、高温が予想される熱風乾燥やアイロンがけはしない方がいいです。
もう少し、洗濯テストを続けます。

紙マスク、白から柄へ。応援とっても嬉しいです!
r_1211mask.jpg
>>> 今日作ったものランキング <<<

100均の上履き入れを別タイプにリメイク

daiso上履入れ1
daiso上履入れ2

ダイソー 「通園通学シューズ袋」 210円
男の子用・ネーム付 サイズ約29cm×23cm(マチ5cm)
C029 200円バッグ(200 bag) No.218

表地:ポリエステル95%・綿5%、裏地・中芯:ポリエステル100%
というところ、少しハリがあり、つるつるしています。
綿100%の生地より、靴をだすときの摩擦が少ないと思います。
汚れも多少つきにくいかもしれません。

持ち手をDカンに通して使う、このタイプが上履き入れのオーソドックスな形かと思います。
うちの子、このDカンに通すという作業が面倒(しなくてもいい)みたいで、金曜日に持ち帰る時には、
体操袋やらと一緒にレッスンバックにまとめていれるので、この形でなくてもよかったのです。
(現在、小学校では、ナイロン製の巾着型です)

このオーソドックスな形とは違う、上履き入れを考案中なのですが、
「試作品」として、この210円商品をリメイクして作りました。

上履き入れリメイク完成

大きさはそのままに、袋口だけミシンをほどき、持ち手をつけた形にしました。
写真は、お兄ちゃんの上履き21cmを入れて、フックにかけたところです。

縦長のバッグになるので、持ち手を短め・45度付で、つかむ部分はアクリルテープを半分縫いしました。
また、プラスチックスナップボタンをつけました。

上履き入れは、オーソドックスな形が嫌で、違う形と思っていました・・・。それは、
・ 背の低い年少さんは引きずってしまう。
・ 幅25mmのアクリルテープはは太く持ちずらい。
・ フックにかけたときに、持ち手がねじれてしまう、袋口が開いてしまう

私なりに、すべて解決しました。
以下に製作過程を載せますが、作品レシピは、2枚仕立てにしてUPしたいと思います。
普通のバッグに持ち手を斜めにつけただけ、です・・・。慣れている人はすぐ作れちゃいます。

なお、アクリルテープは半分に折り、ミシンをかけますので、やわらかいものを選びます。
参考までに、私のお気に入りは、手芸ナカムラ・アクリルバンド(5m315円)です。

では、とりあえずの試作品で、というか、リメイクなので、1から作るとなると違いますが、
ところどころですが、以下、どうぞ。

ミシン、久しぶり~。出しっぱなし状態しばらく続きます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
>>> 今日作ったものランキング <<<

エルゴのカスタマイズ~(6)背あて-作り方

エルゴのカスタマイズ~(3)背あて
エルゴのカスタマイズ~(4)背あて-その後改良
に引き続きまして、参考程度のレシピを公開したいと思います。

ただ、私の情報によって、お高いエルゴに手を入れらてしまうのも、とても気が引けるので、
(上記2件の記事をよく読んでみてくださいね)
参考までの、「こうやって作りました」報告です。

お勧めとしましては、フードはそのままにして、エルゴとは違う生地で背板を作ってみて、
しばらく大きさや強度など確かめる意味で、ガムテープで貼り付けてお試しいただくこと。
また、スナップボタンも、同じものを購入していただくのも、申し訳ありませんが、
厚物対応(スナップの足が長いもの)でないと、スナップをつけることが難しいと思います。
背板が完成したら(とても厚いです)、まず、エルゴ側よりも、背板の方にスナップがつけられるか?
お試しになられてからが、いいかと思います。

また、私のエルゴ(初代パフォーマンス)と他の(最新の)エルゴの大きさも不明ですので、
試作や試着をして、お気に入りを作ってみてください。

もう一度、完成写真です。

エルゴ背あて改造2 エルゴ背あて改造2

このように、附属のフードを大胆に「背あて」に改造してしまいます。

エルゴ背あておんぶ

もうすぐ息子は2歳、ほとんどベビーカーでおんぶもしなくなりましたが、
深く眠りにつくと、こんな感じです。当時・1歳7ヶ月(13kg)
当然、横に首が傾いたりはしますが、
イナバウアーのように(笑)、大きくうしろに反り返ったりはしません。

以下、はじめの試作で撮った写真も使い、説明しますが、
エルゴ本体の内側生地(Tシャツのような柔らかい)は伸びてしまうため、不向きでした。
では、長くなりますが、続きをどうぞ。

27工程レポートしました!「ぽちっ」といただけると大変嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
>>> 今日作ったものランキング <<<

100均のシェル型扇子を貼り替えてみた

シェル型扇子01

ダイソー 「ポリ製扇子」 モダン・シェル型
C008 扇子(Folding fan) No.23

シェル型扇子02

長さ約20cmの、17間(親骨2本・中骨15本)ホタテのような形をした、扇子です。
貼り地はポリエステルの生地で、透け感があり、つるつるしています。

扇子のリメイク、今日は、この形に挑戦してみました。
間数が少ないので作りやすいかな?と安易に考えて、取り掛かりましたが・・・。
(これは、もう一度やり直すか、あきらめるか、検討中です。)

今回は、紙で作ってみました。
というのは、紙のほうが折り目がつけやすし、生地よりハリがある(折り目がきれいに出る)。
折り目の線など、鉛筆で書いて、あとで消せる。
カラーコピー(両面)をして、生地をプリントしてみたらどうか?(写真サンプルは片面コピーです)

シェル型扇子03

さっそく、生地を水で濡らしてきれいに外し、型紙を取るためにアイロンをかけ、平らにしました(右)。
ポリエステルは熱に弱いので、アイロンは当て布をして、弱でかけました。
そっくりそのまま、紙に写して、折り目をつけたところです(左)。
そして、骨に貼ります。

シェル型扇子04

正面からみると、見事にガタガタ。
型紙は、折り目の角度とコンパスで正確に作るか、
折った後、まとめてまっすぐに裁断してしまうか(円にはならないけど)、にしないとうまくできません。
また、側面の、親骨の上側、ここがとても無防備なのです。
扇子ケースに入れたりしても、ここから痛んでしまうと思います。

この形、まるっこくてかわいいけど、やっぱり、普通の形の方がいい、という私の結論です。

また、紙ではなく、やっぱり布地にチャレンジしたいと思います。
コピーなら、リバティのような高級生地も惜しみなく使えていいかな、とも思いましたが、
生地の風合いにはかないません。
それと、折り目のところのトナーもかすれてきてしまうだろうし。

今日は、作ってみて、やっぱり~、と思う結果になってしまいました。残念!

布扇子リメイク、挑戦してみます。
ブログランキング・にほんブログ村へ
>>> 今日作ったものランキング <<<

扇子の「要」が壊れたら

扇子の骨をまとめている(とめている支点)ところ、この部分を「要(かなめ)」というそうです。
「肝心要」の語源にもなっているそう。(Wikipediaより)

この要が壊れたわけではないのですが、先日UPした、まめ扇子(壊れた扇子をリメイクして)
で、100均扇子のプラスチックパーツを再利用したのですが、
他のもので代用できないか、調べていたところ、とてもいい方法がありました。

それは、「ボールペンの芯」を利用するそうです。
これなら、わざわざ買う必要もないだろうし、なんといっても手軽ですね。
以下、サイトで紹介されていますが、みなさん、ライターであぶられています。

まめ扇子でパーツを火であぶったら、プラスチックが燃え出して、真っ黒に焦げてしまった経験から、
(そもそもプラスチックでないのかしら?こんなにすぐ燃えあがちゃって・・・)
レシピではアイロンとオーブンシートで加工しました。
さっそく、私のやり方で、アイロンとオーブンシートを使い、ボールペンの芯でやってみました。

ボールペンの芯もメーカーにより太さが違います。穴に合ったものを使います。
あきらめる前にチャレンジしてみても損はないかも!?

作り方はこちら
扇子の要(留め部分)の修理の方法

参考になれば、ぽちっとお願いします。
r_1208sensu.jpg
>>> 今日作ったものランキング <<<

お人形達の比較(お洋服を作りたい)

2~3歳の女の子に、そろそろお人形(髪の毛ある抱き人形)を、どの人形がいいか、という場合、
「ぽぽちゃん」派と「メルちゃん」派に分かれる傾向です。
なんといっても、お洋服や家具その他、人形以外の商品も充実しています。

お洋服を作る観点から見ると、この2つの人形は「大きさ」が、まず違います。
以下にお洋服の作り方・型紙のサイトを参考にあげさせていただきますが、
いろいろ調べたので参考までに、ネット情報です。

写真 人形名 身長 特徴 メーカー
ぽぽちゃんお顔 ぽぽちゃん 32 cm パチパチ やわらかお肌
その他の商品豊富
ピープル
ちいぽぽちゃんお顔 ちいぽぽちゃん 28 cm パチパチ ぽぽちゃんより小さい
専用のお洋服が少ない
ピープル
メルちゃんお顔 メルちゃん 25.5 cm プリント お風呂に入れたり、
髪の色が変わったり、
お友達がいたり、
その他の商品豊富
パイロット
しーちゃんお顔 しーちゃん 不明 パチパチ おしっこをする
製造終了で入手困難
メガハウス
かわいいはなちゃんお顔 かわいいはなちゃん 26 cm パチパチ 製造終了で入手困難 アガツマ
ゆうちゃんお顔 おしゃれなゆうちゃん 25.5 cm パチパチ 「You&Me」シリーズ
とても安価
トイザラス
ユメちゃんお顔 おちゅうしゃユメちゃん  不明 プリント 注射で涙を出す タカラトミー

その他
・ 「ぽぽちゃん」の型紙を85%縮小で「ちいぽぽちゃん」にも着せれるようです。
・ 「ぽぽちゃん」の型紙を80%縮小で「メルちゃん」にも着せれるようです。(微調整も必要)
・ 「かわいいはなちゃん」は「メルちゃん」よりスリムで手足が長いようですが、服によっては大丈夫。
・ 「メルちゃん」の服を「ちいぽぽちゃん」に着せてみたら横幅がはまりませんでした(>_<)

各種お人形達のお洋服などの互換性、みなさん気になるようです。
身長は近くても、胴回り等の太さが微妙に違うようです。
お人形に合ったパターンを探すか、既製品をアレンジしたり、オリジナルで作るしかありません。
また、有料でお人形の型紙を販売しているショップもあります。

ぽぽちゃん型紙
[POPO-CHAN.COM] http://www.popo-chan.com/popocom/frame_k.html
[ぽぽちゃん'sRoom] http://members3.jcom.home.ne.jp/doronko-club/popo-chan/
[無料型紙工房ことろ] http://www.cotoro.net/
[パッチワーク通信社] たんぽぽのぽぽちゃんの着せかえ服/月居良子
[Yahoo!知恵袋] ぽぽちゃんのスリーサイズ

メルちゃん型紙
[無料型紙工房ことろ] http://www.cotoro.net/
[handmade*yone。] http://handmade-yone.rer.jp/pdfkatarogu/pdfkatarogu.html
[アトリエ] http://atelier.woman.excite.co.jp/メルちゃん検索
[ドール服狂想曲] http://yaplog.jp/fujirisu/category_14/

幼少期、おめめが怖かった私です。
ブログランキング・にほんブログ村へ
>>> 今日作ったものランキング <<<

エルゴのカスタマイズ~(5)よだれカバー2

エルゴのカスタマイズ~(4)背あて-その後改良
の続き、背当てと同じ柄の「よだれカバー」です。(左)スナップをはめて、(右)広げた状態。

スナップ式よだれカバー

以前は、エルゴのカスタマイズ~(1)よだれカバーでタオルハンカチを筒状にして使っていましたが、
今度は、ごく一般的な形、普通生地で作る、四角い形+スナップボタンで装着するものです。
この形だと、両面使えます。

現物合わせで、エルゴのショルダー幅とぴったり同じに作るといいです。
ぶかぶかしていると、だっこやおんぶの際に、上の方にずれてしまったりします。

高さ(長さ)は少し長めにして、エルゴ本体のボタンよりも少し上にしました。
このボタンはフードを付けるボタンなのですが、フードは取り外してしまってもう使わないし、
チビ助も成長して大きくなり、ボタン付近が汚れるようになったし。
でも、ショルダーも曲線形状になっているので、あまり長くするのもNGです。

中に、吸収率のよいタオルハンカチを入れて厚くしています。
しかし、あまり厚くするとスナップボタンが取り付けられないかもしれないので、注意が必要です。
私は9mmサイズで作りました(無駄な縫い代をうまくカットすれば作れました)が、
厚手対応の10mmスナップがよかったかもしれません。

また、中のタオルは上下で縫われ、左右はスナップボタンでとまっているので、
洗濯等でもずれないと思いますが、タオルを切ると、ボロボロと容易くほつれてくるので、
やわらかい生地を何枚か入れてもいいかな、と思います。

周囲をミシンがけしてもよかったのですが、厚手になると、ミシン線が目立つので、
返し口は手縫いで縫いとじています。
ミシン線が曲がったりしていると素人感がでてしまいます。上の写真の作品は、ミシン線なしです。
必要な方は、端ミシンをかけてみてください。

作り方はこちら
だっこひもの「よだれカバー」スナップボタン式

私のエルゴはパフォーマンスという、薄いタイプで、あまり使っている方が少ないように思います。
ちなみに幅は、ボタン中心からボタン中心まで17㎝です。
内側に入れるものによっても変わると思います。
私のパフォーマンス(2010年冬ごろ購入)と今のパフォーマンスも肩パットが改良?されているようです。
なので、現物合わせで作ってくださいね。
また、代表的なエルゴであれば、
他の方が公開しているエルゴのよだれカバーの大きさを参考にしてもいいと思います。(以下参考リンク)

今日も読んでいただきありがとうございます。
ブログランキング・にほんブログ村へ
>>> 今日作ったものランキング <<<

前の10件 << | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 

このページの先頭へ