• ご利用案内
  • 作品レシピ
  • トピックス
  • ショップ
  • 掲示板
  • リンク集

HOME > トピックスTop > 手作り雑記・その他

トピックス

手作り雑記・その他

エルゴのカスタマイズ~(4)背あて-その後改良

うちのチビ助、一日のうちで「おんぶ」や「だっこ」の割合がかなり減ってきたけど、
まだまだエルゴのベビーキャリアは必需品。

エルゴのカスタマイズ~(3)背あて
で、フードを背当て(頭あて)に改造して、7ヶ月間使い続けてきましたが、ちょっと手直ししてみよう。と

エルゴその後1 エルゴその後2

ほんと、よく使いました。
昔ながらのおんぶ紐派の私にはなかなか使い勝手がよく、お首カックンにもならずにスヤスヤと。
でも、エルゴのフード生地、やわらかすぎて、頭がよくあたる部分(境目)が擦り切れてしまい、
接着芯が見えてしまっています。
おしりの当たる部分と同じ素材なので、伸びやすい生地だってよくわかるでしょ?
もともとのフードの生地を使い、色の統一感があってよかったのだけど、
残念ながら、この生地は不向きでした。

また、よだれカバーも何度もお洗濯して使っていましたが、タオル地なので、ケバケバ。
このタオルをガジガジかじってと、糸をひっぱったりして、けっこうなお気に入りだったのですが、
これも新調してみました。

エルゴ背あて改造1

できあがったのが、これです。
グレー×紺なので、本当はグレー系の生地がよかったのですが、
(多分ね、色の薄い方が、よだれのシミが目立たないと思う、きっと・・・)、
わざわざ買わずに、手持ちの紺色の星柄生地で作ってみました。
よだれカバーもスナップ式にして、市販のサイズより、少し長めに作りました。

エルゴ背あて改造2

表側の生地、および内側の芯材類は、ほどいて再利用したのですが、
スナップの穴の位置までうまく合わせられず、微妙にたるみがでてしまっていますが、
スナップを付けてしまえば、あまり気にならない程度なので、よしです。
また、スナップボタンを4個付けにしました。 
背当てを外して使わないと思うけど、念のため、外したときにBABYが痛くないように
凹が背中の方(背当てに凸)にくるように取り付けています。

エルゴ背あて改造3 エルゴ背あて改造4

以前は、このように4個付けようと思っていたのですが、
ハンドフライヤーが下の2個の位置(本体側)まで届かない~、と惜しくも断念したのですが、
よく考えてみれば、本体を折って(分厚くなりますが)付ければいいのです。
ポケットの中になりますが、うまく付けられました。
ちなみに、背当てに使ったスナップボタンは、14mmサイズです。

はじめの構想通りにできあがりました!
もうしばらく、だっこ&おんぶに活躍してくれそうです。

エルゴのカスタマイズ~(5)よだれカバー2
エルゴのカスタマイズ~(6)背あて-作り方

このエルゴに出会ったら、私かも?
ブログランキング・にほんブログ村へ
>>> 今日作ったものランキング <<<

市販のアームカバー(日よけ)をプチリメイク

毎日、暑い日が続きますね。
ここのところ、ベビーカーでのお散歩で、腕にじりじりと日光が・・・、
日傘をさしたいところですが無理なので、帽子とアームカバーはかかせません。

私のアームカバー、紫外線99%カットをうたっている、真っ黒なもの。
ちょっと、手持ちの水玉柄でプチリメイクしてみました。

アームカバー水玉1

長方形の水玉生地を、両脇のミシン線をほどいて、入れ込んで、縫い直し、
それから、中央をつまんで、別生地でまとめた(ここは手縫い)だけ。

アームカバー水玉2

裏はメッシュ地で、表裏ががあるタイプなので、両脇のミシン線をほどけば、縫い代が内側に入ります。
裏面からも、見えないように、縫い代は本体生地と同じように短く揃えてあります。
リボンなんで、ちょっと、年相応でないかもしれないけど、こんなのもアリかな?と思ってます。

袖口に何かするのがいいと思うので、他にレースをぐるりと縫ったり、
ちょっと大きめのラインストーンとかキラキラ系のボタンとか、薬指あたりに縫い付けたり(指輪風)、
ほんの少しのリメイクで、雰囲気がかわります。

上のものはUV加工されているので、ちょっとお高かったのですが、100均でも売っていますね。
黒一色でつまらなかったりしたら、どんな風にしようか、リメイクできるか考えて、
オリジナルを作ってもいいと思います。

私は、アームカバーはたたんでかばんに入れます。
ループを付けておいて、くるくる丸めて、一つにまとめようかと思っていましたが、
靴下やショーツをたんすに入れるときみたいに、一つに小さくまとめるようにしています。

アームカバー水玉3

本日も応援クリック、励みにしています!
ブログランキング・にほんブログ村へ
>>> 今日作ったものランキング <<<

ダイソーのB5ファスナーケースでipadケース(その2)

先日UPした、ipadケース(100均のB5ファスナーケース2枚で)の他に、
同じく、ダイソーのファスナーケースで、別のタイプを作ってみました。

ipadケース赤1

B5マルチケースメッシュポケット付き(メッシュケース-24)です。
厚みのある生地(ポリエステル)でしっかりしています。ファスナーのスライダーも持ちやすいです。

この商品は、大ポケットのファスナーの位置が、前回のものと違うところについています。
そして、小ポケットのメッシュ部分はクッション性のある材質で、
大ポケットにクッション材をつければ、両方のポケットが保護できるし、GOOD!
私のipadの赤色のカバーと赤で色も合うし。
ぺったんこファスナーポーチの作り方で、どうにか作れそう、と思ってたのですが・・・、

作ってみて、前回の方が、簡単で、わかりやすいデス。

全部解体して、ぺったんこファスナーポーチのように作るのは、大変手間だし、
(それなら、生地にキルト芯をはさんで始めから作った方がいいし)
と、どこも解かずに、黒色のクッション材を縫い付けて、作ってみました。

ipadケース赤2

上、できあがりました。

前回と同じように、既存のファスナーの縫い代部分に、ソフトケースを手縫いで縫い付けています。
ミシンでと思っていましたが、ファスナーの縫い代(5mmぐらい)にミシンで縫いつけようとするのは無理でした。
前回は、大きさを調整したソフトケースを作ってから、ファスナー口を縫い合わせましたが、
今回は、その逆で、ファスナー口を縫い付けてから、サイドを縫います。
こちらは、レシピ入りにはしませんが、終わりのほうに、作り方の参考を簡単に記載します。
が、表側のファスナーケースが出来上がっている時点で、裏側を取り付けるのが以外に手間です。

でも、これはこれとして、私用で使います。

ipadケース赤3

今や、テクテクちゃんに手が離せない時期。
週1,2回ぐらいで、公園で遊んで、スーパーなどに買い物に行った帰り、「お昼寝」をしてくれている時間、
お気に入りのスタバでお茶しながら、ネットするのが、日課となり、私の小さな「楽しみ」となりました。

作品のアイデアを考えたり、ネットショッピングしたり、と。
私の必需品、6点入りがすっきりまとまりました!
内側のソフトケースは、昔のパソコンのお下がりなので、材料費105円、チープなipadケースです・・・。

今度は取っ手がついたバッグ型で作ってみようかな。
ブログランキング・にほんブログ村へ
>>> 今日作ったものランキング <<<

明日28(土)まで、ホビーショウ2012

今年も恒例のホビーショウ、この時期が来ましたね。
第36回・2012日本ホビーショウが開催しています。
東京国際展示場にて、明日の28日(土曜日)までです。

創作意欲を磨きに、また、刺激を受けに行きたいのですが、今年も行けなくて残念です。
また、3年越しの思いがあるのですが、
各メーカーのいいミシンを使ってみたくて、ワークショップを体験してみたい・・・のです。

いろいろなメーカーや手作り作家さんが参加していますので、お買い物も楽しめますよ。
せひ朝一番でのご入場をオススメします。

応援ポチ、励みにしています!
にほんブログ村
>>> 今日作ったものランキング <<<

何度も使える!おしりふきウェットティッシュのフタ

ママとベビー&キッズの必需品、
おしりふきをはじめ、ウェットティッシュは持ち歩いていることが多いと思います。
出し入れ口のあのペロペロはだんだんと粘着力がなくなってしまいますね。
とても便利な商品ウェットシートのふた「ビタット」があります。

ビタット

市販品のウェットシートの取り出し口に貼るだけで、ふた付きウェットティッシュのできあがり!
はがして再利用も可能です。
私は、ペロペロのフタはそのままつけて、二重にふたをしているので、乾きは気になりません。
くすり屋やベビーショップをはじめ、最近ではよく見かけるようになりましたね。

※ 追記
上の写真は、携帯用のミニサイズのウェットティッシュに貼り付けていますが、
ミニサイズ用のビタットも発売されています。
改良されて使いやすくなったようです。

我が家では、おしりふきは箱でまとめ買いしています。
アカチャンホンポの、60枚入り厚手タイプ。

bitatto貼り付け

外出用ももちろん、これ。半分ぐらいになったものを外出用にしています。
おしりはもちろん、手・口にも使うので、オムツ入れと一緒に入れず、このままかばんにIN。
写真は、その外出用に使っているものなのですが、使っているうちに袋がくしゃくしゃしてきます。
当たり前ですが、残量も半分以下になっているので、袋が大きいのです。

荷物を小さく&軽くしたいので、このまま使っていましたが、
せっかくなので、見た目もよくしてみました。
ちょうどよいポーチを探すのも大変かもしれませんが、
外装ビニールのあまった部分を折り込んでポーチに入れています。
ぴったりというか、むしろ小さめかもしれませんが、私はこのサイズが好み。

作り方はこちら
100均ポーチとbitattoでウェットティッシュカバー

おしりふきのカバー(ケース)を作ろうと思って、
市販のふた付きのウェットティッシュや100均のBOXシートのふたを切り取り再利用して、
何か作品をと考えていましたが、このビタットの方が耐久性がいいです。

応援ありがとうございます。
ブログランキング・にほんブログ村へ
>>> 今日作ったものランキング <<<

定形外郵便やメール便の宛名ラベルを作る

私はヤフーオークションを利用しています。出品することもあるのですが、
発送する方法のひとつに「定形外郵便」や「メール便」を使います。

宛名を書くとき、あらかじめ印刷しておいたオリジナルのラベルに書いて、これを貼って送付しています。
発信元(自分)の住所はあらかじめ印刷しておいて、宛名を手書きで書くだけの状態になっています。

宛名ラベル1

私は、封筒よりもビニール製の袋を使うので、切手が貼れる台紙が必要でした。
左側の空白に切手を貼ります。
カットして使うA4フリーラベルに印刷してもいいのですが、ラベル用紙は割高なので、
あまり見た目はよくないかもしれませんが、コピー用紙に印刷して、周囲をセロテープで貼って使っています。

あまりお勧めしませんが、以下のような方法もあるようです。
ゆうぱっくや宅急便の送付状ラベルの一部を

宛名ラベル2

必要なところ(赤線)だけを切り取って貼り付けてして使います。複写になっているので、何枚か使えます。
ただ、これは、本来の目的、ゆうぱっくや宅急便に使わず、ラベルだけを利用しているので、
おおもと様にとっては大変迷惑な行為だなと思います。
なんといっても、見覚えのある伝票なので、間違えやすそうです。
また、定形外やメール便では電話番号などの記載は必要ないですし。
個人情報になるので記載しない方がいいです。

ある情報によると、郵便局で定形外郵便用のラベルをもらえる(郵便局により独自に作成)ようですが、
[Yahoo!知恵袋] 定形外郵便の宛名シールは、郵便局が作っているのでしょうか?
[DEAR★オークション] http://dearauction.blog91.fc2.com/blog-entry-79.html
ラベルを探されるいる方も多いようです。

本来なら、EXCELやWORDで作り、編集できたりできれば、なおいいとは思いますが、 
手書きで書かれる方のために、PDFを用意いたしました。
私が使いやすいサイズ、A4用紙に4面つけました。
発信元の「様」および、電話番号欄は記載していません。

あくまで、定形「」郵便の宛名です。
「定型」の封筒を使う場合は、封筒に印刷された赤枠に郵便番号をちゃんと記載しましょう。
(定型は機械で読み取るそうです)

ダウンロードはこちらから
定形外郵便やメール便の宛名ラベル

励みにしています!
ブログランキング・にほんブログ村へ
>>> 今日作ったものランキング <<<

バレンタインや父の日に!子供からパパへ折り紙カード(携帯電話)

もうすぐバレンタイン。
この時期になると、男性への手作りプレゼントを何かレシピに・・・と、考えているのですが、
今年も入園・入学ものを最優先してしまっています。

今日はおなじみ、おりがみネタですが、
子供からパパに渡すバレンタインのメッセージカードを考えてみました。
で、「パパ=仕事=ツール=携帯」をイメージして、以下、試作から。

携帯カード試作1

写真の青色と緑色はどちらも折り紙1枚でできています。
といっても、切り貼りがメインですから、(のりとハサミが必要です)
折り紙一枚を利用して作っています。と言ったほうがいいです。

左の青色は、参考に
[シアトル生活満喫!(そして、その後)] http://ameblo.jp/yuko-from-america/entry-10008572702.html
[ほっぺがおちるまえに] http://a8r1.blog83.fc2.com/blog-entry-415.html
の作品例があるように、
[成美堂出版] うごかすとばすおりがみ
という本に出ているそうですが、
[おりがみくらぶ] http://www.origami-club.com/accessories/mobile/index.html
を少しアレンジして、どうにか折り紙1枚のみで、できあがったもの。
画面にお弁当のフタを中にはめこんで鏡面仕上げにしようと思ったけど、
なんか大きさ他、いまいちだったので、もっと簡単な作り方を考えました。

それが、緑色のカードです。これは、

携帯カード試作2

名付けて、折り紙の「お守り携帯」です。
お守りの形で開くと携帯電話風で、お財布や定期入れなどに入れてお守りとして携帯できます。
携帯の画面にはメッセージや写真を貼り付けて、半分に折ってしまっておきます。
折り紙で作るので、ペタンコで邪魔になりません。こっそり忍ばせてもらいましょう。
自由に子供に書かせてみると、案外おもしろいかも?!

切って、折って、貼るだけ。もちろん子供でもできますよ。
作り方はこちら
折り紙で作る携帯電話のメール風カード

なんか、ダジャレっぽくなってしまいましたが、今は、「スマホ」でしょうか?ね。

♥ ♥ ♥ ぽちっと応援励みにしています ♥ ♥ ♥
ブログランキング・にほんブログ村へ
>>> 今日作ったものランキング <<<

節分の福豆を折り紙の箱に入れて

今日は節分ですね。
立春の前日が節分のようですが、まだまだ寒い日が続きそうです。

節分折り紙

今日は、お兄ちゃんと折り紙にチャレンジ。
きっちり折るのが子供には難しいけど、節分にちなんで、福豆入れを作ってみました。

お福さんも鬼も折り紙1枚で作れます。
作り方は、おりがみくらぶさんのおにのはこふくのはこ
お福さんの箱は、反対側(凹)に折ること(折り紙は1cm短くして)で、箱の内側としてアレンジしてみました。

鬼の箱を開けると打ち豆が入っていて、まき終わるとお福さんがでてくるという縁起ものにしてみました。
子供一人が家でまく豆ならちょうどいいと(ママと子供の年の数ぐらいは入るよ)、
このままラッピングしてお友達にプレゼント。
あと赤鬼と黄鬼バージョンも用意しています。

いつも仲良し4人組。
今年も幸福を呼びますように。

ふくふく♪いつもありがとうございます。
ブログランキング・にほんブログ村へ
>>> 今日作ったものランキング <<<

「くるみでパッチンどめ」朝日小学生新聞に掲載されました

小学生新聞掲載

あけまして、おめでとうございます。

2011年12月31日付、朝日小学生新聞の
「冬休みはお部屋で手作りヘアアクセ」コーナーで、私のレシピ、
親子くるみぱっちん(縫わずに作る)
が、紹介されました。

小学生でも作れる手芸として、掲載され、少し嬉しいです。
また、最近、中学生・高校生と、このサイトを利用してくれる少女達が増えてきました。
今は、インターネットをスマホや携帯でも手軽に利用できますから、ほんと、世代を感じてしまいます。
作りたいもの、調べたいことがすぐ検索できる便利な世の中になりました。
私も今年は、ipadデビューしてみたいです。

今年も、工作感覚なレシピも多く取り入れていきたいと思います。
いつも訪れて、応援してくださる皆様はじめ、今年もよろしくお願いします。

作品をたくさん作れる1年にしたいです!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
>>> 今日作ったものランキング <<<

合格お守りと「サクラ」の関係

お守りづくり、紐の結び方「二重叶結び」についての記事にsaku様よりコメントをいただきました。

もうすぐ受験シーズンなので助かりました。
お守りに入れる物として『桜結び』と言うものを入れたいのですが身の回りを探しても作り方が分かりません。もし分かったらUPしてくれませんか?

私のサイトを利用していただき、ありがとうございます。参考にしていただき、嬉しいです。
私は結び方のプロでもないし、すべてネット等で調べてわかる範囲でお答えしています。

コメントの内容ですが、お守りに「入れる物」と「結び方」とは、内側に入れる、外側で結ぶ、と相反するものかな、と思いますが、具体的にわかるもの、写真等あれば掲示板にUPしていただければ、と思います。
どこかの神社の独自のお守りかしら?

「桜結び」ですが、組紐やアジアンノットの結び方では、以下がありましたが、
[こだわりの手しごと三春] http://www.teshigoto-miharu.jp/READ-obi-himo-musubi/himo-3.shtml
帯結びだし、ほどけやすそうだし、お守りの結び方とは多分違うな、と思います。

「合格」「桜」で思いつくことは、合格のお守りによく使われる
「サクラサク」=合格という意味
かつて昔、合格電報(カタカナっていうのも納得ですね)というものがあったらしく、それにあやかって、
「桜満開」「花開く」「春」
そういうイメージで、桜のモチーフが合格お守りに使われていったのでは?と考えられます。
そのような商品も、お守りもたくさんあります。

もし、この「桜咲く合格お守り」のことを言っているのであれば、
簡単に作れる、折り紙で小さな桜を折って、お守りの中に入れるというのはどうでしょう?
私のレシピで、桜を作る方法(簡単タイプがいいかな)があります。
作り方はこちら
五角形折り紙で桜・梅・朝顔・・・5枚花びら

または、以下のような、手作りならではの工夫もできると思います。
・ お守り袋に桜の形のボタンやフェルトのアップリケなどを縫い付けてみる
・ いいボタンがあれば、ボタンをお守り結びの代わりにしてしまう
・ 細かい桜柄の生地を使って、お守り袋を作る
・ 中に入れる紙は桜色や桜柄とか、手軽に桜のシールを貼り、メッセージを書く

的外れかもしれず、申し訳ありませんが、とりあえずのお答えいたしました。
お受験、いい結果がでるように、陰ながら応援しております。

桜お守り
[雑種のつぶやき] http://suika.blog.bbiq.jp/blog/2009/04/post-bcc7.html
[名古屋鉄道] http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2010/1206600_1138.html

合格電報
[知泉Wiki] http://www.tisen.jp/tisenwiki/?%B9%E7%B3%CA%C5%C5%CA%F3
[こよみのページ] http://koyomi8.com/doc/mlko/201003270.htm

今年もあとわずか!応援ありがとうございました。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
>>> 今日作ったものランキング <<<

前の10件 << | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 

このページの先頭へ