定形外郵便やメール便の宛名ラベルを作る
私はヤフーオークションを利用しています。出品することもあるのですが、
発送する方法のひとつに「定形外郵便」や「メール便」を使います。
宛名を書くとき、あらかじめ印刷しておいたオリジナルのラベルに書いて、これを貼って送付しています。
発信元(自分)の住所はあらかじめ印刷しておいて、宛名を手書きで書くだけの状態になっています。
![宛名ラベル1](http://handmade.xsrv.jp/topics/files/1202_atena01.jpg)
私は、封筒よりもビニール製の袋を使うので、切手が貼れる台紙が必要でした。
左側の空白に切手を貼ります。
カットして使うA4フリーラベルに印刷してもいいのですが、ラベル用紙は割高なので、
あまり見た目はよくないかもしれませんが、コピー用紙に印刷して、周囲をセロテープで貼って使っています。
あまりお勧めしませんが、以下のような方法もあるようです。
ゆうぱっくや宅急便の送付状ラベルの一部を
![宛名ラベル2](http://handmade.xsrv.jp/topics/files/1202_atena02.jpg)
必要なところ(赤線)だけを切り取って貼り付けてして使います。複写になっているので、何枚か使えます。
ただ、これは、本来の目的、ゆうぱっくや宅急便に使わず、ラベルだけを利用しているので、
おおもと様にとっては大変迷惑な行為だなと思います。
なんといっても、見覚えのある伝票なので、間違えやすそうです。
また、定形外やメール便では電話番号などの記載は必要ないですし。
個人情報になるので記載しない方がいいです。
ある情報によると、郵便局で定形外郵便用のラベルをもらえる(郵便局により独自に作成)ようですが、
[Yahoo!知恵袋] 定形外郵便の宛名シールは、郵便局が作っているのでしょうか?
[DEAR★オークション] http://dearauction.blog91.fc2.com/blog-entry-79.html
ラベルを探されるいる方も多いようです。
本来なら、EXCELやWORDで作り、編集できたりできれば、なおいいとは思いますが、
手書きで書かれる方のために、PDFを用意いたしました。
私が使いやすいサイズ、A4用紙に4面つけました。
発信元の「様」および、電話番号欄は記載していません。
あくまで、定形「外」郵便の宛名です。
「定型」の封筒を使う場合は、封筒に印刷された赤枠に郵便番号をちゃんと記載しましょう。
(定型は機械で読み取るそうです)
ダウンロードはこちらから
定形外郵便やメール便の宛名ラベル
励みにしています!
>>> 今日作ったものランキング <<<
コメントする