履き心地のよい「バブーシュ」を作りたい
「バブーシュ」とは、モロッコで昔から履かれている、かかとを潰して履くタイプの履物のことです。
(バブーシュと言う言葉はフランス語で、アラビア語では「ブルガ」と言うそうです。)
日本では、スリッパや室内履き、ルームシューズといったほうがいいかもしれません。
バザーで手作り品を購入しました。
SさんのジーンズでNさんが作成されました。
![バブーシュ1](http://handmade.xsrv.jp/topics/assets_c/2010/08/1008_babushu1-thumb-270x202-1590.jpg)
![バブーシュ2](http://handmade.xsrv.jp/topics/assets_c/2010/08/1008_babushu2-thumb-270x202-1591.jpg)
ジーンズのステッチ部分をポイントとして作っているので、とってもかわいい。
左右の区別もつきやすいしね。
生地の厚いジーンズの利点もいかされています。
内側生地でおそろいの巾着をつくり、幼稚園・小学校の上履きにと。
「布びより(坂井きよみ著)」という本を参考にして作ったそうですが、
試作したらとても大きく、小さく手直ししたようですが、
それでも芯材がそれぼどしっかりしていなかったので、ちょっと歩きづらいんです。
市販のスリッパは硬い底があるため、それなりに余裕(空間)があってもOKなのですが・・・。
せっかくの手作り品、小学校で心地よく履けるものにしたい。
バブーシュのかかとをつぶさず、靴下のように履けるものに手直ししました。
![バブーシュリメイク1](http://handmade.xsrv.jp/topics/files/1008_babushu3.jpg)
![バブーシュリメイク2](http://handmade.xsrv.jp/topics/files/1008_babushu4.jpg)
ジャストサイズでゴム入れしたので、脱げずらく、動きやすくなりました。
冬などの寒い日に不要なフリースやニットなどで作って、おうち用にしてもいいなぁ・・・。
![more](/common/images/recipematerial_dot.gif)
こういうのを作品レシピにしようか迷ってますが、人によって足のサイズが違うので考えものです。
足のサイズの型紙がしっかりしている、本などを参考にしてみるのが一番ですね。
一般的なサイズかもしれませんが、フリー型紙パターンを利用するのもいいと思います。
[主婦と生活社] 家にいるときはいつもルームシューズをはく。
[StudioCrip] 第31回バブーシュタイプのルームシューズ
[るんるんソーイング] あったかルームシューズ
もうちょっと改良しようっと。ポチっと応援お願いします!
>>> 今日作ったものランキング <<<
コメントする