からくりベンケイのなぎなた

「からくり弁慶の武器、早く作って!」
お約束していた、なぎなた(長刀)を作ってあげました。
気に入ってくれたようで、枕元において就寝し、今日の外出時も持って出かけました。
テニスラケットではなく、なぎなたを振り回しておりました・・・。
妖怪ウォッチの23話、からくり弁慶とロボニャンのお話が印象に残っているようです。
このなぎなた、進化するようで、これも作れと言われないかちょっとヒヤヒヤ。
(これこそ複雑な形で、メンドクサイ!)
ラップの芯、小さな箱、段ボール、アイスの棒、新聞紙、竹串、
装飾にアルミホイル、色ガムテープ、
他、セロテープ、木工用ボンド、電動ドリル、カッターを使い、うちにあるものでどうにか作れました。
しっかり作らないと、折れたり、曲がったりするので、そこは工夫しました。
刀部分は、段ボールと段ボールの間に、アイスの棒を敷き詰め、全体の強度をつけています。
長柄部分は、ラップの芯を2本ジョイントしましたが、
中に新聞紙を入れて、折れないように木工用ボンドでがっちり接着しています。
刀と長柄のジョイントが一番難しく、
ラップの芯に切り込みを入れてはさんでぐらぐらしないように、また抜け落ちないようにしました。
刀と長柄がしっかりつながったところで、箱を上からカバーする感じになっています。
どうしても隣り合わせのものとつけようとすると、ぐらぐらします。
形状の違うもの、薄いもの、強度をつけてジョイントが簡単なようで、難しいですね。
一回、子供にダメ出しされ、改造しています。
からくりベンケイのお話がわかる人...。
刀の間に、100均一の強力磁を入れこんだので、「ネジ」もつくんだよ。
息子へのちょとしたサプライズ。
子供に説明を受けた旦那は、ネジの話がわからなくて、ちんぷんかんぷん!?
息子よ、なんでも作れると思わないでね・・・
>>> 今日作ったものランキング <<<
コメントする