エルゴのカスタマイズ~(1)よだれカバー
次男が誕生し、私も時代の流れにのり、エルゴのだっこひもを使っています。
しかし、あのごつくてボリュームがある肩紐がどうも嫌で、「パフォーマンス」というタイプを選びました。
メッシュで涼しそうだし、肩のクッションもほどよく、軽くて丈夫というところに惹かれました。
しかし、エルゴ製のよだれカバー、このタイプだとクッションが少ないせいか、超ぶかぶか。
お祝いにせっかくいただいたのですが、おんぶするとき、上の方にずれてしまいます。
![よだれカバー](http://handmade.xsrv.jp/topics/files/1110_yodare_t.jpg)
今日は、そのよだれカバーをタオルハンカチで作りました。
市販のように、スナップボタンやマジックテープをを取り付けてもいいのですが、
ささっと簡単に作る方法にしました。
じゃぶじゃぶ洗って清潔にしましょう。
タオルですのでよだれ吸収率もいいし、肌にも優しいと思います。
作り方はこちら
タオルハンカチで作るだっこひもの「よだれカバー」
難点といえば、
・ 取り付けるのに、肩ストラップのバックルを外して、通して入れなければいけない。
・ わっかになっている(広げられない)ので洗濯では乾きづらい。
・ 同じ色柄のハンカチが2枚必要。
ところでしょうか?
エルゴ愛用者の中には、このよだれカバーをレッグウォーマーを使っているようです。
収縮性があって、色柄も豊富ですし、
ルーズソックスのようにくしゅくしゅさせれば、長さも自由自在にできますし。
使わなくなったら、本来のレッグウォーマーとして使えるし、ナイスなアイデアだと思います。
私が作ったよだれカバー、伸びないレッグウォーマーです。
余談になりますが、エルゴの布ペラなヘッドサポート、これも私は嫌なのです。
赤ちゃん自身の視界が妨げられるし、見た目がどうも・・・。
でもね、いいものが出ています。
(うちの子はビッグなので、腕を出して使うには窮屈そう~もう卒業)
よだれカバー兼ヘッドサポート(背あて)
ランキングに参加しています。
>>> 今日作ったものランキング <<<
コメントする