小学校の臨海学校・その3~お風呂用ふくろ
またまた、作りたくなってしまったので、海用ふくろの他にもう一つ。
お風呂に行くときの、バスタオル、着替え等を入れていくバッグを作りました。
林間学校で、お風呂用ふくろを用意して、入り口付近において海に出かけるようです。
海から帰ったら、そのままお風呂に行く、とのことでした。
何でもいい袋を用意すればいいのですが、せっかくなので、前から作りたかった形のものを作りました。
![お風呂用ふくろ1](http://handmade.xsrv.jp/topics/assets_c/2013/07/1307_ofurobag1-thumb-270x202-6649.jpg)
![お風呂用ふくろ2](http://handmade.xsrv.jp/topics/assets_c/2013/07/1307_ofurobag2-thumb-270x202-6650.jpg)
横がメッシュになっているトート型のもの、マチもたっぷりとりました。
このメッシュは、洗濯用のネット、細かくて、わりとハリのある洗濯ネット(確か100均のもの)です。
以前、防災頭巾のファスナーでファスナーだけ使った、そのあまりです。
そして、この生地は、傘生地で、よく見ると、三角形が交互に並んでいます。
加工をしているお友達にいただいたもので、バザーでエコバッグ等を作りましたが、そのあまり。
撥水加工もされているし、とても上質な生地なので、ありがたく使わせていただきました。
本当は、ラミネート生地を使い、プールバッグを作りたかったのですが、
頭の中で思い描いていたこの形が、お風呂用のふくろとしても使えるので、
プールバッグの試作のつもりで作ってみたところ、
適当に現物合わせで作ったにもかかわらず、手順も失敗することなく、できあがりました。
![お風呂用ふくろ3](http://handmade.xsrv.jp/topics/files/1307_ofurobag3.jpg)
横のメッシュは細かいので、通気性がありながら、中身も見えづらいという利点があります。
この生地は傘生地なので、エコバッグ(レインコート)のようなやわらかさで、てろ~っとしてしまうので、
わりとハリのあるメッシュが、多少ですが、形をキープする助けになっています。
そして、0.8cmぐらい、ふちが「袋縫い」のように縫われています。
これも端っこの袋のラインをキープする役目になっています。
![お風呂用ふくろ4](http://handmade.xsrv.jp/topics/files/1307_ofurobag4.jpg)
中には、メッシュで大きなポケットをつけてみました。
また、中央にマジックテープを縫い付けて、しっかりとめることができるようにしました。
縫い端がすべて三つ折り、もしくは袋縫いで、切れ端なく、スッキリ仕上げました。
![お風呂用ふくろ5](http://handmade.xsrv.jp/topics/files/1307_ofurobag5.jpg)
バスタオルと着替え・下着を入れてます。ポケットには、ボディタオルを入れました。
せっかくの傘生地、ぬれたタオルを入れる防水のポケットを作っておけばよかったかも。
ポケットにビニール袋を入れておきます。
シャンプー等は宿にあるようなので、ブラシなどの小物が必要なく、男の子は楽チン。
これで準備は終わり~。
一緒に荷物をまとめて、来週を待ちます。
クリックを励みにしています!
>>> 今日作ったものランキング <<<
コメントする