水筒カバー(ショルダータイプ)を作りました
![水筒ケース](http://handmade.xsrv.jp/topics/files/1009_suito.jpg)
まだまだ暑い日が続きますね。運動会シーズンにもなりました。
毎日小学校に水筒を持っていくようになり、幼稚園の頃に使っていたものでは小さすぎなので、
直飲みタイプの魔法瓶ボトル(500ml・象印)を購入しました。
しかし、カバーがついていないもの、
ストラップもつける金具も本体についていないものだったので、
持ち運びに必要なショルダーを作らなければ、と思いつつ、
何日かたって水筒をみてみたら、底がへこんでる!どうやら落としたようです。
さっそく、家にあるもので作りました。
自立させたいので底はフラットに、
キルティングの厚い縫い代を底に響かせないマチをつけました。
丸底は面倒なので、表に三角のマチがでる簡単な方法で作りました。
ぶかぶかしないジャストサイズにできあがりました。
洗濯すれば少し縮んでもっとぴったりになると思います。
長さ調節できる金具がなかったので、とりあえず安全ピンでとめ、使っています。
そのうちにレシピに登場するかと思います。
この魔法瓶は、市販のペットボトルケースでもピッタリ入りました。
ペットボトルケースとして、中にアルミ保冷シートをつけてもいいかな?
ショルダー部分も取り外しできたら便利かもしれません。
余り布でおそろいの防災ブザーカバーも現在製作中。
2010.09.10
子供の水筒にはショルダー必須ですね。
>>> 今日作ったものランキング <<<
コメント
突然のコメント失礼します。
作り方を教えていただけませんか?
付属の肩掛け紐をなくしてしまい、大きめの水筒を買おうかとも考えましたが、まだまだ使えます。息子の通う幼稚園は、肩からかける必要があり、紐をつけたカバーを作ろうと思っています。いろいろ探していたら、思い描く形に近い、こちらにたどり着きました。
息子の好きな布(キルティングではありませんが)とカラーテープ、Dカンは準備してます。
よろしくお願いします。
作ろうと思っていて、ショルダーに最適なベルトテープを探していたまま、
(かばんテープだと厚く、綾テープだと薄すぎて)、
もう一回試作したものの、そのままになっていました。
ご希望の形になるかわかりませんが、リクエストお受けしました。
コメントする