学芸会・動物などの衣装について
中3女子さんから、文化発表会で以下、使うものを作りたい、というご要望がありました。
・ たぬきの耳・しっぽ・ひげ
・ ねずみの耳・しっぽ・ひげ
・ かっこう(鳥)の羽
ちょっと期間が短すぎで、レシピUPまでできません。
 「変身・なりきり」シリーズとして、
 ミニーちゃんとか、お嫁さんとかに変身できるような小物類を作れるようにと検討していますが、
 他のシリーズものがまだまだ中途半端なので、それからです。
母目線でどうにか助けてあげたいですが、参考程度にしかならないかもしれません。
 長になったからといって、抱え込まず、お友達や美術の先生、身内などに協力を求めてくださいね。
耳ですが、どこの100均にも、普通のカチューシャが売っていますが、
 ダイソーの大型店に行けば、この時期ハロウィンなどで使う変装ものがあると思います。
 耳つきカチューシャをリメイクしてしまえばいいのでは?と思います。
 動物の色で耳の形を作り、上からかぶせて(貼り合わせたり、縫い合わせて)しまう、等。
具体的に言うと、
 フェルト二枚を耳の形(半円状)にカットして、耳の外周を縫い袋状にして、ひっくり返し、
 中にわたや厚紙を入れ芯をつけ、カチューシャと合体が一番いいのではないでしょうか?
※ 追記 2014.01.18 おまたせしました。
作り方はこちら
ミッキーマウスの耳
ミッキーマウスやミニーちゃんの耳、その他
 [私の好きな服作り] http://chiorimikoto.ti-da.net/e4054720.html
 [ハンドメイドとこどもと] http://plaza.rakuten.co.jp/emmyhandmade/diary/200906020000/
 [ワニワニブログ] http://ameblo.jp/waniwani05/entry-11230639191.html
 [ティアラ作家の備忘録] http://mymikinonshin.blog90.fc2.com/blog-entry-117.html
しっぽは、ワイヤーを芯にして、フェルトをぐるぐる巻いていくだけで作れると思います。
 中にワイヤーを入れれば、少し曲線にすることもできます。
 また、長細く袋状に縫ったものにワイヤーとわたを詰めてもいいと思います。
 衣装に縫い付けたり、安全ピンでとめたりするのが一番簡単です。
ひげですが、黒い折り紙を細長く切ったものを両面テープを使い頬に貼るとか、
黒のアイブローや眉ずみで直接描くとか、がNGであれば、
 鼻とほっぺを一体にして、(鼻元のパーツを作るというか・・・以下商品のように)
例えば、紙の台座に輪ゴムを連ねて長くしたのを通して、
 モール(ワイヤーにふさふさが付いたもの)などでひげを付けて
 それを、マスクのように耳にゴムをかけて固定する方法がいいのでは?と思います。
鼻・口元のパーツ商品
 ねずみの鼻
 うさぎ かんたん変身セット
 どうぶつのハナウサギちゃん
そして、鳥の羽ですが、袋状にして手を入れる、とご提案しましたが、
 もう少し羽らしくするには、やはり、羽を1枚1枚つけるのがいいのではないかと思います。
 何といいますか、1枚の羽(葉っぱ型)をうろこ状に敷き詰める感じ。
 もちろん、絵の具などで、羽らしく柄を書いてみるのもいいと思います。
 羽根型にした袋状のものの中に持ち手をつけたり、
 背中で両方の羽をつなげたり(短いボレロのような服)して、
 羽自体が手から取れないように工夫をします。
 また、ポンチョやマントのように布を羽織るのもありかもしれません。端っこをギザギザにして羽っぽく。
 また、鳥は尾っぽをおしりの方につけたり、鳩胸っぽくしてあげたりしてもいいかもしれません。
 口ばしは、口につけると台詞が言えないので、キャップで鳥の顔を表現するといいと思います。
鳥の衣装例
 インコ・オウム/鳥のコスプレ衣装
 [聖ドミニコ学院小学校] http://dominic4.blog102.fc2.com/blog-entry-45.html
  [羽野晶紀公式ブログ] http://gree.jp/hano_aki/blog/entry/383690333
 [武蔵小山の暮らし] http://shunmizuki.exblog.jp/10520228/
最後に、たぬき。
 これは、大きく丸いおなかにでべそ、太い尻尾。
 できたら黒ぶちの垂れ眼風のメガネ。
 で表現すれば、それっぽく見えるのではないでしょうか?
たぬきの衣装例
 [もい家] http://blogs.yahoo.co.jp/moi_moikun/15597342.html
 [bell-bell] http://bell-bell-fumi.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-4a4a.html
 [BOSTON嫁のつぶやきBLOG] http://blog.goo.ne.jp/bostonyome/e/4c97c50a156dc21d587bc71de3e5dda7
  
いいものができますように。

>>>  今日作ったものランキング <<<








コメント
海外の学校にいます。ぐりとぐらをみんなに紹介したくて、衣裳を自分で作ろうと思いますが、もし手頃な型紙があれば、教えてください。6歳の女の子2人で赤と青を作って着せようと思っています。帽子は、新聞紙で作って見ましたが、少し膨らみを付けてキレで作るか、考えています。よろしくお願いします。
Yahoo!等の検索エンジンで探すと、衣装を作られている方がいらっしゃいます。それを見本に作ってみるのもいいと思います。オーバーオールの様な形ですが、私なら、私物のパジャマズボンを参考に、太めのズボンを簡単に作り、太めのサスペンダーをつけて、それらしく見せてもいいかな、と思います。ズボンにはお尻を縫うときに尻尾をはさんで作り、三角帽子には耳をつけておくといいと思います。鼻&ひげもあるといいですね。日本の100円ショップなら、大きなフェルト(青・赤、茶色もあります)が手に入るのですが、洋服・帽子・耳や尻尾などすべて、フェルト(つばなどは厚紙+ボンドを利用して)を使うといいのではないか?と思います。
コメントする