夏休み、ゴム銃で遊んでました
夏休み、あと一週間となりました。
子供と一緒に出かけると疲れます・・・。おかげで、寝かしつけてそのまま朝ってことも?!
![輪ゴム銃1](http://handmade.xsrv.jp/topics/files/1508_gomujyu1.jpg)
今日は、うちの中で退屈していたので、次男クンのために昔ながらの「輪ゴム銃」を作ってあげました。
帰ってきたお兄ちゃんも興味を示し、自分で作っておりました。
二人して、寝転がって小さな的を狙い、射的ゲームをしております。
普通の輪ゴムは床の上で見にくいので、うちにあるわずかのカラーゴムを取り合ってます。
お兄ちゃんはすぐ飽きるかと思っておりましたが、
数日にわたってやっていて、命中率をかなり上げました。
男の子って、「銃」とか「剣」とか好きですよね。
![輪ゴム銃2](http://handmade.xsrv.jp/topics/files/1508_gomujyu2.jpg)
その、昔ながらの割り箸銃は、割り箸を輪ゴムだけでジョイントしています。
気軽に簡単にできるのですが、輪ゴムをきつく巻いているのでそのうち輪ゴムが劣化してきます。
見た目が銃っぽくないというのもあり、今度は割り箸を木工用ボンドで貼り合わせて、作ってみました。
輪ゴムは引き鉄部分に1本だけ必要です。
(緑色のゴム=銃弾をセットしています。どちらも同じ原理で発射します。)
また、引き鉄のジョイントに竹串が必要です。
穴を開ける道具も必要ですね。割り箸をキリでぐりぐり穴を開けると割れやすいです。
(完成品を見ればだいたいわかる構造なので、作り方の公開は見送ります)
以前から欲しかった、タミヤのハンディドリルとドリル刃セットを購入してみました。
これを使うと小さな穴がきれいに開きます。
しかし、開けてびっくり、プラモデル状態。組み立てが必要でした・・・。
商品説明をよく読まないで買った私がドジでしたが、組み立てに時間を取られるはめに。
100均のものでもよかったか、または、手ごろな電動ドライバードリルを買うべきだったか
少し後悔してしまいましたが、これからどんどん活用したいと思います。
それから、お兄ちゃんの夏休みの工作の課題として
割り箸ではなく、もう少し手の込んだタイプを作らせてあげようと調べてみたら、以下、奥が深くびっくり。
特に、回転翼のついた連発銃は珍しく、魅力的~。
でも、木材を切らねばならず、構造が難しそうなので、まず、私が挑戦してみました。
材料も手軽なもので調達でき、微調整はしましたが、うまく作成できました。
そちらのレポートはこちら
連発ゴム銃「FAF10」を作ってみました
連発銃の既製品であれば、
100円ショップのセリア(seria)にも、木製の連発銃のおもちゃが売っているようです。また、
木製ピストル型輪ゴム鉄砲(2丁)も楽しそうですね。
また、本格的でカッコイイ銃であれば、ゴム銃の共栄がお勧めです。
![more](/common/images/recipematerial_dot.gif)
昔ながらの割り箸輪ゴム銃
[Petit-輪ゴム銃のBlog] http://petit-rbgun-arms.com/blog/archives/2013_8_19_101.html
単発式ゴム銃
[ゴム銃のオッグクラフト] http://oggcraft.jp/report.html
[フォレスト工房] http://forest08.blog34.fc2.com/blog-entry-397.html
[日本ゴム銃射的協会荒川支部] http://arakawa.rubberbandgun.ninja-x.jp/making.htm
[ジャンクホビー工房] http://arima.webcrow.jp/gomu-ju.html
回転式ゴム銃(回転翼で連発)
[フォレスト工房] http://oggcraft.jp/report.html
[相楽製作所] http://sagara-works.jp/how-to-make-rg500/
[いーの はらしょ~] http://nikonikokhorosho.blog.fc2.com/blog-entry-131.html
[虚言注意報発令中] http://d.hatena.ne.jp/ryuck99/20130716/1373990047
[くろまぐろワールド] http://www.geocities.jp/minamimaguro/world/revo/revo.htm
ゴム銃の協会や大会もあるんだって~
>>> 今日作ったものランキング <<<
コメントする