フェイクファーテープであったかブーツに変身
![ロングファーブーツ](http://handmade.xsrv.jp/topics/files/1110_longfur.jpg)
先日購入した、フェイクファーテープ。
まずは、黒いファーを黒いロングブーツにつけてみました。
ファーが付くだけで、あったかです。気分やファッションにより、付けたり、外したり。
付けている(左)のと、付けていない(右)のと、並べて写真を撮りました。雰囲気が変わります。
ファーを付けてブーツ丈が3cmぐらい長くなり、ひざが少し隠れて、ちょっと足長効果あり?になったかも。
黒ブーツに白ファーでクリスマスっぽく、ベージュブーツにこげ茶ファーもかわいいですね。
固定には、「ぱっちんどめ」を使いました。
ファーが100円程度、ぱっちんどめが105円(5個)、格安変身~。
作り方はこちら
フェイクファーブーツ(取り外し可)
私が作ったロングブーツは、長靴のように履くタイプでファスナーが付いていません。
ファスナー付きの場合は、「わ」にしないで、両端と中央で3点どめをすると、
ファーが付いたまま、脱ぎ履きできると思います。
オススメはショートブーツ!ゴージャスになり、かわいいです。
私は、子供の小物等で、ぱっちんどめをよく使います。
今回は髪に使わず、挟む部品にしてみました。
ほかに以下、考えた方法。
(1) そのままボンドで貼り付ける。
ファーテープの耳に木工用ボンドを微量(4~5箇所「点」で)付け、内側に貼り付ける。
(2) そのまま両面テープで貼り付ける。
ボンドと同様、テープでも。
(3) ブーツ内側にボタンを縫い付け、ファー側にゴムループをつける。
市販のコートの取り外し可能なファーの付け襟みたいに数箇所付けてみる。
(4) 事務用品のクリップを使う。
針金のクリップを変形させてみる。針金の先で伝線する可能性があるので没。
(5) 市販のファーブーツカバーのように作る。
短いレッグウォーマーのような形に作れないことはないけど、
ブーツ口の長さもブーツによって違うし、ブーツに付いているタイプがいいので没。
その他参考までに
[アトリエ] http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/9720.html
[アトリエ] http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/29698.html
[Go!Go!リメイク] http://daikukuriki.cocolog-nifty.com/remake/2010/09/21-81da.html
リアルファーでなくても、安いフェイクで十分。
>>> 今日作ったものランキング <<<
コメントする