子供が持つ、斜めがけショルダーの水筒ケース
そのままになっていた、水筒ショルダーカバー。
この夏、レシピにしようと思っていたのですが、なかなかその気が起こらず、
やっと今日、ミシンを動かしました。
しかし、実は・・・、レシピ入り迷っています。

前回と見た目はほとんど変わらない、キルティング1枚とバイアス仕上げ、
ちょうど、既製品のバックのショルダーを再利用して、底を変えてみました。

たたむとぺったんこになるマチです。
前回の水筒カバーの外側に三角が出る部分が、裏側にでるような・・・、
うまく表現できませんが、内側に折られているマチです。
丸みのある四角い底になります。
そして、縫い目代が底にない(底がフラットな)ので、自立します。(← これ、結構ポイントかな?)
と、ここまで作成写真を撮っていましたが、
キルティングの裁ち目かがりやバイアス処理は面倒だし、縫い目が少し雑になってしまいます。
今回は、ショルダーがちょっと厚いものだったので、縫いづらかったのです。
魔法瓶を保護するためにキルティングを選んでしまいましたが、
普通生地で2枚仕立ての方が、もしかしたら作りやすいかも?と思うようになり、
もう一回、レシピを検討し始めました。
この水筒カバー、間口が狭くて、一周ぐるっと縫ったり、ショルダーを縫い付ける時が、やっかいなのです。
できるだけ簡単な方法で考え直したいと思います。
2011.09.23
水筒カバーはぴったりサイズに仕上げるの
>>> 今日作ったものランキング <<<
コメントする