小学校の臨海学校・その1~旅行リュック
一週間後、小学校の臨海学校があります。持ち物がわかり、準備を始めています。
サイドに大きなポケットがついた、旅行用リュックサック。
![子供旅行リュック1](http://handmade.xsrv.jp/topics/files/1307_rinkai01.jpg)
有名スポーツメーカーやアウトドアメーカーなどのものもありますが、
手ごろなこちらのものを購入しました。
簡単なレビューをすると・・・、
内容 | 評価 | 感想 |
---|---|---|
容量 | ○ | 44L(広げず)で、夏の2箔3日は余裕あり |
大きさの調整機能 | ○ | スキー合宿には広げて使えそう |
チェストベルト | ○ | 肩幅がせまい子供が背負うにはあった方がいい |
オープンポケット | ○ | メッシュタイプ1つのみだけど、あったた方が便利、 メッシュタイプは見やすく、簡易ゴミ箱としても |
小物ポケット | ○ | 前ポケットの中のみだけど、メッシュならよかったかも |
色・デザイン | ○ | 黒×黄は好き、汚れも目立ちにくい |
耐久性 | △ | 生地が少し薄い気がしますが、軽いということで許容範囲 |
使いやすさ | △ | メインファスナーは直線で使いやすいが、 テープ余分がサイドポケットの開閉に邪魔 コの字型のダブルファスナーの方がよかったかも |
メインポケットへの ダイレクトファスナー | × | 付いていないけど、なくても大丈夫かな |
総合評価 | 良 | 送料無料、おまけのサブリュック付、5000円でおつりがくるという安さに満足 使わなくなったら、避難用リュックとして常備します |
そして、これに手を加えてみました。
![子供旅行リュック2](http://handmade.xsrv.jp/topics/files/1307_rinkai02.jpg)
学校指定の「リュックの目立つところに学校名・クラス・名前の書いた布」を縫い付けるとのことなので、
どうせなら、来年、再来年、そして次男にも使うので、
薄くて柔らかいビニール製の保険証入れを指定サイズにカットして、
ふたに「コ」の字型(横から名札を入れる)にミシンで縫いつけました。
ミシンの縫い目は大きく設定して、マスキングテープを貼り、縫いやすくしました。
(テフロン押さえを買っていたことに今、気付きました・・・)
これで、中の紙を入れ替えすれば、今後も簡単に変更できます。
それと、息子には「すぐティッシュ」が必要。
![子供旅行リュック3](http://handmade.xsrv.jp/topics/assets_c/2013/07/1307_rinkai03-thumb-270x202-6635.jpg)
![子供旅行リュック4](http://handmade.xsrv.jp/topics/assets_c/2013/07/1307_rinkai04-thumb-270x202-6636.jpg)
鼻炎持ちで、よく鼻水や鼻血を出します。
ポケットティッシュだと使いづらいので、部屋にいるときは、箱ティッシュを使う感覚で、
ふたの返せば、ティィッシュが取り出せるようにしました。
黒デニムがあったので、1枚で簡単に作りました。
ティッシュ口が長く開いてしまうので、口を1cm重ねて、スナップボタンをつけました。
ここはさずがに縫い付けるとミシン目が表側にでるので、マジックテープにして接着剤で貼りました。
※ 追記 手持ちの接着剤では剥がれてしまいました。来年また改良しようと思います。
と、リュックはこれぐらいで、あとは持ち物すべてに名前書き。
そして、今日は、必要な袋ものを作りました。
初めての学校体験~楽しんできてほしいです
>>> 今日作ったものランキング <<<
コメントする