何度も使える!おしりふきウェットティッシュのフタ
ママとベビー&キッズの必需品、
おしりふきをはじめ、ウェットティッシュは持ち歩いていることが多いと思います。
出し入れ口のあのペロペロはだんだんと粘着力がなくなってしまいますね。
とても便利な商品ウェットシートのふた「ビタット」があります。

市販品のウェットシートの取り出し口に貼るだけで、ふた付きウェットティッシュのできあがり!
はがして再利用も可能です。
私は、ペロペロのフタはそのままつけて、二重にふたをしているので、乾きは気になりません。
くすり屋やベビーショップをはじめ、最近ではよく見かけるようになりましたね。
※ 追記
上の写真は、携帯用のミニサイズのウェットティッシュに貼り付けていますが、
ミニサイズ用のビタットも発売されています。
改良されて使いやすくなったようです。
我が家では、おしりふきは箱でまとめ買いしています。
アカチャンホンポの、60枚入り厚手タイプ。

外出用ももちろん、これ。半分ぐらいになったものを外出用にしています。
おしりはもちろん、手・口にも使うので、オムツ入れと一緒に入れず、このままかばんにIN。
写真は、その外出用に使っているものなのですが、使っているうちに袋がくしゃくしゃしてきます。
当たり前ですが、残量も半分以下になっているので、袋が大きいのです。
荷物を小さく&軽くしたいので、このまま使っていましたが、
せっかくなので、見た目もよくしてみました。
ちょうどよいポーチを探すのも大変かもしれませんが、
外装ビニールのあまった部分を折り込んでポーチに入れています。
ぴったりというか、むしろ小さめかもしれませんが、私はこのサイズが好み。
作り方はこちら
100均ポーチとbitattoでウェットティッシュカバー
おしりふきのカバー(ケース)を作ろうと思って、
市販のふた付きのウェットティッシュや100均のBOXシートのふたを切り取り再利用して、
何か作品をと考えていましたが、このビタットの方が耐久性がいいです。
応援ありがとうございます。
>>> 今日作ったものランキング <<<
コメントする