• ご利用案内
  • 作品レシピ
  • トピックス
  • ショップ
  • 掲示板
  • リンク集

トピックス

2016ハロウィンはマインクラフト

今年もハロウィンの季節がやってきました。
次男君のご希望は、
マインクラフトの「ダイヤの剣」と「盾」を持ちたい!

YouTuberヒカキン&セイキンの影響を受けている息子。
YouTuberキッズ、かんなちゃん&パパとやっているし、自分もやりたいと。
5歳児にゲームはやさないけど、一日中マイクラの実況が流れています。

ということで、マイクラのスティーブになりました。

2016ハロウィンマイクラ小物

次男は、これで喜んでくれました。

武器を振り回したいみたいです。
スティーブの「お面」とお菓子を入れる「キャスト」もついでにつくりました。
今回の材料費は100均のボード2枚で、216円なり。
他、段ボール製。

2016ハロウィンマイクラ衣装

昨年度のぴょん吉の青いスパッツとおさがりの水色っぽいTシャツを着て、それなりに?

盾の画像はイラレで自作。
その他は、インターネットでいただき、大きさを調整しました。

2016ハロウィンマイクラ剣と盾

100均のボード2枚は、剣に1枚、キャストに1枚に無駄なく(継ぎはぎして)使いました。
1cm厚でしっかりしているのですが、剣においては、持つところが折れそうなので、
2枚構造にして、向かい合わせに割り箸が入るように溝を掘って貼り合わせています。
ボードの材質が紙ではなかったので、両面に貼った絵がところどころ剥がれてしまうのですが、
両面テープを使えばよかったかな?

今年もあっという間に終わりそう~
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
>>> 今日作ったものランキング <<<

扇子リメイク~薄いハンカチでやってみた

扇子に使う生地・・・。
手ごろな「ハンカチ」で作ったらどうか?
素敵なハンカチがたくさんあるのです。

ハンカチって、
リバティやローン生地より「透けていて」「薄い」が作れるのだろうか?
という疑問がありました。
ハンカチって柔らかくて、洗うと正方形でなくなって、よれるし、
そもそも糊付けでどれくらいパリッとするのでしょうか?

レシピの要領(糊付けは木工用ボンド)で作ってみましたが、
結論からいうと、ハンカチの薄さでは作るのは「難しい」です。

ハンカチ扇子1

思ったほどパリッとしない(紙のようにならない)ので、レシピの要領で蛇腹折りすることができず、
奥の手として、薄い紙を全面に貼り、紙と一体化させて折りました。
ただ、剥がせる糊ではなかったので、ところどころ紙の剥がし残りがあります。

ハンカチ扇子2

糊付けがあまく、やっぱり端がほつれ始めています。
また、中骨がまっすぐしていない(水をつけたりするので100均のものは反れる)ので
生地のハリよりも、中骨のゆがみの方が強く、若干扇面もが反れています。
反りを直そうとして、1本中骨をパキッっとさせてしまいました。
ほんとに容易く折れます・・・。

薄いということは糸が細い、目が粗いなど原因があるのですが、
糊付けがあまくなり、一番の問題、45度方向に伸びてしまいます。
閉じる時も、その部分が少しもたついてしてしまい、
できあがりとしては、満足できない結果に・・・。

スーパーで130円程度の洗濯のりを買ってきて、(第一石鹸・PVA8%)
原液で再度チャレンジしてみました。
(ハンカチ1枚で2本分生地がとれました)
もしハンカチを使うなら洗濯のりの原液がいいかもしれません。

ハンカチ扇子3

原液で糊づけしたら、折りもレシピ通りにいきました。
折り目をつけるために指をスライドさせて折らないように(生地を伸ばさないように)した方がいい、
その場を折るように、一度一度押さえつけるように折った方がいいと思います。
感想としては、できなくはないですが、やっぱり薄すぎは作りにくいということです。
あまりお勧めはできません。

暑い日が続きますね~。応援クリック励みです!
ブログランキング・にほんブログ村へ
>>> 今日作ったものランキング <<<

100均の扇子をリメイク

数年前にトライしたもの、実行しなかった扇子のリメイク。
100均の扇子にただ貼り付けるのではなく、骨組みだけを利用して貼りかえる扇子。

材料はタンスにしまってあったので、夏前のこの時期に思い立って作ってみました。
いろいろ試行錯誤しましたが、自分が作るにはこれで、というところまで煮詰めました。

100均扇子リメイク表

YUWAのローン生地を使いました。

リバティはじめローン生地は薄いので、扇子にはいいと思います。
扇の部分は薄くてハリのある生地を使う、折り目をしっかりつけるが課題。
どうにか、使える扇子になりました。

100均扇子リメイク横

(左)100均の扇子(和紙のみ)
(中)それにリバティを布を貼りつけた扇子(和紙+生地)
(右)今回の、扇紙を取ってリメイクした扇子(生地のみ)

幅の差、わかりますか?
和紙+生地の貼り付けタイプだと、扇子にしては折りたたみ幅が広くなり、
要もきつきつで見た目が悪かったのですが、
生地のみの貼り替えタイプにしたら、許せる厚みになりました。

しかし、この100均扇子、材質がそれなり。
中骨がたやすく折れたり、裂けたりするので、丁寧に扱うことが大・大前提です。
扇子自体の耐久性もワンシーズンといったところでしょうか。
300円ショップの扇子はどーなんだろう?

スムーズに広がります。
貼り付けタイプだと、全開すると扇面が少し収縮する(角度が小さくなる)感じでしたが、
貼り替えタイプは、普通の扇子のように、やわらかい感触で開きます。

しかし、閉じるときに少し手をかければなりません。
リメイク前の扇子も同様でしたが、
3~4か所ぐらい、ひとつづつたたんであげなくてはなりません。

作り方はこちら
100均扇子の貼りかえリメイク~型紙編
100均扇子の貼りかえリメイク~布貼り編

ちなみに、扇子のふちに貼ってある薄い紙は、「へり紙」というそうです。
京扇子?(中骨を和紙の間に差し込む方法)ではなく、中骨が裏に見える扇子は、
最後に「へり紙」という細長い和紙を扇子上部に巻き、形を整えるそうです。
この場合、折り目を付ける前にヘリ紙を貼った方がいい気がします。
実際の製造工程(機械でする?)はどーなんだろ?
ともかく、今回の私の作り方だと、
折り目がついたところにバイアステープのように貼っていくのはすごく手間ですね。。。
ヘリ紙の工程はさらに厚みが出そう、のり付け等で汚くなりそうなため、省略しています。
なくて十分でなはいかな~と。 

いつもありがとうございます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
>>> 今日作ったものランキング <<<

からくりベンケイのなぎなた

なぎなた1

「からくり弁慶の武器、早く作って!」

お約束していた、なぎなた(長刀)を作ってあげました。
気に入ってくれたようで、枕元において就寝し、今日の外出時も持って出かけました。
テニスラケットではなく、なぎなたを振り回しておりました・・・。

妖怪ウォッチの23話、からくり弁慶とロボニャンのお話が印象に残っているようです。
このなぎなた、進化するようで、これも作れと言われないかちょっとヒヤヒヤ。
(これこそ複雑な形で、メンドクサイ!)

ラップの芯、小さな箱、段ボール、アイスの棒、新聞紙、竹串、
装飾にアルミホイル、色ガムテープ、
他、セロテープ、木工用ボンド、電動ドリル、カッターを使い、うちにあるものでどうにか作れました。

しっかり作らないと、折れたり、曲がったりするので、そこは工夫しました。
刀部分は、段ボールと段ボールの間に、アイスの棒を敷き詰め、全体の強度をつけています。
長柄部分は、ラップの芯を2本ジョイントしましたが、
中に新聞紙を入れて、折れないように木工用ボンドでがっちり接着しています。
刀と長柄のジョイントが一番難しく、
ラップの芯に切り込みを入れてはさんでぐらぐらしないように、また抜け落ちないようにしました。
刀と長柄がしっかりつながったところで、箱を上からカバーする感じになっています。
どうしても隣り合わせのものとつけようとすると、ぐらぐらします。
形状の違うもの、薄いもの、強度をつけてジョイントが簡単なようで、難しいですね。
一回、子供にダメ出しされ、改造しています。

からくりベンケイのお話がわかる人...。
刀の間に、100均一の強力磁を入れこんだので、「ネジ」もつくんだよ。
息子へのちょとしたサプライズ。
子供に説明を受けた旦那は、ネジの話がわからなくて、ちんぷんかんぷん!?

息子よ、なんでも作れると思わないでね・・・

>>> 今日作ったものランキング <<<

青の「妖怪大辞典」を手作り

huluに加入してから、第一話から全部見て、再度マイブームになった「妖怪ウォッチ」。
今更ながら、アニメのような赤と青の「妖怪大辞典」がほしいと、言い始めました。
もう中古ぐらいしか入手できないので、いつものごとく自作で。

自作妖怪大辞典完成

うちにあった古いA4の2穴(Oリング)ファイルをサイズ変更、
下記参考画像を加工させていただき、
A4フリーカットのラベルシール用紙にプリントして、貼り合わせました。

自作妖怪大辞典なか

もとファイルの色は薄いブルーだったのですが、裏(中)は黒い方がそれっぽいので
100均の黒画用紙を貼りました。

問題というか、メダルを収納するところ。
よく調べて、公式のものは外れて落ちてしまう、とのレビューあり。
はめ込み式はやめておいて、ポケットタイプがよい、というところにたどり着きました。

イーグルジャパンメダル収納

100均(セリアやキャンドゥ)のものとか、
テージーのコインアルバムとか他のアイデアがあるようですが、
上記写真のコレクションファイル(イーグルジャパン)を選びました。
ヨドバシakibaで1,000円ぐらいで購入しました。(残念ながらリフィルだけの販売はなかった・・・)
テーブルに敷くビニールクロスのような透明で丈夫な素材のもの。

うちの子はふたの上げ下げは面倒みたいで、ふたを中に入れて、ふたなしポケットとして使っています。
取り出すときも今のところ問題はありません。
強引に振って落とさないかぎり、たやすくメダルが落ちてしまうこともありません。

考えたところ
  • 公式っぽく、子供の遊び目的で。
  • ファイルのできあがりサイズは、公式の妖怪大辞典と同じ大きさ(?)を目指し、縦27cm・横20.5cm・厚3cm(ファイルに依存)ぐらいにし、3列4段にしたい。
  • A4ラベルシール用紙よりもファイルを小さくしないとカバーリングできないから、A4以上のファイルはダメ。
良かったところ
  • ポケットの横幅は5cmで、子供が入れやすい大きさ。メダルが43mm(+厚み)なので、これより小さいと入れずらそう。
  • レフィルの大きさ(外寸)は、だいたいB5サイズ、透明で丈夫、しっかりした厚み。
  • 耐水性のラベルシール用紙に印刷したので、つるつるしていて、手の汗でふやけたりしない、汚れもつきづらい。
悪かったところ
  • リフィルのファイルはちょうどいい大きさだったけれど、ファイル自体がペラペラ。形も歪んでいて素材が残念。在庫薄で、入手が困難。なくなり次第、販売終了かも。
  • 背表紙の問題が・・・。背表紙部分は全面貼りできない。閉じると伸びで、開くと縮む。
表紙の画像

応援よろしくお願いします。

>>> 今日作ったものランキング <<<

ジュウオウチェンジャーをルービックキューブで

おもちゃ箱の中から、ルービックキューブを出して、なんだかぶつぶつ言っている。
ルービックキューブとジュウオウジャーの変身するやつの類似点に気づき・・・かわいらしい姿。
そうだね、これをちょっとリメイクしてみるか、と
久々の工作。

ジュウオウチェンジャー1

なんやかんやで、3時間・・・。
形になりました。

使ったルービックキューブは、お祭りか?お子様ランチ?での景品かの安物。
ルービックキューブ(本家)の滑らかさなんてありません。
でも、そのちゃっちい感じが、リメイクには向いています。

ジュウオウチェンジャー2

もちろん、上部(1段目)は回ります。
ルービックキューブの横方向だけの回りを利用して、縦には回らないようにテープで固定してあります。
プラスチックなので硬く、適度な重みもありますね。
6cm角なのでさほど大きくありません。(子供にはちょうどいいかな?)

ジュウオウチェンジャー3

電話のところもパカっと開きます。
これは、ルービックキューブの下1段を分離し、テープと紙で蝶番のようにしました。

本物のジュウオウチェンジャーはチェンジャーの(電話の)画面に4種類のモードになるのですが、
そこまで再現できませんでした。

電話のボタンも押せるように工夫すればよかったかな?
磁石でキューブの開閉ができたらよかったかな?
100均一のミニライトを入れてみたりともうひとひねりないとおもしろみがないかな?

でも、回るし、開くし、すご~く喜んでくれています。

いつもありがとうございます!

>>> 今日作ったものランキング <<<

しまじろう&はなちゃん兼用おんぶひもの補足

こちらの記事は、じまじろう&はなちゃん兼用おんぶひもの補足になります。
レシピで使った材料、マジックテープ、プラパーツ、かばんテープを記載しています。

エコマジックテープについて

ごく一般的なマジックテープによくある幅は25mmです。
(今回のレシピでは、25mm幅で20mmにカットして使う方法も記載しておきました)
下の写真は、レシピで使った「20mm幅」のマジックテープです。

エコマジックテープ

この20mm幅のマジックテープ「エコマジックテープ」は、
カラーも豊富で、こちらのショップなどで比較的安価で購入することができます。
「ポリエステル製」ですが、従来型のナイロン製と大きな違いがありません。
20mm幅と25mm幅、たった5mmの差ですが、スリムですっきりしています。
20mm幅ですが、接合面は17mm幅です(両端に1.5mmのあき)。
クラレファスニング商品で安心の日本製、100均商品よりもいいと思います。
今回は、20mm幅の綾テープと合わせて、20mm幅のこのマジックテープを使いました。

そして、マジックテープ面の
フック側(ギザギザとして硬い方)、ループ側(ふわふわして柔らかい方)の選択ですが、
フック側が、毛糸やフェルトなどの繊維にもくっついてしまう性質があるため、
子供のお洋服にくっつかない配慮をしました。
背中(洋服)に当たるおんぶひものポケット側のマジックテープはループ側をつけました。
そうすると、フック側はお人形の方に向き、フェルトっぽい生地のお人形に
マジックテープが一部くっついてしまいます。
どちらにくっつくほうがいいか、一応検討してみてくださいね。

調整アジャスターについて
25mmプラパーツ

今回のリュックの肩ひもは、調整できる仕様にしました。
上記のプラパーツ(アジャスター)を使いましたが、
本来このパーツは角カン等と合わせて使うものだと思います。(例えば水筒ショルダーなど)
ただ、おんぶひもの肩ベルトへの使い方がいいかどうかは、お任せするとして、
比較的入手しやすい、
25mmのかばんテープと25mmのプラパーツ(アジャスター)1つだけを利用して、
簡単に作りたかったという理由のみで、この方法にしました。
ショルダーに使うかばんテープはしっかりと厚みがあり、抜け落ちてしまうということもありませんでしたが、
かばんテープの代わりに、共布で作る場合などは、厚みのあるものを作ってほしいです。

プラパーツでなく、金属製の移動カン(1本送り)でも同じようにできるかもしれませんが、
かばんテープはハリがあり、納まりが悪い気がしましたので、
プラスチック製?(樹脂製)の方がいいかな、と思います。

本来ならば、リュックなどで使われる、
リュックカン(正式名称はよくわかりませんが以下のようなもの)

リュックカン

を使えばよかったかもしれません。
リュックのように肩ベルトを作り、調整のところは幅15~20mmのテープなどを使い、
テープに合わせた幅のリュックカンを用意して、とリュックを作るように。
ただこの場合は、下側のベルトで長さの調整をしますので、
レシピのベルト長さは参考にはなりません。

かばんテープについて

かばんテープは、子供のレッスンバックによく使われる、厚みのあるテープバンドです。
ぜひ、柔らかくしなやかで、縫いやすいテープを探して使ってください。
よく、カチカチのとてもハリがあり、厚すぎるテープを見かけますが、
とても縫いにくく、ショルダーとしては硬くて不向きです。
私は、手芸ナカムラで「アクリルバンド」という商品で購入しましたが、
かなり昔にストックしていたもので、現在販売はありませんでした。

今日も応援よろしくお願いします!

>>> 今日作ったものランキング <<<

軍手人形シリーズ、はじめます。

今度は「軍手」で人形を作ってみました。
部屋の片付けをしていたら、軍手が出てきました。
少し毛羽立って、大きく名前が書いてありましたが、試しに作るにはこれでOK。
さっそくお洗濯。

軍足」よりも「軍手」の方が身近にあるし、お人形作りにも便利なところがあります。
人形の腕や足は軍手の指をそのまま使えます。
(軍足よりも色は白くて、糸も太くてちょっと残念な感じはしますが・・・)
少し納得がいかないところがあり、もう少し改良する予定ですが、軍手(両手分)で作りました。
今回はお洋服も合わせてみました。

軍手人形シリーズ

軍手の「りーくん」と名付けました。

試作段階なので、ピンクのズボンになってしまいましたが、
はなちゃんシリーズの試作品を利用しました)
今度こそ、男の子を作りました・・・。男の子に見えるかな?
幼い男の子の設定で、お鼻とほっぺをつけてみたかったのですが、お顔の表情、バランスって難しい。
髪の毛や顔の表情で、もちろん女の子も作れますね。

人形を作って、それにお洋服を着せたい。
子供の頃にやりたかったことね。

【軍手人形「リー君」「メイちゃん」】 シリーズ
軍手を使った人形を作り、「着せ替え」を楽しみます。

3歳ぐらい~を対象にしていますので、
人形は軍手の大きさをMAXに使って大きめ、できあがり目安として、身長約28~30cmになります。
そして、お洋服はきせかえしやすいように少し大きめに設定しようと思います。

男の子「リーくん」、女の子「メイちゃん」
髪の毛のアレンジや男女別の洋服を作るにあたり、人形に名前を付けた方がいいと思い、命名しました。
軍手をリメイクする人形、(正確には「リメイク」とは言わないのかもしれません・・・)
「リ」「メイ」から取りました。
子供が人形に名前を付けてくれたらいいな~、と思います。

軍手もメーカーによっていろいろで、
人形本体の出来上がりの大きさ、また洋服の大きさが難しいのですが、
アレンジをしやすいような型紙を目標にしています。

応援励みにしております!
ブログランキング・にほんブログ村へ
>>> 今日作ったものランキング <<<

ぴょん吉&ヒロシでハロウィン

ぴょん吉1

今年のハロウィンイベントの仮装は、本人の要望により、「ぴょん吉Tシャツを着たヒロシ」です。
お兄ちゃんが好んで見ていた「ど根性ガエル」、次男君も影響を受けました。
動物好きなので、Tシャツの中にいるカエルが焼きそばを食べたり、
怒ったり泣いたりするのががおもしろかったそうです。歌もね、気に入っていました。
兄ちゃんいわく、昔(アニメ)のぴょん吉じゃなくて、今(ドラマ)のぴょん吉にしろと、
横からの忠告が・・・。

ぴょん吉2

白い無地Tシャツを買い、フェルトで作ったぴょん吉を貼っただけです。
Tシャツの大きさに合わせたぴょん吉の型紙を作り、
黄色(山吹色っぽい)のフェルトに、油性マジックで3mmぐらいの全体の外郭を写し、
白のフェルトで目を(下の部分は線を書かない、目玉は塗りつぶし)、
ピンクのフェルトで口を(舌の色分けはせずにフェルト1枚に線で表現)、
油性マジックの外側をカットして、貼り合わせました。

油性マジックは「マイネーム」を使い、貼り合せはCMで知った「裁ほう上手」を使いました。
また、洗えるタイプのフェルト(ポリエステル100%)が洗濯も可能だし、
油性ペンで書くときにケバケバしにくいです。
(毛が混入しているフェルトは毛羽立ちやすいし、洗えません。)

ぴょん吉3

青いズボンは、こちらのレギンスを買いました。
寒くなったら幼稚園の紺パンの下に使うために、あえて青を選びました。
(生地は薄めです、もう少し収縮があるとなおいい)

白いめがねは、スーパーのお菓子売り場で買ったメガネを白の布ガムテープで白ぶちにして、
頭にかけれて動かないようにヘアゴムをつけ、ヘアバンドのようにしました。

さっそく気に入ってくれて、毎日Tシャツの下に手を入れて、ぴょん吉を動かし走り回っています。
こっちも嬉しいけど、当日までに汚れてしまいそう。。。

ぴょん吉仮装

ハロウィンなので、魔女帽子とかぼちゃのお菓子入れバッグもプラスしました。
お菓子をたくさんもらって、いつものお友達と一緒で楽しかったね。

クリスマスパーティーは、ピカチュウかリンク(ゼルダの伝説)かルイージ、だそう・・・。

ちょっとBODY部分が大きかったけど、ま、OK~
r_1510_pyon.jpg
>>> 今日作ったものランキング <<<

ランドセルの防犯ブザーケースの詳細

以前作った、こちらの記事の防犯ブザーケース。あれから丸5年。
特に支障なく時が過ぎました。お洗濯もしてなくて、すごく汚~くなりましたけど・・・。
ランドセルもいろいろ、防犯ブザーもいろいろ、メーカー等により大きさも違うことから
レシピにはしませんでしたが、ご質問がありましたので、各部を紹介します。

  1. うちの子のランドセル。肩ベルトの左胸あたりに金具がついています。
    (たかゆうさん、この金具がついていないと話が始まりません。すみません。)
    防犯ブザー1
  2. ここに支給された防犯ブザーをつけると、歩くたびにぶらぶら~&くるくる~っとなります。
    防犯ブザー2
  3. 防犯ブザーは下の紐を引っ張ると鳴るタイプ。なので、カバーには底に穴が開いています(底を縫うときに中央部分を縫わないように開けておくだけ)。 ブザーを鳴らす紐を引っ張りやすくするため、紐を太いもの(巾着に使われるような紐)に変えました。
    防犯ブザー3
  4. ふたと一緒にループをつけています。このループは金具に引っかけるものです。このループだけではまだぶらぶらしてしまいます。
    防犯ブザー4
  5. 袋の両端を縫うときに、綾テープを左右に渡すように挟み込み、縫っただけで、ベルト通しをつけました。これは綾織りテープです。やわらかいテープなので強度に欠けますが、平べったいテープ状のものであれば何でもいいと思います。
    防犯ブザー5
  6. ランドセルの肩ベルトの調整を外し、このベルト通しを下から通します。
    防犯ブザー6
  7. 金具の位置までいったら、ループを金具にかけて、装着が完了します。こうして2点でとめることにより、ぶらぶらしなくなります。(ジャストサイズに仕上げることも重要かと思います)
    防犯ブザー7

以上です。
何が参考になるかわかりませんが、いいアイデアが浮かぶといいですね。

応援ありがとうございます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
>>> 今日作ったものランキング <<<

前の10件 << | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 

このページの先頭へ